Cubase Photoshopみたいに音をいじれる機能を搭載したWaveLab 9.5がリリース 10月24日、Steinbergから波形編集ソフト兼マスタリングソフトである、WaveLabの新バージョン、WaveLab 9.5がリリースされました。ラインナップとしては上位版のWaveLab Pro 9.5(オープン価格:実売62,64... 2017.10.24 CubaseMIX・マスタリング
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) マスタリングエンジニアの職が危うい!?人工知能搭載のOzone 8とNeutron 2の登場は革命かも! 先週リリースされて、すでにいろいろなところで話題になっているので、ご存じの方も多いと思いますが、アメリカのiZotopeからマスタリングツールのOzone(オゾン)および、トラック調整&ミックスツールのNeutron(ニュートロン)がそれぞ... 2017.10.15 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)MIX・マスタリング
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) DeeMAXのDotec-Audioから地味に便利なDeeChannelToolが誕生! 2年前のDeeCompが登場して以来、あの過激なインパクトのマキシマイザー、DeeMAXをはじめ、さまざまなプラグインを怒涛のようにリリースしてきた、日本のプラグインメーカー、Dotec-Audio(ドーテック・オーディオ)。今年4月にマル... 2017.09.28 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)MIX・マスタリング
Cubase ポスプロやゲーム制作現場で使われるCubaseの親玉、Nuendo 8が登場だ SteinbergからCubaseの親玉というか、兄貴分ともいえるNuendo(ヌエンド)の新バージョン、Nuendo 8が本日6月21日より発売されます(パッケージ版の出荷は23日の予定)。通常版の価格が19万円程度(税抜)と、いわゆるD... 2017.06.21 CubaseMIX・マスタリング
MIX・マスタリング Studio Oneが3.5にバージョンアップ。DDPのインポートにも対応だ! 昨夜オランダからのお客様、Rob Papen氏をお迎えしてのニコニコ生放送・Fresh! by CyberAgentのDTMステーションPlus!を終えて自宅に戻りTwitterやFacebookを見たら「Studio One 3.5」とい... 2017.05.24 MIX・マスタリングStudioOne
MIX・マスタリング FOSTEXのあのモニターが限定100ペアで復活。NF01Rが今誕生した理由 FOSTEXから、あの黄色い星型のウーファーを持つモニタースピーカー、NFシリーズが限定100ペア(200台)と、極少数ではありますが、新機種として発売されることになりました。NF01Rというこのモデルは、以前、大ヒットとなったNF-01A... 2017.03.22 MIX・マスタリングモニター環境
MIX・マスタリング オーディオIF、Bluetooth、単体RECにも対応するオールマイティーなミキサー、PreSonus StudioLive AR USBが便利 DTMユーザーの欲しいものリストの上位ランキングに上がるミキサー。各社からもいろいろなものが出てはいるものの、なかなか決め手に欠けて、結局購入できていない……という人も少なくないと思います。そんな中、いま人気急上昇のDAW、Studio O... 2017.03.16 MIX・マスタリングオーディオインターフェイス
MIX・マスタリング 海の見えるスタジオで、レコーディングの授業を見学してきた 以前「社会人が作曲やDTMを本気で学べる学校に体験入学(!?)してみた!」という記事で紹介した、DTMスクール「JBG音楽院」で講師をしているベーシストで作曲家の荒木健先生。先日、その荒木先生から連絡があり、「この前の授業の総仕上げとなるレ... 2017.03.14 MIX・マスタリング学校・教育
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) 人工知能プラグイン、Neutronはホントに使い物になるのか!? 昨年秋にリリースされて、大きな話題になったiZotopeのプラグイン、Neutron(ニュートロン)。人口知能=AIで音作りをしてくれる夢のプラグイン、ということで「興味は持ったけど、よくわからないので、試してはいない」という人も多いのでは... 2017.02.09 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)MIX・マスタリング
MIX・マスタリング 人工知能によるマスタリング、LANDRが日本上陸。SleepfreaksとのコラボでREMIXコンテストも実施中! 2年前に「マスタリングを人工知能が行う時代に!?」という記事で取り上げたLANDR(ランダー)というインターネットを介した自動マスタリングサービス。最近はよくネット広告でも見かけるようになったし、SONARにも実装されているため、「知ってる... 2016.12.30 MIX・マスタリングVOCALOID・歌声合成・音声合成
DAW 個人クリエイターも[Hi-Res AUDIO]ロゴが利用できる!?同人音楽配布カード、SONOCAがハイレゾに対応 以前「同人もCDからカード&ダウンロードの時代へ。クリプトンのSONOCAが秀逸」という記事でも紹介した、クリプトン・フューチャー・メディアの音楽ダウンロードカードのSONOCA。自分のオリジナル楽曲をCDに焼くのではなく、音源をサーバーに... 2016.11.29 DAWMIX・マスタリング
DAW 新サービス、DTMステーションEngineeringをスタートします! 「DTMステーション」はブログ形式でDTMに関する情報提供をスタートして6年半、また作曲家の多田彰文さんとともにニコニコ生放送、AbemaTV Fresh!を使ったネット放送の形で「DTMステーションPlus!」を始めて3年半が経過しました... 2016.11.22 DAWMIX・マスタリングおすすめ記事
MIX・マスタリング プロが明かす、低域を安定させ、作品のバランスを整える魔法のテクニック 「DAWで音楽制作をしてるけど、どうも仕上がりがしっくりこない」、「海外のロック作品と聴き比べると、すごく貧弱な音で悲しくなっちゃう」……そんな思いを持っている人は、アマチュアDTMユーザーはもちろん、プロミュージシャンでDAWを使っている... 2015.10.31 MIX・マスタリングエフェクト
MIX・マスタリング 超高機能で自由自在、オーディオIF兼デジタルミキサー兼ステージI/O、MOTU UltraLite AVB 最近オーディオインターフェイスも二極化が進んでいるようです。24bit/192kHzが扱える性能を持ちつつ2万円以下で入手できる手軽な製品がある一方、さまざまな機能を搭載し、オーディオインターフェイスの範疇を超えるようなシステムも登場してき... 2015.03.23 MIX・マスタリングオーディオインターフェイステクノロジー
MIX・マスタリング プロのエンジニアがこっそり教える魔法のEQテクニック Dragon AshやHY、Gacktなどを手掛けるプロのエンジニアである飛澤正人さん(@flash_link)。Sound & Recording Magazineやサウンド・デザイナーなどでも、よく登場されているので、ご存じの方も多いと... 2013.10.06 MIX・マスタリングエフェクト