iPad/iPhone

iPad/iPhone

XMOSチップ搭載の高音質オーディオI/F、iTrack Soloを使ってみた

イギリスの老舗メーカー、Focusrite。個人的には超高級機メーカーという印象が強いのですが、最近は手頃な価格のオーディオインターフェイスをいろいろ出していて、幅広い層に人気があるようです。同社のUSBオーディオインターフェイスであるSc...
iPad/iPhone

iPhone用の超高感度小型マイク、MicWを使ってみた

iPhoneを録音デバイスとして利用する人も多いと思います。iPhone単体でもそれなりの音で録ることはできますが、さすがに内蔵マイクだと音質面で厳しいのも事実。外部マイクも複数種類発売されてはいますが、大きいサイズのものも多く、普段持ち歩...
iPad/iPhone

ついに出た!Lightning対応オーディオI/F、Sonic Portを使ってみた

iPhone5が発売されてから8か月。拡張用の端子が従来の30ピンDOCKからLightningに切り替わったことで、当初はいろいろと混乱していましたが、変換アダプタを使うことで従来の周辺機器が使えるようになったり、安いUSB接続ケーブル(...
iPad/iPhone

YAMAHAの現代版QY10アプリの原点はEOS B500にあった

2月に「現代版QY10、Mobile Music Sequencerで音楽を作ろう!」という記事で紹介したYAMAHAのMIDIシーケンサアプリ、Mobile Music Sequencerが3ヶ月でメジャーバージョンアップし、iPhone...
iPad/iPhone

iPhoneで使える高性能オーディオインターフェイス、Fast Track Duo/Solo

先日、Avid Technolgyから発売されたオーディオインターフェイス、Fast Track Duo(実売31,080円前後)とFast Track Solo(実売18,585円前後)。いずれも2IN/2OUTのUSB接続のオーディオイ...
iPad/iPhone

iPhone5で、コンデンサマイクを使ってみた

スマホのせいで、ゲーム機が売れない、デジカメが売れないという現象が起き、各企業の業績を左右しているみたいですが、ICレコーダーもその一つかもしれんせんね。だって、会議などの録音ならiPhoneやAndroidの機能でも十分キレイに録れてしま...
iPad/iPhone

Mellotronを24/96で収録して再現したSuper Manetronの開発舞台裏

サンプラーの原型ともいえるMellotron(メロトロン)という楽器をご存じですか?1960年代に開発されたアナログの電子楽器であり、古くはThe Beatlesの"Strawberry Fields Forever"やDavid Bowi...
iPad/iPhone

850円のMinimoog、iMiniを遊び倒せ!

昨年6月、フランスのArturia(アートリア)が1日限定の無料放出をしたことで、ちょっとしたお祭り騒ぎになったソフトシンセ、MinimoogV。そう、伝説的アナログシンセの代表機種ともいえるMinimoog(ミニモーグ)を物理モデリングに...
iPad/iPhone

iPadで24/96、マルチch入力を実現するPreSonus AudioBox 44VSL

DTMの世界での存在力をどんどんと高めてきているiPad。「すでにGarageBandを使って音楽制作に使っているよ」なんて人も少なくないと思います。もっとも、iPadを音楽制作のメインマシンにするというのにはまだ無理があるとは思いますが、...
iPad/iPhone

現代版QY10、Mobile Music Sequencerで音楽を作ろう!

1月24日、NAMM SHOW 2013の中で発表されたYAMAHAのiPadシーケンサアプリ、Mobile Music Sequencer。TwitterやFacebookなどのSNS上では、「現代版QY10だ」とか、「XGWorksの再...
iPad/iPhone

松武秀樹さんに習うアナログシンセの音作り

1月19日、Apple store, Ginzaで「iOSアプリケーションでシンセサイザー・ミュージックの魅力を再発見しよう」というイベントが開催されました。これは松武秀樹さんがアナログシンセの面白さを伝えるというもので、なんと今回、私も司...
DTM温故知新

懐かしのポケコンで音楽をプログラムだ!DPC-100は楽しいよ

ポケコンっていうものをご存知ですか?今の20代以下の方だと聞いたこともないかもしれませんが、その昔とっても流行ったポケットコンピュータの略。シャープが中心となって発売していたポケットに入るサイズ(といっても今のスマホの数倍の大きさでしたが)...
DAW

半額で登場したVSTが使えるiPadのDAW、Auria LEを使ってみた

以前の記事「iPad用でVSTも使える超高性能24/96のDAW、Auriaを使ってみた」や「iPad用にVSTプラグインが動く48トラック本格派DAWが登場だって!?」でも紹介したiPad用のDAW、Auria。VSTプラグインが利用でき...
iPad/iPhone

IK MultimediaがiRig HDなどiOS関連10製品を一挙に発表!

1月8日から米ラスベガスで開催された家電製品のトレードショー、2013 International CES。ここでIK MultimediaがiOS関連製品を一挙10製品も発表してきました。iRig、iLoud、iKlip、iLineと大き...
iPad/iPhone

iPhone/iPadに手持ちのUSB-MIDI機材を接続できる超便利デバイス、V-MIDI

最近MIDIケーブルを使うことって少なくなりましたよね。MIDIキーボードもコントロールサーフェスもみんなUSBで接続できてしまうので、USBケーブルが実質的なMIDIケーブル代わりになっている人も多いのではないでしょうか?USBなら入出力...
Cubase

iPad版のCubase、“Cubasis”は超強力DAWだった!

12月17日、何の前ぶれもなく、突然App StoreでリリースされたSteinbergのiPad用DAW、Cubasis(キューベーシス)。パッと見た目でも分かるとおり、CubaseのiPad版であり、画面の雰囲気もとCubaseソックリ...
iPad/iPhone

iOS上のシンセ、エフェクト、レコーダーを有機的に接続するAudiobusはスゴイ!

以前から登場が予告されていたiOS上の画期的アプリ、Audiobusが12月10日にリリースされました。これはiPadやiPhoneで動作するソフトシンセやエフェクト、またレコーダーといったものを有機的に接続してしまうというもの。たとえばソ...
iPad/iPhone

iOS6の新機能に対応したVESTAX Spin2でマルチアウトを実現

iPhone5のリリースとほぼ同時にアップデートされたiOS。現在のバージョンはiOS 6.0.1となっているわけですが、iOS5からiOS6へのアップでDTM的にひとつ大きな進化をしていたことをご存知ですか?それは、外部にオーディオインタ...
iPad/iPhone

iPadでも使えるオーディオI/F、DUO-CAPTURE EXを使ってみた

Rolandが発表したDUO-CAPTURE EXという実売価格17,000円前後のオーディオインターフェイスが間もなく発売になります。オーディオは2IN/2OUTでファンタム電源対応のマイクプリアンプ「VS PREAMP」を搭載。MIDI...
iPad/iPhone

iPhone/iPad用37鍵ミニキーボード、iRig KEYSは反則ワザ的オマケ付!?

イタリアのIK Multimediaから先日、iPhoneやiPadと直接接続が可能な37鍵のミニキーボード、iRig KEYSが発売されました。iPhone、iPadに直結可能なキーボードとしては、Line 6のMobile Keysがあ...