MIDI

Cubase

難関MIDI検定2級、99点のトップ合格者は声優の小岩井ことりさんだった!

DTMに関連する検定試験として、さまざまな人がチャレンジしているMIDI検定。1級~4級までがあり、級によって出題されるレベルや内容も大きく異なってきます。その中で多くの人がチャレンジする2級1次と3級の今年度の申し込みが、まもなくスタート...
MIDI

楽器の革命だ!日本発の新発想楽器KAGURAがクラウドファンディング中

これまでの常識を大きく変える、まさに楽器の革命ともいうべき新発想の楽器、KAGURAなるものが誕生しました。これはWindowsまたはMacを使って動作する楽器なのですが、別に新しいソフト音源が誕生した、とかいう話ではないんです。PCに取り...
MIDI

MIDI規格がすべて無料公開!GitHubも同時スタートし、よりオープンに進化する!

国内でMIDI規格に関しての管理を行うとともに、MIDIの新仕様・新規格の検討・制定などを行っているの機関がAMEI(一般社団法人音楽電子事業協会)です。AMEIはMIDI検定を実施する機関としても知られていますが、そのAMEIがこのたび新...
MIDI

DTM環境でキーボードのレッスンが受けられるピアノマーベルが便利!

DTMで必須の機材であるMIDIキーボード。「使ってはいるけど、ちゃんとは弾けないんだよね…」「リアルタイム入力できたらカッコいいけど、そんなの無理」って諦めてる人も少なくないと思います。また「昔、ピアノは習ってたから多少は弾けるものの、も...
DTM温故知新

MIDI検定の資格がそのまま役立つ!?カラオケデータ制作の仕事とは

普段、カラオケボックスを利用しているという人も多いと思います。中にはボーカル練習のため、楽器練習のために一人で通っているという方もいるようですが、ここにあるカラオケマシンはMIDI音源でできているというのは有名な話ですよね。いわゆる通信カラ...
iPad/iPhone

数字で入力するiOS用MIDIシーケンサ「テキスト音楽」が結構便利!

iOSのランキングを見ていて昨日気づいたのですが、イギリスのSupertintinという会社から「テキスト音楽」(TextMusic)という、ちょっと面白くて便利な840円のiPhone/iPad用アプリが出ていました。実際に購入して試して...
MIDI

USB-MIDI、ステップシーケンサにもなる、新感覚のやわらか楽器「CMG」が誕生だ!

縦横20cmの四角いパッドは、スポンジのようなふわふわ素材。ここを「指でなぞる」、「押す」、「叩く」、「手の平で全面を押す」といった操作をすることで、演奏したり、ステップシーケンサのパターンを作り出したり、リズムを鳴らしたり、エフェクト操作...
DAW

生ドラムそのものと話題のエレドラ、aD5がDAWとの連携で究極の機材に!

ローランドの創業者であり、元社長、元会長である梯郁太郎(かけはし・いくたろう)さんが、ローランドを抜けて昨年11月に新たに設立した電子楽器メーカー、ATV株式会社。そのATVから今年、第一弾の製品、aD5というドラム音源が発売されたことはご...
iPad/iPhone

nanoKEY StudioとnanoKONTROL Studioは全DTMユーザー必携のBluetoothデバイスだ!

microKEY Airに続くKORGのBLE-MIDI(MIDI over Bluetooth LE)対応デバイスとしてnanoKEY Studio(実売価格:16,000円前後)およびnanoKONTROL Studio(実売価格:16...
iPad/iPhone

あのスタイリッシュなXkeyにBluetooth対応モデル、Xkey Airが誕生

薄くてスタイリッシュなUSB-MIDIキーボードとして人気の高いXkey。そのXkeyにBLE-MIDI(MIDI over Bluetooth LE)対応し、ワイヤレスで利用できるモデル、Xkey Airが追加されました。製品としては25...
iPad/iPhone

5次元で操作する、まったく新たな楽器、ROLI Seaboard RISEはDTMに何をもたらすのか

すでに写真やビデオで見た、という方も多いと思いますが、イギリスのROLI社からとっても不思議な形状のキーボード、Seaboard RISEが発表され、国内でもエムアイセブンジャパンを通じて発売が開始されました。このSeaboard RISE...
iPad/iPhone

各社のUSB/MIDIキーボードをBluetooth化するヤマハのUD-BT01、MD-BT01はDTM革命だ!

KORGのmicroKEY AIR、RolandのA-01Kと今年に入ってからMIDI over Bluetooth Low Energy(以下BLE-MIDI)に対応した機材を取り上げてきましたが、読者のみなさんからも多くの要望が上がって...
iPad/iPhone

MIDIはBluetooth時代に突入、手ごろ価格のmicroKEY Airを試してみた

今年のNAMM SHOWのタイミングでKORG、YAMAHA、Rolandの各社から揃って出てきたのがMIDI over Bluetooth LE(以下BLE-MIDI)です。DTMステーションでは、これまでもC.24やmi.1などBLE-...
MIDI

MIDI、USB、CV/GATE、Bluetooth…すべてを橋渡しするゲートウェイ、Roland A-01の威力

今回のNAMMでは各社からさまざまな製品が発表されましたが、DTMの観点で見て、とっても興味深かったのがRolandのA-01という機材です。これは「JUPITER-8、JX-3P、JUNO-106を現代に蘇らせたRoland Boutiq...
MIDI

進化するreface、今度は音色を世界中のユーザーと共有へ

電子楽器の世界において、今年の一大ニュースであり、大ヒットとなったヤマハのreface。FM音源を復活させたreface DXや昔のエレピサウンドを蘇らせたreface CP、バーチャルアナログシンセであるreface CSに70年代サウン...
DTM温故知新

松武秀樹さんに聞く、MIDIの歴史とMIDIの今後の可能性

先日も「DTMユーザー、ミュージシャン必見!『Think MIDI 2015』が12月に開催」という記事でお伝えしたとおり、12月12日、13日の2日間、東京・六本木にあるラフォーレミュージアム六本木でMIDIについて改めて考えてみよう、と...
iPad/iPhone

価格の逆転現象発生の今がチャンス!? SampleTank 3 SE買うならMIDIキーボードのiRig Keys USBを買え!

USB-MIDIキーボードとして人気の高いIK MultimediaのiRig Keys。以前にも「iPhone/iPad用37鍵ミニキーボード、iRig KEYSは反則ワザ的オマケ付!?」といった記事で紹介したことがありましたが、そのiR...
iPad/iPhone

あのModuleも付属!? iOSでも使えるMIDIキーボード、KORG microKEY2誕生

KORGからUSB接続のミニキーボード、microKEYの新型モデル、microKEY2シリーズ全8製品が発表されました。現行モデルの後継となるmicroKEY2と、これをベースにBluetooth LEを使ったワイヤレス機能も追加したmi...
MIDI

DTMユーザー、ミュージシャン必見!「Think MIDI 2015」が12月に開催

DTMにおける重要な要素であるMIDI。規格が制定されたのは30年以上前のことなのに、今も現役どころか、ますます幅広く使われています。確かに最近はMIDIケーブルを利用するケースは少なくなりましたが、ソフトシンセを制御するためにPC内部でM...
MIDI

ステージ照明制御にも活用されるMIDI

野外フェスでのコンサートや武道館のような大きな会場はもちろん、小さなライブステージにおいても重要な役割を果たすステージ照明。出演するアーティストにスポットライトを当てるのはもちろん、曲のシーンによって、色や明るさが変化して、コンサートの場を...