DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

あの最強の音圧激上げツール、DeeMaxにTURBOボタンが搭載だ!

先日「音圧を上げるための最強にして超簡単なツール、DeeMax誕生」という記事で紹介した、プラグインのマキシマイザー、DeeMax。フランク重虎さんというミュージシャン自らが自分のニーズから開発したプラグインでしたが、レバー一つで簡単に音圧...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

昔のデータをDAWで再現!SOUND Canvas VA徹底活用術

先日も「SC-88Pro復刻版がVST/AUで登場だ!SOUND Canvas VAがお披露目」という記事でお伝えしたRoland謹製のプラグイン版SOUND Canvasが、本日12月24日のクリスマスイブに発売されました。価格は14,0...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

ステレオミックスからドラムを消せる魔法のツール、UNMIX DRUMS

魔法のような不思議なツールを次々と生み出しているドイツのソフトウェアメーカー、Zynaptiq(ザイナプティック)。以前にも「既存曲のコードを自在に変えられる魔法のツール、PITCHMAPを使ってみた」という記事を書いたことがありました。そ...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

音圧を上げるための最強にして超簡単なツール、DeeMax誕生

現代の音楽制作において、最終的な音圧を上げるというのは、非常に重要なテーマになっていますよね。でも音圧を上げることと、音質を保つことや音楽的なバランスを保つことは、ある種のトレードオフであるのも事実。そのため、どうやって音質・音楽性を崩さず...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

SC-88Pro復刻版がVST/AUで登場だ!Sound Canvas VAがお披露目

今年1月に登場して大きな話題になったSound Canvas for iOS。往年の名機、SC-88Proそっくりのユーザーインターフェイスを持ち、SC-88ProやSC-55、SC-8820の音色マップをすべて網羅する形で誕生したこの音源...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

ミュージシャン自ら開発した「仕事に使えるコンプ」が強力過ぎる!

「この製品、ユーザーのことまったく考えてないでしょ!」、「この開発者、音楽制作とかしたことないんじゃないの!?」……しばしばそんな声を聞くことがありますが、現役バリバリのミュージシャンが自分の使いたいツールを開発したら、すごくいいものができ...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

生ドラムを最高の音で録るのをシミュレーションする音源、BFD3

以前にも「BFD3はDAW標準音源とどう違うのか?HALion Sonic SE2と対決!」という記事で取り上げたことのあるFXpansionのドラム音源、BFD3。やはり、かなり革新的なアコースティック・ドラム音源ということで、私の周りで...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

KOMPLETEに対抗!? Steinbergから音源10種類パック、Absolute発売

ソフトウェア音源がいっぱい詰まったパックというと、Native InstrumentsのKOMPLETEを思い浮かべる人は多いと思います。結構なお値段ではありますが、プロからアマチュアまで、いろいろな人が使ってますからね。そのKOMPLET...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

往年の名機、Roland SYSTEM-100がPLUG-OUTソフトシンセとして復活

「きっと次に来るのはSYSTEM-100だよね」と予想していた人も少なくないと思いますが、8月27日、Rolandより、新たなソフトシンセ、「SYSTEM-100 PLUG-OUTソフトウェア・シンセサイザー」がRolandのオンラインショ...
DAW

1万円のDAW、Mixcraft 7は手持ちDAWへプラグイン追加の秘密兵器

8月12日、米ACOUSTICA社のDAW、Mixcraft 7およびMixcraft Pro Studio 7という製品がディリゲントから発売になりました。国内では前バージョンであるMixcraft 6の時代から発売されていたので、今回の...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

Avidのイベントで披露されたゲームオーディオの世界

先日「無料版のPro Tools|Firstの配布が開始。お披露目イベントも7/10に開催」という記事でも紹介したAVID Creative Summit 2015が行われ、私も取材に行ってきました。このイベントでは、Pro Tools|F...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

斬新で過激なソフトシンセメーカー、Sugar Bytesが日本上陸

みなさんはソフトシンセ、ソフト音源って何を使っていますか?「DAWに標準バンドルされてるものしか使ってない」、「フリーソフトのSynth1で決まり」、「一応NIのKOMPLETEは持ってるよ」……などさまざまな答が返ってくるとは思いますが、...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

ソフト音源をハードウェア感覚で使える新コンセプト鍵盤、AKAI ADVANCE KEYBOARDS

5月12日のニコニコ生放送・DTMステーションPlus!でも「新製品発表会」を行ったところですが、AKAI PROFESSIONALから、新たなコンセプトのUSB-MIDIキーボード、ADVANCE KEYBOARDSが発表され、6月12日...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

E.V.E.C.やPiapro Studioの素朴な疑問をクリプトンに聞いてみた

クリプトン・フューチャー・メディアが3月19日に発売した、VOCALOID 4対応の巡音ルカV4X。先日の記事「巡音ルカ V4X搭載のE.V.E.C.の魅力とPiapro Studio V4モードの破壊力」においても、レポートしましたとおり...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

RolandがAIRAのPLUG-OUTで復刻させた名シンセ、PROMARSとは

Roland自らがTR-808やTR-909を忠実に復刻させたTR-8、TB-303を現代に蘇らせたTB-3など、1年前にセンセーショナルに登場したAIRA。そのキーボード型シンセサイザであるSYSTEM-1ではPLUG-OUTというユニー...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

巡音ルカ V4X搭載のE.V.E.C.の魅力とPiapro Studio V4モードの破壊力

VOCALOID4が発表されてから、3か月。ようやくヤマハのVY1V4だけでなく、結月ゆかり、そして巡音ルカの新バージョンと次々と新歌声ライブラリが発売されてきました。このVOCALOID4では、唸(うな)るような声のグロウルが歌えるように...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

大ヒットUSBオーディオIF、UR22の兄貴分、UR242が誕生

Steinbergから、また新たなUSBオーディオインターフェイス、UR242が発表されました。現在、オーディオインターフェイス市場でのトップセールス製品であるUR22、UR12などのURシリーズの新ラインナップとして登場したこのUR242...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

両手で弾ける超薄型USB-MIDIキーボード、Xkey37がカッコイイ!

以前、「薄くて軽いのに弾きやすい、フル鍵盤のXkeyを使ってみた 」という記事でも取り上げたことのある、とっても薄くてスタイリッシュなMIDIキーボードとして人気のXkey。これまで25鍵のものしかありませんでしたが、先日、両手でも弾ける3...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

オーディオインターフェイスを大規模コンソール化する画期的技術がapolloに誕生

連日NAMM SHOW 2015関連の情報が続きますが、UNIVERSAL AUDIOから、ある種、DTM革命といってもいいような、すごいシステムが発表されました。DTMステーションでも、これまで何度か扱ってきた同社のThunderbolt...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

VST、AU、AAX、RTAS…何でも来い、Blue Cat PatchWorkが超便利!

「AAXしか使えないPro ToolsでVSTやAudioUnitsのプラグインを使いたい」、「Cubase LEを使ってるけど同時に利用できるプラグイン数の制限を何とかしたい」、「重いDAWは不要、プラグイン音源やエフェクトだけ動かしてラ...