MIX・マスタリング SoundcraftのUSB接続小型ミキサー、Notepad Seriesが3機種発売。DTM用にもネット配信用にも便利に使える! 昨年11月の展示会、InterBEEで参考出品されていたSoundcraftの小型ミキサー、Notepad Seriesが先日、国内でも発売されました。12ch入力のNotepad-12FX(税抜実売価格17,800円)、8ch入力のNot... 2019.09.11 MIX・マスタリングオーディオインターフェイスマイク・レコーディング
MIX・マスタリング [プロ直伝]Ozone、Neutronを使ったマスタリング・ミックスの実践テクニックを学べるセミナーが開催! プロのエンジニアや作編曲家に広く普及しているiZotopeのOzoneとNeutron。Ozone 8のマスターアシスタントやNeutron 3のトラックアシスタントやミックスシスタントなど、人工知能を用いた自動処理によって、初心者ユーザー... 2019.09.07 MIX・マスタリングエフェクト
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) デヴィッド・ボウイのHeroesのボーカルサウンドを忠実に再現するTverb 米Eventideのプラグイン、Tverbは、2016年にリリースされたソフトなので、「すでに持ってるよ!」という人も少なくないと思いますが、これはDavid Bowie(デヴィッド・ボウイ)が1977年にリリースしたアルバム「Heroes... 2019.07.10 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)MIX・マスタリングエフェクト
DJ/トラックメイキング TRANCE系アイドルグループd-girlsのリミックスコンテストを今年も開催!14Trのデータを公開。発表はLIQUIDROOMでのワンマンで 昨年に続き、今年もTRANCE系アイドルグループのd-girlsとDTMステーションの共同でリミックスコンテストを実施します。リミックスコンテストとは、楽曲を構成するドラムやベース、シンセ、ボーカルなどの各要素をDAWを用いて再構成すること... 2019.06.29 DJ/トラックメイキングMIX・マスタリング作曲・アレンジ
MIX・マスタリング プロ用クロックメーカー、Antelopeが打ち出した36万円のマスタリング用オーディオインターフェイス、AMÁRIの実力 ヨーロッパのレコーディング機材メーカー、Antelope Audio(アンテロープ・オーディオ)が、先日、AMÁRI(アマリ)という、超高性能なUSB3.1(Gen.1)対応のオーディオインターフェイスを発売しました。正確にはUSBオーディ... 2019.06.22 MIX・マスタリングPCオーディオオーディオインターフェイス
MIX・マスタリング 1本のマイクで録音した音を、AIでマルチトラックに分解。特許技術でレコーディングの世界に革命をもたらすZYLIA ポーランドのレコーディング技術メーカーであるZYLIA(ジリア)。同社は昨年、サッカーボールのような形をした不思議なマイク、ZYLIA ZM-1なるものを発売しました。これはPC(Mac/Windows)とUSB接続して使うマイクで、そのま... 2019.06.19 MIX・マスタリングマイク・レコーディング
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) ついにAIがミックスをする時代に!各トラックの音量調整を自動で行うiZotope Neutron 3誕生 AIが自動でトラックの音を解析し、いい音に仕立ててくれるソフトとして、2年前に誕生し、レコーディング業界に衝撃を与えたiZotopeのNeutron(ニュートロン)。そのNeutronが6月6日、Neutron 3へバージョンアップするとと... 2019.06.07 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)MIX・マスタリング
MIX・マスタリング microSDへのダビング機能搭載カセットレコーダーとノイズリダクション&マスタリングソフトがセットで5,980円!? 「昔のカセットテープが実家にいっぱい残ってるけど、そもそも再生できるテープレコーダーすらないし……」なんて人も少なくないと思います。思い出のテープであったり、今では絶対に聴けないラジオのエアチェックであったり、もちろん自分の演奏を録音したも... 2019.05.31 MIX・マスタリングPCオーディオ
ACID・MusicMaker 6月にSOUND FORGE Proが13にバージョンアップ。一足早くSOUND FORGE Pro 12+13が期間限定の88%引きで発売を開始 私個人的にも20年以上使い続けているオーディオエディットソフトのSOUND FORGE。このDTMステーションでも何度か取り上げてきた通り、その開発元は米Sonic Foundry、米SONY Creative Softwareを経て、現在... 2019.05.23 ACID・MusicMakerMIX・マスタリング
Cubase 1人でも、コーライトでも、バンドでも!!『モンスターストライク』リミックスコンテスト vol.1 受賞作品の作り方 現在「XFLAG SOUND CREATORS」主催のリミックスコンテストの第2弾「【XFLAG公式】リミックスコンテスト vol.2」開催中ですが、前回のリミックスコンテスト【XFLAG公式】リミックスコンテスト vol.1の受賞作品が発... 2019.05.09 CubaseDJ/トラックメイキングFL STUDIOMIX・マスタリング
