DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

曲作りに煮詰まった時に使えるプラグイン型アイディアツール、Liquid Musicが便利

「急いで曲を作らなくちゃいけないのに、思いつかない」「気乗りしなくて、どうにも曲が先に進まない……」そんな風に煮詰まってしまうことは、ありますよね。もちろん、運動してみるとか、一度寝るとか、打開する手法は色々あるでしょうが、せっかくコンピュ...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

世界初USB Type-C対応オーディオIF・M-TRACKとともにM-AUDIOが帰ってきた!

「M-AUDIOって懐かしい!」なんて思う人も少なくないと思いますが、高性能・低価格なオーディオインターフェイスとして一時は大きなシェアを持っていたM-AUDIOが、またスゴい製品とともに帰ってきました。国内で7月23日発売となるM-AUD...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

オートメーションを書かなくて済むプラグイン!?またまたDotec-Audioが生み出した魔法のツール、DeeTrimが凄い

DAWで制作していると、どうしても必要になってくるのが、フェーダーを動かすオートメーションを書く作業です。コントローラを動かしてそれをリアルタイムに記録したり、ペンツールで描いていくなど、手法はいくつかありますが、結構地道な作業だし、それな...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

プロ御用達の緑のプラグイン、McDSPをCubaseやSONARで使う!

サンレコなどの雑誌、またWebの記事で、プロのレコーディングエンジニアのインタビューを見ていると、昔からよく登場してくるのが、緑色のプラグイン、McDSPの製品群です。なんとなく憧れを持ちつつも、Pro Tools専用のプラグインという印象...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

ノートPCもDSP時代に。UAD-2で最高のサウンドをいつでも、どこへでも

「DSPってよく目にするけど、いまいちよく分からない」という方も少なくないと思います。これはデジタル・シグナル・プロセッサ(Digital Signal Processor)の略で、高速演算を行うICのこと。パソコンの中枢にあるCPUとよく...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

新進気鋭の米メーカー、outputのmovementが面白すぎる!

outputというアメリカの会社をご存知ですか?いまミュージシャンの間でもよく話題になっているメーカーであり、これまでもリバースサウンドツールであるREV、パルスエンジンという独特なシステムを搭載したシンセサイザのSIGNAL、ボーカルエン...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

ソフト版ユーロラックも誕生、スウェーデンの技術者集団Softubeが生み出す物理モデリングツールが国内で発売に

Softube(ソフチューブ)というスウェーデンのメーカーをご存知ですか?プロ用の大型ミキシングコンソールであるSSLのSL 4000Eをプラグイン化するとともに、それをコントロールするハードウェアをセットにしたConsole 1という製品...
ABILITY/SSW

強力なステップシーケンサを装備したABILITY 2.0 Proを使ってみた

先日の記事「進化は止まらない。国産DAW、ABILITYが2.0へ大きくパワーアップだ!」でも紹介した、インターネット社のDAW、ABILITYの新バージョン、ABILITY 2.0。前回、上位版のABLITIY 2.0 Proをちょっと使...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

最強のマキシマイザーDeeMaxがさらにパワーアップ、2.0へ今すぐアップデートだ!

次々と強烈なプラグインを開発してはDTM世間(!?)を騒がせ続けているDotec-Audioの勢いが止まりません。つい先日もワンパラメータで、いい感じに音を太くしてくれるDeeFatをリリースしたばかりですが、今度はあのマキシマイザー、De...
ABILITY/SSW

進化は止まらない。国産DAW、ABILITYが2.0へ大きくパワーアップだ!

インターネット社が開発してきた歴史あるソフト、Singer Song Writterの進化版として2014年に登場し、DTMステーションでも何度か取り上げてきた国産のDAW、ABILITY。そのABILITYが5月19日、メジャーバージョン...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

誰でも簡単、一発で音を太くする夢のプラグイン、DeeFat誕生だ!

「音圧を上げるための最強にして超簡単なツール、DeeMax」が誕生し、日本中のDTMユーザーを沸かせてから5か月。この間に、DeePanpot、DeeGain、DeeSpeakerと怒涛のごとく有用なフリーウェアも次々と発表してきたDote...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

VST、AU、AAX…今さら聞けない「プラグインって何?」

DTMを始めて、すぐに登場してくるキーワードの一つがプラグイン(PLUG-IN)です。これはDTM用語というよりもソフトウェア用語の一つで、ソフトウェアの機能拡張を行う特殊なソフトウェアのことを意味しています。ただし、DTMで言うプラグイン...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

SOUND Canvas VA用にVST Hostを利用するというワザ

昨年末にリリースして大きな話題になったRolandのSOUND Canvas VA。90年代のDTMを代表するSC-88ProやSC-55mkIIなどを、WindowsおよびMacのVSTプラグイン、AUプラグインとして利用できるということ...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

apollo twinがUSB 3.0とともにWindowsにやってきた

DTM革命と言われながらも、Windowsは置いてけぼりになっていた、Universal Audioのapollo twin。従来apollo twinはThunderbolt接続でMacのみの対応でしたが、USB 3.0接続に対応した新ハ...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

あのDeeMaxはまだまだ進化中!今度はクルマのサスペンションを搭載だ!?

昨年10月のリリース以来、DTMステーションで何度となく取り上げてきた、最強にして簡単操作の音圧激上げツール=DeeMaxが、またまたバージョンアップし、新しい機能を搭載してきました。新規参入の小さな小さなメーカーだからこそ、力いっぱい開発...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

これでモニタースピーカーは不要!? あのDeeMaxの姉妹プラグインDeeSpeakerが無料配布

「ああ、あのマキシマイザーでしょ!」とレバーを持ち上げるポーズをしながら話題にする人をよく見かけるようになったDotec-AudioのDeeMax(笑)。そのDeeMaxの姉妹プラグインであるDeeシリーズ第5弾のプラグインが、先日、無料で...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

Abletonに殴り込み!? GarageBandが数多くの新機能を搭載だ

すでに入手した人も少なくないと思いますが1月21日、iPhone/iPad版のGarageBandがバージョンアップし、GarageBand 2.1となりました。2.0から2.1ですから、番号的にはマイナーアップデートの扱いですが、機能面に...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

Melodyneの新Ver登場で、音楽制作の概念が抜本から変わる!

「DTMのツールの中でMelodyne(メロダイン)だけは絶対に手放せない」という声もよく聞きますが、CelemonyのMelodyneはプロ、アマを問わず、多くの人に浸透している現在の音楽制作における重要なツールです。そのMelodyne...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

55GBのオーケストラ音源、Miroslav Philharmonik 2の実力

Vienna Symphonic LibraryやUVI Orchestral Suite、EastWest Symphonic Orchestraなど、各社から発売されているオーケストラ音源。昨年末のニコニコ生放送DTMステーションPlu...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

机を叩いた音や口ドラムを元に音楽を生み出す奇想天外なツール、FLESHが面白い

「楽器はぜんぜん弾けないんだけど、何か音楽を作ってみたい」、そんな思いでDTMの世界に入ってくる人も多いと思います。もちろん、打ち込みで音楽を作っていくというのも重要な手段ではあるのですが、Native Instrumentsから、楽器が弾...