DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

声質を自在に変化させられる無料の調教プラグイン、Formant Shift VSTを使ってみた

先日のニコニコ超会議の「超ボーカロイドエリア」において行われた、ボーカロイド関連の発表会。ここでインターネットが、ちょっと面白いVSTプラグインの新製品を発表しました。同社サイトから、無料でダウンロードできるFormant Shift VS...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

Wavesプラグインの開発責任者、Yoad Nevoさんにインタビュー!

プラグインメーカーとして著名な、Waves Audio。マキシマイザのL2やピッチコレクトのWaves Tune、ダイナミクスプロセシングのMaxxVolume、コンボリューションリバーブのIR1……、プロのレコーディング現場などでも幅広く...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

TR-808やLinnDrum、Simmons…80年代ドラム音源30種を忠実に再現するSPARK

何かと話題になることが多い80年代のドラムマシン。RolandのTR-808やTR-909は定番ですが、Linn ElectronicsのLinnDrum、E-mu SystemsのDrumulator、ドラムマシンではないけれどエレドラと...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

ライブ版CDのインスタントマスタリング術

リニアPCMレコーダーの普及によって、ライブのレコーディングが手軽にできるようになってきました。もちろん、著作権に触れる隠し録りなんていうのは論外ですが、最近はアマチュアのライブなどで、レコーダー持ち込みOKなんていうのも見かけるようになっ...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

無料のアンプシミュレータPOD Farm Freeって使ったことある?

先日、Line 6の開発エンジニア、ロブ・ランプリー(Rob Rampley)さんにMobile PODの話を伺いましたが、そのとき個人的に気になったのが、話題に上っていたPC用のギターアンプシミュレータ・ソフト、POD Farmについてで...
Cubase

Cubase 6.5登場でついにReWire 64bitに対応したぞ!

私個人的に、まったくの予想外のことだったのですが、2月29日、SteinbergからCubaseの新バージョンであるCubase 6.5とCubase Artist 6.5のそれぞれが発表されました。これまでもCubase 4.5やCuba...
Digital Performer

Digital PerformerのWindows版がこの春、発売だ!

先日の米国NAMM SHOW 2012でお披露目され、大きな話題になっていたMOTUのDigital PerformerのWindows版。私自身がNAMMに行っていたわけではないので、ネットから流れてくる情報などを断片的に見ていただけでし...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

iPad用にVSTプラグインが動く48トラック本格派DAWが登場だって!?

ついに今年もスタートした世界最大の楽器の祭典、NAMM Show。私自身は財政上や経済上(って同じか…単に貧乏だ、と)の問題で日本にいるわけですが、ネット経由でいろいろな新製品情報がもう聞こえてきています。今後、実物を入手し次第、このDTM...
ABILITY/SSW

SSW買うともらえるKOMPLETE ELEMENTSってスゴイかも!?

先日、数値入力による打ち込みができるソフトとして紹介した国産DAWであるインターネットのSinger Song Writer。昨年の9月16日以降購入した人には、もれなくNative Instruments(以下NI)のKOMPLETE E...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

Win/Mac双方に対応した国産フリーソフトシンセ、Synth1の実力

Daichiさんの作ったSynth1というVSTのソフトシンセをご存じですか?まだソフトシンセが今ほどポピュラーでなかった10年前の2002年に誕生したフリーウェアで、私も2003年にAllAboutでこれと似たタイトルで記事にしたことがあ...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

FL STUDIOのデモ版の気前がよすぎる!

先日、Image LineのDAW、FL STUDIOの記事「ボカロユーザーの使用率が高い!? FL STUDIO」を書いたところ、予想外の大反響でちょっとビックリしました。その記事でも書いたとおり、私自身、FL STUDIOがDAWである...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

発売日にVOCALOID3がVer 3.0.1にアップデート

10月21日、予定通りVOCALOID3が発売されました。すでに購入したという方も多いと思いますが、この10月21日にはVer 3.0.1というシステムのアップデータが公開されるとともに、VOCALOID STOREも大幅リニューアルされ、...
Cakewalk・SONAR

SONAR最上位モデル、SONAR X1 PRODUCTION SUITEが登場

10月15日、秋葉原で毎年恒例のSONARイベント「SONAR PREMIUM DAY 2011」が開催されました。今年はメジャーバージョンアップの発表はありませんでしたが、SONARシリーズに待望の新製品、「SONAR X1 PRODUC...
Cubase

Rupert Neve Designsのアナログ機材のVST化を実現

アメリカのRupert Neve Designsというメーカーをご存知ですか?ここは1950年代からプロ用の著名なオーディオ機材を生み出してきたRupert Neve(ルパード・ニーブ)さんというエンジニアが今までの歴史的な機種を総括する意...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

VOCALOID3が1ヶ月のお預け。でもその詳細が明らかに!

9月末発売予定として、発売までカウントダウンに入っていたVOCALOID 3。私自身もだんだんワクワクとしてきていたのですが、8月1日、ちょっと残念なお知らせがヤマハからありました。VOCALOID開発担当者(@vocaloid_yamah...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

ついにVOCALOID3が発表。発売は9月末だ

かねてから、話題にあがっていたVOCALOIDの新バージョン、VOCALOID3が本日ヤマハから発表されました。今回は機能や性能に関する発表や、サードパーティーからの製品のリリース計画の発表という形であり、まだわれわれが直ぐに使えるという段...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

あのSSL4000/SSL9000コンソールを実現するプラグインが本家SSLから登場

SSL=Solid State Logicのコンソールってご存知ですか? われわれDTMユーザーからすると、実際に触ったことはないけれど、まさに憧れのコンソールとして、雑誌などで見てきたプロ用の大型コンソールです。SSL4000やSSL90...
DAW

64bitのDAWでReWireを実現させるための方法

CubaseやSONARなど主要DAWの64bit対応版がリリースされ、すでに使っている人も少なくないと思います。しかし、ここにはいくつかの問題もあります。その一つがReWireが使えないということです。ReWireの開発元であるPrope...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

TB-303シミュレーターのVSTi、Venom VB-303

前回のMini Moogシミュレーター、RA Mowgに続く第2弾。DTMマガジンなどでお馴染みの大須賀淳さんお勧めのフリーウェア。今回も、古い機材のシミュレーターである、Venom VB-303。そう、この名前からもすぐに想像が付くとおり...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

あのMini Moogを再現するフリーウェア、RA Mowg

フリーウェアのDTMソフトっていろいろあるけど、どれがまともに使えるソフトなのか分からなくって…という人も多いでしょう。実は私自身もそうで、ときどきDTMマガジンのフリーソフト特集などを見ながらも、あまりにもいっぱいすぎて、結局使っていなか...