DAW 良質ボーカル音源を使って自由に制作、『モンスターストライク』リミックスコンテスト第2弾が開催中 以前「初心者DTMerも大歓迎!『モンスターストライク』メインテーマのリミックスコンテスト開催中」という記事でも紹介した「XFLAG SOUND CREATORS」主催のリミックスコンテストの第2弾「【XFLAG公式】リミックスコンテスト ... 2019.04.27 DAWDJ/トラックメイキングMIX・マスタリングゲームサウンド
ACID・MusicMaker 1万円のOzone 8 Elementsが付属して5,780円!?波形編集ソフトのデファクトスタンダード、SOUND FORGE Audio Studioが13にバージョンアップ! 波形編集の老舗ソフトであり、WindowsにおいてはデファクトスタンダードであるといっていいSOUND FORGEのエントリー版、SOUND FORGE Audio Studioがバージョンアップして、SOUND FORGE Audio S... 2019.04.25 ACID・MusicMakerMIX・マスタリング初心者向けDTM入門
MIX・マスタリング 2つのスピーカーを切り替えて聴き比べられるモニタリングに特化したオーディオインターフェイス、Fluid Audio SRI-2をRolandが発売 アメリカ・カリフォルニア州のメーカー、Fluid Audio(フルイド・オーディオ)が開発したオーディオインターフェイス、SRI-2をRolandが輸入販売元となって3月30日より国内で発売します(実売価格は29,600円前後+消費税)。こ... 2019.03.16 MIX・マスタリングオーディオインターフェイスモニター環境
MIX・マスタリング 次世代の業界スタンダードモニターになるか!?ドイツ設計のユニークな形のパワードスピーカー、Epic5 ドイツのreProducer Audio社というメーカーが、次世代のスタンダードモニタースピーカーを目指し、ペアで15万円の製品Epic5を発売しました。Epic5という名のこの製品、斜めの形状にパッシブラジエーターを底面に装備したユニーク... 2019.03.04 MIX・マスタリングモニター環境
MIX・マスタリング プロ御用達ADAM Audioのモニタースピーカーが21,000円!?5インチのT5Vを試してみた プロの作家やエンジニア、ミュージシャンのインタビューなどでよく話題に上がるADAM Audio(アダム・オーディオ)のモニタースピーカー。「ADAMに変えたら、仕上がりの評価がすごく上がった」なんて話をときどき聞くのですが、価格的に高価であ... 2019.02.13 MIX・マスタリングモニター環境
MIX・マスタリング コミケで完売したCD『Harmony of birds feat.小岩井ことり』のハイレゾ配信を始めてみた すでにご存じの方、そして中にはもうご購入いただけた方もいらっしゃるかもしれませんが、2月6日よりDTMステーションのレーベル、DTMステーションCreativeより第2弾アルバム、『Harmony of birds feat.小岩井ことり』... 2019.02.09 MIX・マスタリングおすすめ記事
MIX・マスタリング オーディオ編集ソフトの業界標準Sound ForgeがDDP出力にも対応。各種プラグインなどとセットで販売中 オーディオ編集ソフトのデファクトスタンダードといって間違いないSound Forge(サウンド・フォージ)。いわゆる波形編集ソフトの老舗中の老舗であり、私自身もWindows 95の前のWindows 3.1時代から愛用しているので、25年... 2019.01.21 MIX・マスタリングマイク・レコーディング
MIX・マスタリング TOTOなどを手掛けたエンジニア、村上輝生さんが20年ぶりにモニターをJBLに替えたワケ Teruo "Mu-" Murakamiこと、レコーディングエンジニアの村上輝生さん。11月のInterBEEでお会いした際、「先日、JBLのモニターを試してみたら、めちゃめちゃいい音でさ、今度導入することにしたんだよ」と嬉しそうにおっしゃ... 2019.01.18 MIX・マスタリングPCオーディオ
DAW シーケンサ内蔵でフィジコンとしてもCV/GATEにも対応する超多機能なMIDIキーボード、Novation SL MkIIIを使ってみた イギリスのMIDIデバイスメーカーであるNovationが先日発売した超多機能・高機能なUSB-MIDIキーボードSL MkIII。49鍵モデルの49SLMkIII(税抜き価格:65,800円)と61鍵モデルの61SLMkIII(76,80... 2019.01.08 DAWMIDIMIX・マスタリング
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) DeeMMax 1.5.0へのバージョンUP。マスターで使うならDeeMMaxとDeeMaxどちらを選ぶべき? 先日、「グイっと持ち上げるマキシマイザー、あのDeeMaxの双子の兄弟!? マスタリング専用の音圧爆上げプラグイン、DeeMMaxが誕生」という記事で紹介した赤いレバーの強そうなプラグイン、DeeMMax(ディー・エム・マックス)がさっそく... 2018.12.23 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)MIX・マスタリングエフェクト