PCオーディオ 高音質を実現するRolandの小型オーディオIF、Mobile UAの秘密 今年11月にRolandから世界最小・最軽量なDSD、ASIO両対応というオーディオインターフェイス、Mobile UA(型番:UA-M10)なるものが発売されると、発表されました。本体130gと軽く、手のひらに収まる小さな機材で4ch出力... 2014.09.01 PCオーディオオーディオインターフェイス
PCオーディオ 楽器の音がする超ミニミニスピーカー、Vesta Audio VMA-10A 最近ではDJ機器メーカーとしての知名度が高いVESTAX(ベスタクス)。個人的には80年代に同社が出していたMTRの印象が強いのですが、楽器用プリアンプ、コンプリミッター、カラオケ用ボイスチェンジャー、デジタルスペースコマンダー、オーディオ... 2014.06.22 PCオーディオモニター環境
PCオーディオ 気になる機材、RMEのFirefaceってどんなもの? プロミュージシャンの自宅スタジオや、著名ボカロPの作業部屋などに行くと、よく見かけるドイツRMEのオーディオインターフェイス、Fireface。ちょっと高価ではあるけれど、気になっているという人も少なくないと思います。Fireface UC... 2013.09.20 PCオーディオオーディオインターフェイス
PCオーディオ ノイズフィルタで電源をクリーンにし、高音質化を実現する DTMに用いるオーディオインターフェイスやミキサー、アンプ、モニタースピーカー……、これらの機材への電源供給ってみなさんどうしていますか?デスクの裏側でテーブルタップを使ってタコ足配線でグチャグチャ、なんてケースが多いのではないでしょうか?... 2013.03.29 PCオーディオモニター環境
PCオーディオ 現代版ラジカセ、BB-1000CDは結構便利かも! その昔は誰もが使っていたラジカセ。当然かもしれませんが、いま家電量販店に行ってもほとんど売ってないんですよね。確かにラジオとCDが鳴らせる数千円の製品は見かけますが、音質的にはさすがに許容範囲外といった感じです。そんな中「そういえば!」と思... 2012.12.25 PCオーディオモニター環境
PCオーディオ USBクラス・コンプライアントって何のこと? オーディオインターフェイスなどに仕様で、最近ときどき聞くようになった「USBクラス・コンプライアント」という言葉。これを正確に理解している人は案外少ないかもしれません。DTMの世界だけでなく、PCオーディオの世界でもときどきこの言葉が使われ... 2012.09.29 PCオーディオオーディオインターフェイス
PCオーディオ ふんわり浮かぶ音場を作り出す不思議なタマゴ型スピーカー 先日、知人から「ユニークなスピーカーを作っている会社がある」と紹介され、面白半分でビフレステックという会社に行ってきました。ビルの入り口でフロアを確認すると、1フロア違いでCDマスタリング・システムなどで有名なスタート・ラボが入っていたので... 2012.06.27 PCオーディオモニター環境
PCオーディオ 激安USBカセットデッキで昔のカセットテープをデジタル化だ! 手元に捨てるに捨てられないカセットテープがいっぱいある……、なんていう人も少なくないでしょう。私の場合は、実家にそんなテープが膨大にあるのですが、もう10年、いや20年近く再生していないかもしれません。また気づくと、ラジカセは壊れて捨ててし... 2012.04.16 PCオーディオエフェクト