DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

究極のサウンドパック、output社のARCADEが日本上陸。期間限定で約40%OFFのセールも実施中

output社のソフトウェア音源ARCADEが日本に上陸し、SONICWIREを通じての販売とともに、マニュアルの日本語化やテクニカルサポートをスタートさせました。これにより、ユーザーは簡単にARCADEを導入することが可能になり、Tips...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

Native InstrumentsがCYBER SEASON 2022を開催。iZotope製品を含め最大75%オフのセールを12月6日まで!

今年も年末のセールシーズンに突入したようで、11月25日のブラックフライデーに向けて、各社が慌ただしく準備を進めているようです。そうした中、先陣を切ったのはNative Instrumentsでした。11月9日(日本時間の11月10日)から...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

暖かみのあるアナログサウンドが特徴のド定番ツール、VintageWarmer 2が5日間限定の50%オフ

アナログ風なサウンドに仕立てることができることで、定番のプラグイン、PSP AudiowareのVintageWarmer 2が10月25日~29日の5日間限定で50%OFFとなるクーポンをDTMステーション読者限定で用意しています。通常2...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

SONICWIREが15周年の記念イベント実施中。初めてのDTMerも0円で作曲ができるサンプルパック無料配布

SONICWIREが、サービス開始15周年を記念したイベント「SONICWIRE 15th Anniversary~クリエイティブ増強計画~」を開催しています。SONICWIREは、初音ミクの発売元でもあるクリプトン・フューチャー・メディア...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

日本の多くの名作を生み出したスタジオ、音響ハウスのサウンドを完全に再現するプラグイン、ONKIO Acousticsがリリース

YMOや松任谷由実、山下達郎、大貫妙子、佐野元春、葉加瀬太郎、矢野顕子……、数えたらキリがないほど多くの日本のアーティストがレコーディングをし、数多くの名作を生み出した東京・銀座にあるレコーディングスタジオ、音響ハウス。1974年に設立され...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

超優秀な人工知能DTMアシスタントで自動作曲するプラグイン、Orb Producer SuiteがV3に

以前DTMステーションで紹介した、人工知能を用いて作曲を手助けしてくれるプラグインOrb Producer Suiteの新バージョン、Orb Producer Suite V3がリリースされています。最初にこのプラグインを紹介したのが202...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

7年の歳月をかけてついに完成。日本が誇る世界最高峰のエレキギター音源、SC Electric Guitar 2がついにリリース

世界中で高い評価を受けている日本のギター音源メーカー、Prominy(プロミニー)をご存じでしょうか?北海道・札幌にあるProminyは約20年間、ギター音源一筋で開発を続けてきたメーカーで、これまで究極のアコースティックギター音源であるH...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

iZotope Ozoneの神アプデ!Ozone 10では、AIが理想のマスタリングを行う!?

プロアマ問わず、マスタリングツールとして定番になったiZotopeのOzoneがバージョンアップして、Ozone 10になりました。初代Ozoneが誕生してから17年経ち、革命ともいえるAIを用いたマスタリング機能、Master Assis...
Cubase

全Cubase 12ユーザーのための、プレゼント・プラグイン完全入手マニュアル

先日「全Cubase 12ユーザーに朗報!豪華なプラグインがもらえるCubase Sale 2022がスタート!新規ユーザーも40%OFFで購入できるキャンペーン中!」という記事でも紹介しましたが、2022年9月2日~10月3日の1か月間限...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

2年ぶりの新バージョンNative Instruments KOMPLETE 14発表!新音源CHOIR:OMNIAの登場、KONTAKTのバージョンアップも

9月7日、Native InstrumentsからKOMPLETE 14が発表され、9月27日より発売が開始されます(本日より予約販売スタート)。KOMPLETEは、2003年に初代が発売され、今年19年目となった、音楽制作に欠かせないバン...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

iZotope RX 10が新登場!音声処理アルゴリズム追加と新しい方向性の新機能が追加に!

