DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

Cubase

Cubase 7.5がリリースで大幅機能UP、12月4日よりVerUPだ!

YAMAHA/SteinbergからCubase 7.5が12月4日にリリースされることが発表されました。個人的には正直なところ、やられた~、という思い。だって、ついこの前、リットーミュージックから「Cubase7 Series 徹底操作ガ...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

AU対応のPiapro Studio登場、GarageBandで初音ミクに歌わせよう!

初音ミクV3は、Windowsだけでなく、Macでも使えるようになった、ということでユーザーも大きく広がったようです。Macで使う場合は、付属のエディタソフトである、Piapro Studioを利用するのが基本となりますが、これはプラグイン...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

ドイツu-heのWin/Mac対応フリーシンセ、3種類を使おう!

ドイツ・ベルリンにあるソフトシンセメーカーのu-he。国内に輸入代理店はないので、日本での知名度は低いですが、優秀なソフトシンセを出しているため、よく話題になるメーカーです。バーチャル・アナログ・シンセやモジュラーシンセなど、さまざまな音源...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

超強力エフェクト満載のUAD-2を使ってみた

先日「ビンテージエフェクトを忠実に再現する、プロ御用達のUAD-2ってどんなもの!?」という記事でも紹介したUniversal AudioのUAD-2。PC外付けか内蔵を選択可能なUAD-2というハードをPCに接続することで、プロが使ってい...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

歌声ライブラリをVOCALOID3に変換すると上手に歌うってホント!?

VOCALOID3が誕生して間もなく2年。これまで結月ゆかりやIA、ZOLA Projectなど、VOCALOID3の歌声ライブラリとして新しく生まれたものがいろいろある一方、早々にリリースされたMegpoid V3やがくっぽいどV3、そし...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

Pro Tools 11のAAXプラグインってどんなもの?

6月24日にインストーラのダウンロードが可能になったPro Toolsの新バージョン、Pro Tools 11。私のTwitterやFacebookのタイムライン上でも、すでに活用している人が数多くいるようですが、「大きなバージョンアップで...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

極限までTR-808の音を再現したVSTi、VR-08の音へのこだわり

ローランドが1980年に発売したドラムマシン、TR-808。現在のダンスシーンやテクノサウンドにおいて、なくてはならない機材として、現在、中古市場では高値で売買されています。また一方で、TR-808のサウンドを再現するソフト音源は、本当に数...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

アナログ全部入りソフトシンセ、Analog Lab & MINILABを使ってみた

「ソフトウェア音源を増やしたいんだけど、何かお勧めはありますか?」といった質問をよく受けます。もちろん用途によって、お勧めもいろいろ変わってくるのですが、先日質問をくれた大学生は「Logicを使っているんだけど、EXS24 mkIIなどの音...
ABILITY/SSW

国産のマスタリングソフト、Sound it!7 Premiumが登場だ!

DAWとして人気のSinger Song Writerなどの開発元である日本のメーカー、インターネット。同社の波形編集ソフトSound it!が6月28日、3年半ぶりにバージョンアップをし、Sound it!7として発売されます。今回発売さ...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

VSTi型のボカロエディタ、Piapro StudioがバージョンUPだ!

以前「KAITO V3がいよいよ登場、新エディタ、Piapro Studioを使ってみた!」という記事で、クリプトン・フューチャー・メディアが開発したVSTインストゥルメント(VSTi)型のVOCALOID3のエディタ、Piapro Stu...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

ビンテージエフェクトを忠実に再現する、プロ御用達のUAD-2ってどんなもの!?

Sound&Recording Magazineなどを読んでいると、よく目にするUNIVERSAL AUDIOのUAD-2やApolloといった機材。「多くのプロのレコーディングエンジニアが使っている機材であり、スゴそうというところまでは分...
Cubase

鈴木Daichi秀行さんに、アレンジャーってどんな仕事か聞いてみた

モーニング娘。をはじめとするハロプロ関係から、AKB48、いきものがかり、JUN SKY WALKERS、さらにはアニソン……と、トンでもないほど多くのアーティストの楽曲を手掛け、次々とヒットさせている、いま日本一のアレンジャー&プロデュー...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

トルコのソフトシンセ、SynthMaster2がスゴイぞ!

トルコのソフトシンセのメーカー、KV331 AUDIOが開発した「SynthMaster2」というのをご存じですか?最近、よくGoogle Adsenseの広告で見かけるので、ちょっと気になっていたのですが、先日、フランス在住のミュージシャ...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

より安く、よりコンパクトで使いやすくなったドラムマシン、SPARK LE

これまでも何度か取り上げてきたフランス、Arturia(アートリア)のドラムマシン・ソフト、SPARK。ビンテージ機材であるTR-808やTR-909といったドラムマシンを彷彿させるSPARKは、ソフトだけで使っていても楽しいのですが、専用...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

オランダの音源メーカー、Rob Papenのソフトシンセが面白い!

Rob Papen(ロブ・パペン)っていうオランダのプラグインのメーカーをご存じですか?以前から時々、話題に登場する名前だったので、なんとなくは知っていたものの、私自身は使ったことがありませんでした。が、ここ、かなりすごいメーカーだったんで...
Cakewalk・SONAR

マニアックシンセのZ3TA+2やTeletronix LA-2Aエミュレータが入手可能なCakewalk Store Japanがオープン

12月21日、SONAR X2のアップデータ、SONAR X2aが公開になり、無償ダウンロード可能になりました。これによって、主要DAWで初のWindows 8のマルチタッチ対応となり、PCのディスプレイ画面そのものをコントロールサーフェイ...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

リアルでコンパクトサイズな物理モデリングギター音源、IronAXE

毎月のように通っているシンセバーですが、先日その会場で、ふと、あの氏家克典さんから声をかけられたんです。「すごく面白い物理モデリングのギター音源があるんだけど、使ってみない?」と。そう氏家さんがやっているMusic Track内のネットショ...
Cakewalk・SONAR

R-MIXがVSTプラグインとして搭載されたSONAR X2

SONARの新バージョン、SONAR X2が11月下旬に国内で発売されることが先日、Rolandから発表されました。アメリカでは9月下旬に発売されるそうですが、日本語化作業も着々と進められているようで、先週、日本語版のβを入手することができ...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

LinPlugの超マニアックなソフトシンセ、CRX4を使ってみた

プラグインシンセメーカーとして老舗のドイツLinPlug。アナログシンセモデリングのAlphaやドラム音源のRM、マトリクスシンセのDELTA、またOrgan、SaxLabといった楽器シミュレータなどさまざまな音源があり、プロミュージシャン...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

ハード&ソフトによるリアルなドラムマシン、SPARKって面白い!

先日、「TR-808やLinnDrum、Simmons…80年代ドラム音源30種を忠実に再現するSPARK」という記事で、SPARK VINTAGE DRUM MACHINESというソフトを使ってみました。その後も、面白いので遊んでいたので...