MIX・マスタリング

DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

動画制作、配信、ボーカル処理……など、すべてのボイスデータを1ノブで簡単・キレイに。Accusonus ERA 5 BUNDLE誕生

先日、ギリシャのソフトウェアメーカー、Accusonus社からERA 5 BUNDLEシリーズなるものが発売されました。Accusonusは、音声分析・解析を得意とする会社で、このERA 5はさまざまなノイズを除去したり、音声をより聴きとり...
MIX・マスタリング

一家に一台!VUメーターをDTMerが持っておくべき理由

レコーディングスタジオやマスタリングスタジオには必ずあるVUメーター。見た目にもカッコいいけれど、単にカッコいいというのではなく、スタジオに存在する大きな理由があります。それは、これを見れば、音楽制作に適正な音量を一目で把握することができ、...
MIX・マスタリング

Windows DTMerがSOUND FORGE Pro 14を持っておくべき7つの理由

DTM歴が長い人でも、波形編集ソフトを使っていない、という方が結構いるようです。確かにDAWは万能で、さまざまなことができ、もちろん波形編集処理も可能なのですが、得意不得意があるのも事実。とくにファイル操作や細かな波形編集、そしてノイズ除去...
MIX・マスタリング

デジタルダビング機能付きレコードプレイヤーとSOUND FORGE Audio Cleaning Lab 2で8,980円。手持ちのレコードをキレイにアーカイブ

「昔のレコードコレクションがいっぱいあるけど、レコードプレイヤーがなくて……」、「実家に行ったらレコードがいろいろ出てきたけど、捨てるのも忍びないし……」なんていう人も少なくないはず。捨てるか捨てないかはともかくとして、年々劣化が進むアナロ...
DTM温故知新

トイ・レコードメーカーを使って、自分だけのオリジナルレコード作品を作ってみよう!

すでにご存じの方も多いと思うし、もう購入したという方も多いと思いますが、学研から「大人の科学マガジン トイ・レコードメーカー」という自分でアナログレコードを作れる機材が3月末に発売されました。ただ、大人気で発売後すぐに完売となり、手に入りに...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

27Trのマルチデータ公開。PSP Audioware&DTMステーションの共同主催のミキシングコンテスト開催

4月29日~5月18日の日程で、PSP AudiowareとDTMステーション共同主催、国内発売元のBeatcloud.jp協賛のミキシングコンテストを開催します。これはPSP Audiowareが各国で行っているミキシングコンテストの日本...
MIX・マスタリング

DAWと連携が可能な超高機能MTRコンソール、TASCAM Model 12を試してみた

先日、TASCAMからModel 12という製品が発売になりました。見た目はカッコいいミキサーといった感じですが、実はこれ、Bluetooth入力も含めた12chミキサーとしてはもちろん、USB Type-C接続の12in/10outオーデ...
MIX・マスタリング

あのDTMスクールが新校舎で極上のモニター環境を実現!マスタリングエンジニアが明かすサウンド空間の魅力

どのようにモニタースピーカーを設置するのがベストなのか?と試行錯誤したり、悩んだ経験を持つ人も少なくないと思います。ウェブで調べたりすると、ある程度基本的な設置方法があるけれど、それがホントに正しいのか、もっといい方法があるのでは……と迷う...
MIX・マスタリング

究極の耳コピソフト?魔法のピッチ修正ツール?それとも新手のDAW?従来の常識を覆すオーディオエディタ、Hit’n’Mix Infinity、日本上陸

「何だ!こりゃ!?」という、これまでにない常識外れのすごいオーディオエディタが誕生しました。イギリス生まれのHit'n'Mix Infinityというソフトが、それ。最新バージョンはv4.5なので、すでに海外では発売されていたようですが、4...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

YouTube、Spotify、Apple Music、ニコ動…あらゆる音楽配信サービスに最適化するツール、MasterCheck Proの実用性

CDで音楽を聴く時代から音楽配信サービス中心の時代に移り変わっている今日、音楽を聴くデバイスが変われば、制作側にも変化が求められてきています。中でも、ラウドネスノーマライゼーションは重要なテーマの一つで、YouTubeやSpotify、Ap...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

