DTM温故知新 94年にヤマハが宣戦布告。XG規格とMU80でDTM全面戦争勃発 XG音源と聞いて「懐かしい!」、「持ってたよ!」という人も多いのではないでしょうか?ちょっと部屋の片づけをしていたら、昔の資料が山ほど出てきたので、DTMステーションの懐かしいネタシリーズとして、ヤマハのXG音源、MU80そしてDTMパッケ... 2015.10.04 DTM温故知新MIDI
Digital Performer 打ち込みソフトの老舗、Digital PerformerはYosemite、Windows 10でも安定稼働! 古くからMIDIの打ち込みをしている人の中でMOTUのDigital Performerを使っている人の比率って結構高いですよね。またその昔はPerformerやDigital Performerを使っていたけれど、マシン環境をWindow... 2015.09.27 Digital PerformerMIDI
MIDI 進化するMIDI、国内楽器メーカーが共同で進めるWeb MIDIの標準化 最近、MIDIケーブルを利用する機会は少なくなったし、新しくDTMを始めたユーザーの中にはMIDIをまったく知らない人もいるかもしれません。でも、PCで音楽制作を行う上でMIDIは今でもベースとなっている規格であり、まさに縁の下の力持ち。「... 2015.09.09 MIDIテクノロジー
MIDI 個人メイカー開発の楽器が大手メーカーの楽器を超える日!? 毎年恒例となってきたMaker Faire Tokyoが、今年も8月1日、2日の2日間、東京ビッグサイトで開催されました。Maker Faireはアマチュアの人たちがさまざまな機材を開発して展示するイベント。さまざまな電子デバイスからロボッ... 2015.08.06 MIDIテクノロジー
MIDI 譜面とMIDIデータと音楽表現の関係性はどうなってるの? DTMで「なかなか難しいな……」といつも感じるのが、「譜面をどうやって演奏させるか」ということです。もちろん、難しいからこそ面白いところでもあるのですが、同じ譜面でも、それを実際の音で鳴らしたときにどうなるのかは、人によって表現方法も、音も... 2015.07.21 MIDI楽譜・譜面
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) ソフト音源をハードウェア感覚で使える新コンセプト鍵盤、AKAI ADVANCE KEYBOARDS 5月12日のニコニコ生放送・DTMステーションPlus!でも「新製品発表会」を行ったところですが、AKAI PROFESSIONALから、新たなコンセプトのUSB-MIDIキーボード、ADVANCE KEYBOARDSが発表され、6月12日... 2015.05.13 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)MIDI
MIDI 曲のアイディアに困ったら、BEATSTEPの偶発的なパターンを活用する DTMステーションにも何度か登場いただいているマリモレコーズの社長、江夏正晃さん。作曲家として、プロデューサーとして、レコーディングエンジニア、マスタリングエンジニア……と幅広く活躍されている江夏さんですが、先日お話をした際、最近のライブで... 2015.05.07 MIDIシンセサイザ
iPad/iPhone 進化するBluetooth MIDI。QUICCO SOUNDのmi.1はレイテンシーを感じないレベルへ Bluetooth MIDIってご存知ですか?その名前からも想像できる通り、ワイヤレス接続できるBluetooth(正確にはBluetooth Low Energy)でMIDIを飛ばすという技術です。現在これに対応しているデバイスとしては、... 2015.04.26 MIDIiPad/iPhone
MIDI DAWでアナログシンセを制御できるKORG SQ-1が楽しいよ! 昨今のアナログシンセブームは、すごい勢いですよね。KORGがARP ODYSSEYをリリースしたり、MOOGからはMoog SUB 37 Tribute Editionなんていうのが発表されたり、AKAIからはRythm Wolfが発売され... 2015.04.13 MIDIシンセサイザ
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) 両手で弾ける超薄型USB-MIDIキーボード、Xkey37がカッコイイ! 以前、「薄くて軽いのに弾きやすい、フル鍵盤のXkeyを使ってみた 」という記事でも取り上げたことのある、とっても薄くてスタイリッシュなMIDIキーボードとして人気のXkey。これまで25鍵のものしかありませんでしたが、先日、両手でも弾ける3... 2015.03.03 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)MIDI
