PCオーディオ ワンランク上のオーディオインターフェイスMOTU UltraLite AVBで、家での時間を優雅に過ごすというワザ 緊急事態宣言がとりあえず全国的に解除されたとはいえ、新しい生活様式ということで、家で過ごす時間はやはり従来よりは長くなりそうです。その家での時間をいかに快適に過ごすかによって、心にもゆとりがうまれてきそうですが、その快適さを左右する大きなモ... 2020.05.30 PCオーディオオーディオインターフェイス
PCオーディオ ループバック、ルーティング自由自在。高品位なマイクプリが自慢のESIオーディオインターフェイス、U22 XT、U86 XT、U108 PREが再上陸 ドイツのメーカー、ESIのオーディオインターフェイス3機種が先日揃って国内で再発売されました。再販売というのは、もともと販売されていたのですが、ESIの代理店が昨年エレクトロ・ハーモニックスからディリゲントに変更になった関係で、一度国内から... 2020.05.26 PCオーディオオーディオインターフェイスネット配信・ビデオ作成
PCオーディオ ワンランク上のオーディオインターフェイス、Babyface Pro FSはDTM環境に何をもたらすのか? 「オーディオインターフェイスをワンランク上げたいので、RMEを検討している」という話をよく聞きます。確かに1、2万円台のオーディオインターフェイスは多くのメーカーから出ていますが、その上となると急に選択肢が少なくなります。ポート数を増やした... 2020.03.08 PCオーディオオーディオインターフェイス
PCオーディオ JBLの小さなリファレンスモニター、104-Y3が抜群にいい!憧れの同軸スピーカーが17,000円で手に入る! 今年1月のNAMM SHOWで発表されていたので、ご存知の方もいらっしゃると思いますが、JBLがDTMユーザー向けのリファレンスモニター、JBL PROFESSIONAL 104-Y3を発表し、日本では8月7日より発売されます。104-Y3... 2019.07.19 PCオーディオモニター環境
MIX・マスタリング プロ用クロックメーカー、Antelopeが打ち出した36万円のマスタリング用オーディオインターフェイス、AMÁRIの実力 ヨーロッパのレコーディング機材メーカー、Antelope Audio(アンテロープ・オーディオ)が、先日、AMÁRI(アマリ)という、超高性能なUSB3.1(Gen.1)対応のオーディオインターフェイスを発売しました。正確にはUSBオーディ... 2019.06.22 MIX・マスタリングPCオーディオオーディオインターフェイス
MIX・マスタリング microSDへのダビング機能搭載カセットレコーダーとノイズリダクション&マスタリングソフトがセットで5,980円!? 「昔のカセットテープが実家にいっぱい残ってるけど、そもそも再生できるテープレコーダーすらないし……」なんて人も少なくないと思います。思い出のテープであったり、今では絶対に聴けないラジオのエアチェックであったり、もちろん自分の演奏を録音したも... 2019.05.31 MIX・マスタリングPCオーディオ
PCオーディオ 進化する完全デジタルスピーカー、OVO。MIDIでのLED電飾操作やブラウザ経由でEQ設定も可能となり、S/PDIF入力オプションも登場 東北のベンチャー企業、JDSoundが開発・製造するUSBスピーカー、OVOは一般的なスピーカーの常識を大きく覆す、非常にユニークな製品です。コンパクトながら高音質で大音量を出せるのが最大の特徴ですが、その背景にはOVOがアナログ回路を一切... 2019.05.01 PCオーディオモニター環境
MIX・マスタリング TOTOなどを手掛けたエンジニア、村上輝生さんが20年ぶりにモニターをJBLに替えたワケ Teruo "Mu-" Murakamiこと、レコーディングエンジニアの村上輝生さん。11月のInterBEEでお会いした際、「先日、JBLのモニターを試してみたら、めちゃめちゃいい音でさ、今度導入することにしたんだよ」と嬉しそうにおっしゃ... 2019.01.18 MIX・マスタリングPCオーディオ
PCオーディオ オーディオインターフェイスが4,698円!?価格破壊のbehringer U-PHORIAシリーズを試してみた 激安のミキサーなどでお馴染みのメーカー、behringer(ベリンガー)。最近はMini Moogを再現させたアナログシンセのModel Dやセミモジュラー・シンセのNEUTRONを発売するなど、シンセの世界でも大きな話題になっていますが、... 2019.01.16 PCオーディオオーディオインターフェイスマイク・レコーディング初心者向けDTM入門
