VOCALOID・歌声合成・音声合成

Cakewalk・SONAR

相性抜群だったSONAR X3と初音ミクV3の関係

今年1月にRolandからTASCAMへとセンセーショナルに移籍したDAW、SONAR X3。バージョンアップすべきかどうか迷っている人も少なくないと思います。まだSONAR X3のユーザー情報も少ないため、どんなメリットがあるのか、自分の...
VOCALOID・歌声合成・音声合成

関西弁、標準語を使い分ける音声合成ソフト、琴葉茜・葵が登場!

これまでDTMステーションでも何度か取り上げてきた、しゃべらせるソフトウェア、VOICEROID+(ボイスロイド・プラス)。歌わせるソフトウェアであるVOCALOIDとは一線を画すもので、ワープロ上の文書でも新聞記事でもコピー&ペーストで持...
VOCALOID・歌声合成・音声合成

ボーカルをループさせる新発想の楽器、VOCALOOPとは

楽器を開発し、製品化するのはヤマハやローランド、コルグ……といった大きいメーカーがすること、という概念が最近、急に変わってきています。iPadのシンセアプリに代表されるソフトウェアの楽器が個人によって企画、開発されているだけでなく、ハードウ...
VOCALOID・歌声合成・音声合成

中の人、声優・池澤春菜さん自身が企画したボカロ、マクネナナとは

今年に入ってから、マクネナナ、kokone、メルリ、MEIKO V3、杏音鳥音……と、VOCALOID3製品が続々と登場してきています。その中で今回注目してみたいのがマクネナナ。中の人を声優の池澤春菜さん(@haluna7)が担当していて、...
MIDI

PCとのUSB接続で威力100倍、ポケット・ミクの実力を探る

大人の科学マガジン特別編として4月3日に発売されることが発表された「歌うキーボード ポケット・ミク」。すでに、いろいろなメディアでも取り上げられ、発表初日にはAmazon総合で1位を記録するなど、大きな話題になっています。これはPCを必要と...
VOCALOID・歌声合成・音声合成

Piapro Studioでクリプトン製以外のVOCALOIDを使ってみよう!

これまでもDTMステーションで何度か扱ってきたPiapro Studio。これはクリプトン・フューチャー・メディアが開発したVSTインストゥルメント/Audio Unitsプラグイン型のVOCALOIDエディタです。Piapro Studi...
iPad/iPhone

カエルのパペット、ケロミンで日本語を歌わせよう!

カエルのパペット型の音源、ケロミンってご存知ですか?カエルの口の開き方で音程を調整して歌わせることができる楽器で、結構テレビや雑誌などでも紹介されているようなので、見かけたことのある方も多いと思います。私は2007年の楽器フェアに行ったとき...
DTMセール情報

裏声がキレイなkokoneと喋るMegpoid Talkが揃って登場!

Singer Song WriterやMegpoid、がくっぽいどなどを開発・販売するインターネット社。そのインターネット社が最近また面白い製品をいくつか投入してきています。具体的には、今までのVOCALOIDとはちょっと違う歌声であり、フ...
DAW

結月ゆかり買うとDAW(Music Maker Silver)がGETできるぞ!

発売後2年が経過して、ますます人気が高まってきているVOCALOIDキャラクターの結月ゆかり。VOCALOIDとしてだけでなく、しゃべるシステムであるVOICEROIDがあるから、というのも大きな要因になっていると思います。先日は、発売2年...
DTMセール情報

スペインの新ボカロ“MAIKA”が日本語を歌うぞ!

9月の初音ミクV3登場以降も、12月にメルリが発売になり、1月にはマクネナナが発売されるなど、続々と新しい歌声ライブラリーが登場しているVOCALOID。ヤマハが運営するVOCALOIDサイトに並ぶVOCALOIDのラインナップを見ると、日...
VOCALOID・歌声合成・音声合成

初めてユーザー向け“VOCALOIDスターターキット”が16,800円程度で登場

「VOCALOIDでの曲作りにチャレンジしてみたい」、「パソコンを使ってDTMをはじめてみたい」と思いながら、どこから手をつけていいか、何を買えばいいかわからず戸惑っている方も少なくないと思います。そんな中、ヤマハから、初心者向けのDTMパ...
Cubase

ボカキューに新機能搭載!年末には解説書も登場だ!

ちょっと宣伝っぽくなりますが、年末、私の書いた新刊が発売になります。タイトルは「ボーカロイド for Cubase公式完全マスター」。ヤマハが監修になっている本で、その名のとおり、「VOCALOID Editor for Cubase(ボカ...
Cubase

気前いいにも程がある!?初音ミクでCubase LE 7をGETだ!

昨日(12月12日)、クリプトン・フューチャー・メディアから思わぬメールが届いて驚いたという人も多いのではないでしょうか?私の手元にも「『CUBASE LE 7』無償提供キャンペーンのご案内」というタイトルのメールが届いたのです。中身を読む...
DAW

Music Maker MX2登場でVOCALOIDがVSTi化する!?

エントリーユーザー向けのDAWとして人気のMAGIX Music Maker MXがバージョンアップし、Music Maker MX2 Producer Editionとして12月19日より、AHSから14,800円で発売されることが発表さ...
VOCALOID・歌声合成・音声合成

ボカロ曲のカラオケをボカロに歌わせ、満点採れるかやってみた

いまカラオケで歌われている曲の上位ランキングに入ってくるのがVOCALOID楽曲ですよね。特に若年層で歌われている率が高いみたいですが、「カラオケ行ったらボカロ曲だ!」という人も少なくないのではないでしょうか?そのカラオケ、歌うと点数が付く...
VOCALOID・歌声合成・音声合成

ボカロ曲が簡単に作れる秘密はゲームの要素を取り入れたこと

先日の記事「知識・経験ゼロでも、すぐ作詞作曲体験できるVOCALOID firstで遊ぼう!」でも紹介したとおり、ヤマハからVOCALOID/DTMの初心者向けのiPhone音楽制作アプリ、VOCALOID firstが無料でリリースされま...
VOCALOID・歌声合成・音声合成

大人の科学も登場!電子工作ファンを魅了したボカロチップ、NSX-1

11月3日、4日に日本科学未来館で開催された電子工作ファンのためのイベント「Maker Faire Tokyo 2013」。先日もlittleBitsのSynth Kitというガジェットを簡単にレポートしましたが、もう一つの目玉は、なんとい...
VOCALOID・歌声合成・音声合成

知識・経験ゼロでも、すぐ作詞作曲体験できるVOCALOID firstで遊ぼう!

11月7日、ヤマハからiPhone用の「VOCALOID first」というアプリが無料でリリースされました。これは、音楽知識がまったくない人、楽器が弾けない人、作詞作曲なんてしたことがない人でも、即、曲作りを体験することができ、誰でも2、...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

AU対応のPiapro Studio登場、GarageBandで初音ミクに歌わせよう!

初音ミクV3は、Windowsだけでなく、Macでも使えるようになった、ということでユーザーも大きく広がったようです。Macで使う場合は、付属のエディタソフトである、Piapro Studioを利用するのが基本となりますが、これはプラグイン...
VOCALOID・歌声合成・音声合成

超小型の歌うMIDI音源、eVocaloid搭載のeVY1シールドがスゴイ!

先日の記事「eVocaloidを搭載したヤマハの次世代音源デバイス、NSX-1の衝撃」の記事で紹介したヤマハのIC、NSX-1。その発表の同日、秋葉原にある会社、スイッチサイエンスから、小さな基板型の歌う音源ボード、eVY1 Shield(...