MIDI DTM視点で見たRolandのJD-Xi、徹底解剖 先日の記事「約30年ぶりのRolandのアナログシンセ、JD-Xiが5万円台で登場」でも紹介したRoland初のミニ鍵盤搭載のシンセサイザ、JD-Xi。2月5日の製品内覧会で行われたテクノポップなデモ演奏はとってもよかったし、ここで公表され... 2015.02.16 MIDIシンセサイザ
iPad/iPhone Bluetooth接続のワイヤレス鍵盤、Miselu C.24がとっても便利! 「キーボードがワイヤレスで使えたら……」そんなことを考えた人も少なくないと思います。これまでもそうした機材がなかったわけではありませんが、より手軽に使え、コンパクトで便利でバッテリー寿命も非常に長いキーボードが間もなく国内でも発売になります... 2014.12.11 MIDIiPad/iPhone
MIDI YosemiteとiOS8をMIDI over Bluetooth LEで繋いでみた! MIDI over Bluetooth LEというものをご存知ですか?これはBluetooth Low Energy(低消費電力のBluetooth)を使ってMIDIを飛ばすというもので、MIDIケーブルなしに楽器同士、PCやタブレット機器... 2014.11.18 MIDIテクノロジー
Bitwig Studio BITWIG STUDIOとKEYLABのコンビネーションがとってもスマート DTMにおける必需品、MIDIキーボード。何かいいものがあったら欲しいな……と思っている人は少なくないと思います。そんな中、いまオススメなのが、ArturiaのKEYLAB(キーラボ)と今年話題のDAWであるBITWIG STUDIO、それ... 2014.11.13 Bitwig StudioMIDI
MIDI MIDIの知識が人と人をつなぐ共通言語となる 現在、楽曲制作、サラウンド作品制作、演奏会スタッフなど幅広く、活動している相原耕治さんは、MIDI検定をいち早く取得したという人です。1999年にMIDI検定3級の試験が開始されると同時に3級を取得し、翌年2級の筆記試験が始まるとそれに合格... 2014.10.22 MIDI初心者向けDTM入門
iPad/iPhone イタリアのMIDIパッド・コントローラ、iRig PADSを使ってみたよ 「MIDIキーボードのほかに、MIDIパッド・コントローラも1つ持っておきたいな…」と考えている人も少なくないと思います。USBで簡単に接続できるMIDIパッド・コントローラはトラックメイキング、DJプレイの世界では標準的な機材になっていま... 2014.10.13 MIDIiPad/iPhone
DTM用語 古くて新しいMIDI規格、AMEIが語るMIDI検定の背景 先日「オーディオ分野も出題されるMIDI検定はDAW知識習得の近道!?」という記事を書いて、結構大きな反響がありました。私も、MIDI検定の出題の半分がオーディオ関連になっていたことを知らなかったし、出題内容もなかなか面白いので記事にしたわ... 2014.10.01 DTM用語MIDI
DAW オーディオ分野も出題されるMIDI検定はDAW知識習得の近道!? 「MIDI検定」という資格試験が10年以上前からあったのってご存知ですか?私も始まった当初から気になりつつも、「受けてみて落ちたら恥ずかしいし……」なんて見て見ぬふりをしていたのです。しかしDTMの世界もMIDIだけで制作している少数派であ... 2014.09.07 DAWMIDI
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) NIからKOMPLETE 10と専用のUSB-MIDIキーボード、KOMPLETE KONTROL Sシリーズが登場 すでにネットにリーク記事などが出ていたのでご存じの方も少なくないと思いますが、9月2日、Native InstrumentsからKOMPLETEの新バージョン、KOMPLETE 10(標準価格59,800円、アップデート価格22,800円)... 2014.09.03 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)MIDI
DTM温故知新 1989年、ミュージくんの上位版として誕生したRolandのミュージ郎 その昔、DTMの代名詞的存在だったRolandのミュージ郎。これは、以前「DTMのルーツ、1988年に登場したミュージくんの衝撃」という記事でも紹介したミュージくんの上位版として1989年に発売された製品。まさに「これさえあれば、すぐにパソ... 2014.08.14 DTM温故知新MIDI