初心者でも狙った音圧と質感に!SNSや音楽ストリーミングサービスでカッコよく音を聴かせるマキシマイザー、DeePopMax

「ミックスが終わった後、自分でマキシマイザーを掛けて、音圧を上げてみようと思っても、思ったようにならない……」、そんな悩みを抱えている人も多いと思います。やはりマスタリングは、独特なテクニックや知識が必要になってくるし、ミックスとも大きく関...
MIX・マスタリング

どんなDAWでもOK!聴き比べながらミックス/マスタリングが学べる書籍『DAWミックス/マスタリング基礎大全』が分かりやすい!

「DTMで制作はしているけれど、ミックスやマスタリングのコツがよく分からない」、「コンプやEQを試しているけれど、そもそも基本的なこともどうもよく分からない」……。そんな思いを持っている方も少なくないと思います。そうした悩みを抱えている人向...
DAW

革新的コントロールサーフェイスを低価格で展開する香港・中国メーカー、iCONが進める世界戦略

香港/中国のDTM/レコーディング機材メーカー、iCON Pro Audio(以下iCON)をご存知ですか?国内ではフックアップがiCONのフィジカルコントローラーを扱っていますが、同社はフィジカルコントローラーのほかにもMIDIキーボード...
MIX・マスタリング

ZOOM LiveTrak L-8の便利さは驚異的。録音、ミックス、オーディオIF、ライブ配信……何でもできるスーパーマシン

すでにご存じの方も多いと思いますが、先月、ZOOMからデジタルミキサー/レコーダーと銘打たれた機材、LiveTrak L-8という機材が税込み40,000円程度の価格で発売されてました。見た目はコンパクトなミキサーという感じですが、実際触っ...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

DAWのサイドチェインを活用する便利なツール、DeeSideInをDotec-Audioが無料で公開

あの音圧を爆上げマキシマイザーDeeMax、レバーを持ち上げるだけで音を太くできるDeeFat、曇った音をクリアにし、抜けのいい音に変換してくれるDeeCrystal、強烈な重低音をいとも簡単に実現できるプラグインDeeSubBass……な...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

Ozoneとはどう違う?人工知能を使ったマスタリングツール、Elevate Bundleの実力

マスタリング用のプラグインというと、iZotopeのOzoneが定番です。Ozoneが人工知能を使ったマスタリングを行っていることは、以前にも何度か記事で紹介していますが、その対抗馬ともいえるのがEventide(イーブンタイド)が扱う、E...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

元Lexiconの開発者が作ったiZotope PhoenixVerbが今なら3,700円! iZotopeからブラックフライデー限定のバンドルも販売中

今年のBLACK FRIDAYである11月29日に向け、DTM関連メーカーも続々とセールを展開してきています。そうした中、ぜひチェックすべきメーカーの一つがiZotopeです。ご存知の通りiZotopeはプロ御用達のAIマスタリングツールO...
MIX・マスタリング

Universal Audioにインタビュー、新たに誕生した第3世代Apollo Twin Xとデスクトップ型Apollo x4で実現する世界

プロからの絶大な信頼を得ているUniversal AudioのオーディオインターフェイスApolloシリーズ。その中でもApollo Twinはユーザー数も多く、これまでDTMステーションでも、何度か取り上げてきました。この度、そのApol...
MIX・マスタリング

最優秀作品に選ばれれば約10万円のマイクがゲットできる!LEWITTミキシングコンテスト開催中

2009年に設立以降、真空管とFETを同時に使ったマイクなど、斬新な製品を開発し、高い評価を受けているオーストリア・ウィーンにあるメーカー、LEWITT(ルウィット)。そのLEWITTが主催する世界規模でのミキシングコンテストが現在開催中で...
MIX・マスタリング

プロ御用達のマスタリングツールがOzone 9にバージョンアップ。人工知能・機械学習の強化で不可能を可能に!

プロのレコーディングエンジニア、マスタリングエンジニアからアマチュアのDTMerにとっても、もはや定番中の定番ともなったマスタリングツール、iZotopeのOzoneがバージョンアップしてOzone 9になりました。初代Ozoneが誕生して...