DTM温故知新 シンセを題材にした超マニアックなラジオ番組「電磁マシマシ」 DS-10、KORG M01、iMS-20、I am SynthそしてiYM2151と大ヒット音源を作り続けてきているDETUNEの佐野信義さん。みなさんご存知のとおり、ゲームミュージックの著名作曲家でもあり、佐野電磁の名義で幅広く活躍され... 2012.06.12 DTM温故知新シンセサイザ
DTM温故知新 ヤマハ純正のFM音源コア搭載のiYM2151がDETUNEより登場 先日のニコニコ超会議の超軽音部の記事でもちょっぴり紹介したDETUNEのiPadのFM音源シンセサイザ、iYM2151 が予想より早く5月4日にApp Storeでダウンロード販売が開始されました。この名称や画面を見て、おっ、と感じられる方... 2012.05.05 DTM温故知新iPad/iPhone
DTM温故知新 Roland初のPCMドラムマシン、TR-707を復刻させたmR-7070が登場 ビンテージ機材のドラムマシンといえば、やはりRolandのTR-808やTR-909が有名ですよね。でも私個人的には、TR-707というのに思い入れがあるんです。なぜなら、大学1年生だった1985年に初めて買った機材だったからです。ただTR... 2012.01.30 DTM温故知新iPad/iPhone
DTM温故知新 元祖デジタル・マルチトラックレコーダー、ADAT-XTを使ってみた 最近の多くのマルチチャンネル・オーディオインターフェイスに搭載されているadat(エーダット)端子。見た目というか物理的にもS/PDIFの光デジタル入出力端子(TOS-LINK)と同じものですが、24bit/48kHzまたは24bit/44... 2011.12.15 DTM温故知新オーディオインターフェイス
ACID・MusicMaker 打ち込み系の曲なら自由自在にエディットできちゃうBeatmapper 「自分の好きなアーティストの曲をアレンジしてみたい」そんな思いを持っている人は多いと思います。もちろん、耳コピして自分で演奏したり打ち込んでDAW上でアレンジしていくのも手ですが、誰でも簡単にというわけにはいきません。では、CDでリッピング... 2011.09.29 ACID・MusicMakerDTM温故知新
ACID・MusicMaker GarageBandの遥か昔に登場していた元祖ループシーケンサ、ACID DTMにおいて必要不可欠な機能のひとつ、ループシーケンサ。いまやほとんどのDAWに搭載され、ループ素材を貼り付けるだけで、誰でも簡単にオリジナル楽曲が作れるようになっています。もちろん、ループ素材を使ったリズムパターンなどを下地にして作曲し... 2011.08.28 ACID・MusicMakerDTM温故知新
DTM温故知新 AHS、尾形社長が語る私のVOCALOIDの原点 VOCALOID3になるとだいぶ状況は変わりそうですが、VOCALOID2の現時点において、主要ベンダーといえばクリプトン・フューチャー・メディア、インターネット、AHSの3社ですよね。このうちクリプトンとインターネットは、音楽系の専門ソフ... 2011.07.17 DTM温故知新VOCALOID・歌声合成・音声合成
ABILITY/SSW インターネット村上昇社長と昔話(下) ~ SSWはPC-9801用ソフトからWindowsへ移行できた数少ないソフト 前回の記事に続き、Singer Song WriterやLily、MegpoidなどのVOCALOID 2製品の開発元であるインターネット社の社長、村上昇さんとの昔話です。前回は、村上社長の学生時代から、カモンミュージック設立のエピソード、... 2011.05.14 ABILITY/SSWDTM温故知新
ABILITY/SSW インターネット村上昇社長と昔話(上) ~ 村上社長はカモンミュージックの設立メンバー!? Megpoid(メグッポイド)やLily、がくっぽいど、ガチャッポイドなどのVOCALOID 2製品が大ヒットするとともに、実質上唯一の純国産DAWであるSinger Song Writerの開発元として注目を浴びている大阪のソフトメーカー... 2011.05.09 ABILITY/SSWDTM温故知新
DTM温故知新 AV WatchのDigital Audio Laboratoryが連載10週年! 毎週月曜日に記事を掲載しているインプレスのAV Watchの連載「藤本健のDigital Audio Laboratory」。今週3月12日(土)、この連載がスタートしてちょうど10年を迎えることになりました。AllAboutでやっている「... 2011.03.08 DTM温故知新
DTM温故知新 任天堂社長・岩田さんの新入社員時代にいっしょに作ったDTMソフト 今や世界でも有数の経営者として注目を集めている任天堂社長の岩田聡さん。その岩田さんはプログラマ・エンジニアであったということをご存知ですか?しかも超がつく天才級のエンジニアであったということを。1982~1983年、その岩田さんが新入社員だ... 2011.01.12 DTM温故知新シンセサイザ
DTM温故知新 昔懐かしい4トラックのカセットMTR、PortaStudioをiPadで再現 先日リリースされたKORGのiMS-20や、PropellerheadのReBirth(RolandのTR-808/909やTB-303という意味で)、昔懐かしい機材がiPad上で出会えるようになっていますが、また新たなデバイスがTASCA... 2010.12.11 DTM温故知新iPad/iPhone
DTM温故知新 60年前の日本初のテープレコーダーを再生させてみた 超高音質なポケットサイズのリニアPCMレコーダーが安価に手に入る昨今ですが、日本のレコーダーの歴史がどのくらいになるかご存知の方はいますか? 日本で最初のテープレコーダーが作られたのは1950年、今からちょうど60年前のことです。開発したの... 2010.12.02 DTM温故知新マイク・レコーディング
DTM温故知新 iPhone/iPad用DTMアプリを次々と生み出す日本メーカー、ユードーとは ソフトシンセをはじめとする数多くのDTMソフトが登場するiPhoneやiPad。その多くが海外製という印象がありますが、探してみると日本で生まれたものもいろいろあります。中でも目立っているのがユードー(Yudo)という会社。レコーディングソ... 2010.09.08 DTM温故知新iPad/iPhone
DTMセール情報 道玄坂にある、あのヤマハ渋谷店が年内閉店に! 道玄坂の中腹にある楽器屋さん、ヤマハ渋谷店(正しくはヤマハミュージック東京 渋谷店)をご存知ですか? 東京近郊に住んでいる楽器好きの人なら、一度は足を運んだことがあるのではないでしょうか?このヤマハ渋谷店、開業が1966年とのことなので、4... 2010.08.18 DTMセール情報DTM温故知新
DTM温故知新 日本初の本格的DTM機材、AMDEK CMU-800 とっても昔の機材、AMDEK CMU-800というものをご存知ですか? 先日実家の自分の部屋を片付けていたら、1980年代初期のパンフレットが大量に見つかり、その中のひとつがこれ。1982年に発売された日本初の本格的なDTM機材ともいえる製... 2010.06.21 DTM温故知新MIDI