iZotope RXがバージョンアップし、RX 10となりました。RXは、さまざまなノイズを取り除くレストレーションソフトとして、レコーディングの現場からポストプロダクション現場まで幅広く使われているツール。ライブレコーディング、ナレーショ...
DJ/トラックメイキング

日本の伝統楽器要素や8bitサウンドを取り入れたヒップホップサウンド用拡張音源、CONCRETE SUNをNIが発売開始

Native Instrumentsから、新しいExpansionsであるCONCRETE SUNが発売されました。Expansionsは、それぞれ音楽のジャンルごとに分かれた製品が並んでおり、使いたいジャンルに合ったExpansionsを...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

DTMの世界を大きく進化させるイマーシブオーディオと360 Reality Audioの世界

最近、いろいろなところで話題に上がるようになってきたイマーシブオーディオ。名前だけは聞くけれど、いま一つよくわからない……という人も少なくないと思います。一言でいえば立体的に音を表現するオーディオの世界を表しているのですが、昨今のテクノロジ...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

数量限定でNative Instruments KOMPLETE 13が最大50%OFF!!NI未経験者がKOMPLETEを入手すべき理由

現在Native Instruments KOMPLETE 13シリーズのセールが実施中です。KOMPLETE 13 SELECTは50%オフで25,800円(税込)が12,800円(税込)、KOMPLETE 13は33%オフで72,400...
Bitwig Studio

VST、AU、AAXを置き換えるものになるのか? 独BITWIGとu-heが共同で開発した次世代のプラグイン規格、CLAPとは

ドイツのDAWメーカーのBITWIGと同じくドイツのプラグインメーカーのu-he(ユーヒ)が共同で開発したCLAP(CLeverAudio Plug-inAPI)という新たなプラグインの規格が発表され、一部の人たちの間で話題になっています。...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

仏Arturiaがビンテージ機の復元を中心とした計26種類のエフェクトをセットにしたFX Collection 3を発売。7月7日までイントロプライスの39,600円

フランスのメーカー、Arturia(アートリア)が、ビンテージのアウトボードを再現したプラグインエフェクトを中心に全部で26種類のエフェクトをセットにしたFX Collection 3を発表するとともに、日本国内での発売を開始しました。前バ...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

DOTEC-AUDIOが6年の試行錯誤の末にたどり着いた、理想のマキシマイザをDeeMMaxのアップデートで実現

一世を風靡したDOTEC-AUDIO(ドーテック・オーディオ)のレバーをグイっと持ち上げるだけで音圧を思い切り上げることができるマキシマイザ、DeeMaxが発売されて6年。これまで、マスタリング専用の高音質マキシマイザDeeMMax、SNS...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

1978年発売のJUPITERシリーズの原点、JUPITER-4をRoland自ら忠実に再現

Rolandのシンセサイザの代表製品として数々の音楽作品を生み出してきたJUPITERシリーズ。中でも1981年に発売されたJUPITER-8は80年代の象徴的シンセサイザの一つとして、今でもそのサウンドは広く使われています。でも、JUPI...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

デジタル圧縮時の音質劣化を再現するユニークなLo-Fiプラグイン、Goodhertz Lossyが今なら半額

これまで何度かDTMステーションでも紹介したことのある、シンプルなUIと高いサウンドクオリティーが特徴のプラグインメーカー、Goodhertz(グッドヘルツ)。以前クリストファー・ノーラン監督の映画「TENET (テネット)」でも使用された...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

CeVIO Pro(仮)改めVoiSonaのβ版無料公開がスタート。VSTiに加えAudio Unitsにも対応し、M1にもネイティブ対応

6月2日、テクノスピーチが最新のAI技術で人間の歌声をリアルに再現する歌声合成ソフト、VoiSona(ボイソナ)のβ版を無料で公開しました。これは、今年2月に「WindowsはもちろんMacでも使え、DAW上のVSTiとしても動作するCeV...