PCオーディオ 最高の音でモニターするためにRMEのADI-2 DACを使うという方法 音楽制作において非常に重要な位置を占めるモニター環境。ここがいい加減な音だと、当然ながら作品の仕上がりも曖昧なものになってしまいます。レコーディング時のモニターが大事であるのはもちろんのことながら、ミックス、マスタリングを自分で行う場合、い... 2018.05.03 PCオーディオモニター環境
PCオーディオ 14,800円の小型スピーカー、Eris E3.5は大音量が出せる高解像度なモニターだった DTMユーザーとやりとりしていると、結構な比率でヘッドホンでしかモニターしていない人がいるんですよね。もちろん、DTMを「自分だけの趣味の世界」と割り切ればそれでもいいのですが、いろいろな人に聴いてもらいたい…と考えるなら、やはりモニタース... 2018.03.30 PCオーディオモニター環境
PCオーディオ 世界初の完全フルデジタルってどういうこと!?高音質・大音量な小型USBスピーカー、OVO。現在クラウドファンディング実施中 1月17日から、世界初の完全フルデジタルだというPC用USBスピーカーのクラウドファンディングがスタートしています。ポータブルDJ機器メーカーとして知られる仙台のJDSoundが出資者を募っている開発中のスピーカー「OVO(オヴォ)」は、昨... 2018.01.22 PCオーディオモニター環境
PCオーディオ 音の入口と出口をしっかり押さえるShure。ヘッドホン、イヤホンもDTMのモニター用としてかなり使える! Shure(シュア)とブランド名を聞いて、みなさんは何を思い浮かべますか?DTMユーザー、ミュージシャンであれば、やはりSM58やSM57といったダイナミックマイクではないでしょうか?世界中どこにいってもある高音質ながらも頑丈で、多少乱暴に... 2017.12.28 PCオーディオモニター環境
PCオーディオ 魔法びんの真空二重構造を応用したサーモスの高性能・超ニアフィールドモニター、MSA-380S誕生 魔法びんのサーモスがスピーカーを開発・販売しているのをご存知でしょうか?約1年前に「魔法びんがスピーカーに!?サブモニターにピッタリなサーモスのVECLOS」という記事を書いたこともありましたが、このとき紹介したサーモスのSSA-40Sはす... 2017.11.13 PCオーディオモニター環境
PCオーディオ DTMerにとってのGENELECと、GENELECが日本法人を設立した理由 プロ用のモニタースピーカーとして憧れを持って見ている人も多いGENELEC(ジェネレック)のスピーカー。このGENELECは北欧・フィンランドのメーカーだったってご存知でしょうか? 1978年創業のGENELECは世界中のミュージシャンが使... 2017.09.01 PCオーディオモニター環境
PCオーディオ あのNEUMANNが打ち出すDSP内蔵、小型モニタースピーカー、KH80DSP誕生 NEUMANN(ノイマン)というと、U87Aiなどの高級マイクをイメージする方が多いと思います。でも、そのNEUMANNから小型な高品位モニタースピーカーが6月22日より発売されます。実はNEUMANNとしては4つ目のモニタースピーカーとの... 2017.06.15 PCオーディオモニター環境
PCオーディオ 浜松の伝統工芸と最新技術を使った小さなbluetoothオーディオデバイス、oc.1、oh.1が発売開始 以前「元ヤマハ技術者達が開発する世界初の電源不要ワイヤレスMIDI、mi.1」といった記事で紹介したQuicco Sound(キッコ サウンド株式会社)という、小さなメーカー。ここからBluetooth MIDIの世界が始まったといって間違... 2017.04.21 PCオーディオ
PCオーディオ 1万円のオーディオIF、UR12で作る192kHz対応ハイレゾ再生環境 最近、新聞やテレビ、一般紙などでも話題になるハイレゾ。DTMユーザーの場合「もちろん、オーディオも趣味だから、以前からハイレゾは聴いてるよ」という人がいっぱいいる一方、「興味はあるんだけど、いまひとつよく分からなくて…」と思っている人も少な... 2015.10.15 PCオーディオオーディオインターフェイス
PCオーディオ 高嶺の花!?高性能なクロックジェネレーターを使ってみよう! みなさんはクロックジェネレーターというモノをご存じですか?クロックジェネレーターとは44.1kHzとか96kHz、192kHzといったデジタルクロックを発生する装置で、一般的には数十万円から百万円を超すものまである機材。これをオーディオイン... 2015.08.23 PCオーディオモニター環境
PCオーディオ USBオーディオインターフェイスの最高峰、定価43万円のPrism Sound Lyra 2を使ってみた イギリスのプロオーディオ機器メーカー、Prism Soundってご存知ですか?ADA-8XRなどのハイエンドAD/DAコンバーターやTitan、Atlasといった超高級オーディオインターフェイスを出しているメーカーであり、業務用のスタジオや... 2015.06.12 PCオーディオオーディオインターフェイス