DAW

DAW

DTMステーションの運営体制変更とURL変更のお知らせ

2010年4月にスタートしたこの「DTMステーション」。運営をはじめて1年ちょっと、というところで、急にいろいろと周辺事情が変化してしまったので、いくつかのご報告をいたします。6月に入ったところで、ちょっぴりタイトルが変わっていたことにお気...
Cubase

Cubase6のエントリー版Elementsが64bit版にネイティブ対応で19,800円

4月7日、ドイツのMusikmesse 2011で発表されたYAMAHA製品に関する国内での記者発表会が行われ、MOTIF XSの軽量化版MOX6/MOX8などとともにSteinberg製品がいくつか発表されました。目玉は5年ぶりとなるソフ...
DAW

実売25,000円前後で機能てんこ盛りの超小型MTR、BOSS BR-80

いろいろなメーカーから面白い製品が数多く発表されて盛り上がっているドイツのMusikmesse 2011。そこで本日4月6日に発表されて話題になっているひとつがBOSSのポケットサイズのMTR、BR-80です。現行のMICRO BRの後継と...
DAW

買わない理由はひとつもない、iPad用GarageBandのスゴイ完成度

大震災の影響で国内での発売が延期されたiPad2ですが、iPad2と同時にアナウンスされていたApple純正のiPad用DAW、GarageBandはすでに3月10日に発売されています。遅ればせながら、先ほどダウンロードして使ってみましたが...
DAW

64bitのDAWでReWireを実現させるための方法

CubaseやSONARなど主要DAWの64bit対応版がリリースされ、すでに使っている人も少なくないと思います。しかし、ここにはいくつかの問題もあります。その一つがReWireが使えないということです。ReWireの開発元であるPrope...
DAW

ゲーム機風小型DAW“KDJ-ONE”は上場ゲームメーカーの役員が1人で開発!

前回の記事で紹介した、ゲーム機風な小型DTM機材、KDJ-ONE。コンパクトながらMIDI機能、ソフトシンセ機能、ループシーケンス機能、エフェクト機能などを備えた強力なDAWとなっています。まだ開発の過程にあり、発売予定の8月までには、さら...
DAW

独占単独取材!ゲーム機風な小型DTM機材、KDJ-ONE登場へ

先日、アメリカで行われたNAMM SHOW 2011に日本のオンラインゲーム会社からかなりユニークなDTM機材が出品されていました。サイバーステップ株式会社のKDJ-ONEというこの機材、見た目は液晶搭載のゲーム機という感じですが、この中に...
Cubase

SteinbergからCubase 6およびCubase Artist 6が登場

NAMM SHOW 2011の会場で、本日2011年1月14日、SteinbergからCubaseの新バージョン、Cubase 6および普及版のCubase Artist 6が発表されました。それに伴い日本でもYAMAHAが発表会を開催し、...
Cakewalk・SONAR

とにかく使いやすいSONAR X1のブラウザ機能

SONAR X1の発売がカウントダウンに入っていますが、解説書である「MASTER OF SONAR X1」の準備もあって、私の手元では実際発売される製品版を動かして使っています。とはいえ、まだ本格的な執筆段階に入っているわけではないので、...
DAW

より楽しいDAWに進化したGarageBand ’11

レポートがとても遅くなってしまいましたが、先日、Mac用の音楽制作ソフト、GarageBandの新バージョン、「GarageBand '11」がリリースされました。新Macを買えば標準バンドルされているソフトであり、旧Macユーザーでも、写...
Cakewalk・SONAR

SONARの新バージョン、SONAR X1が登場

11月1日、CakewalkからDAWであるSONARの新バージョン、SONAR X1が発表されました。国内の発売は11月下旬とのことですが、今回発表されたのはSONAR X1 Producer、SONAR X1 Studio、SONAR ...
DAW

Record 1.5に搭載されたピッチアジャスター、neptune

先日もお伝えしたとおり、PropellerheadからReason 5.0がリリースされると同時に、レコーディングソフトであるRecord 1.5がリリースされました。RecordとはギタリストやベーシストなどのプレイヤーでDAW経験がない...
DAW

FLASHベースで使えるDAW、Soundation

YAMAHAのY2 PROJECTがFLASHで動作するDAW、ハモラボを発表し、現在αテストを行っていますが、探してみると、同じようにFLASHで動作し、ブラウザの中で動くDAWはあるんですね。ハモラボのようにネット上のユーザー同士でコラ...
DAW

オンライン上のDAW、ハモラボをヤマハのY2 PROJECTが発表

ヤマハの技術をネット上に載せてでさまざまなサービスの開発、展開をしている社内ベンチャー的な組織、Y2 PROJECT。そのY2 PROJECTが7月1日、オンライン上のDAWである     ハモラボというサービスを発表しました。オンライン上...
Cubase

Cubase 5.5へのアップデートで高速化、安定化を実現

6月21日、SteinbergがCubase 5および下位バージョンのCubase Studio 5から5.5へのアップデータが公開されました。これは当初の5.0.0やそれまでの最新版5.1.1などが対象のアップデータであり、Steinbe...
DAW

iOS4上でのDTMアプリの動作検証

昨日リリースされたiPhone用の新OS、iOS4を私のiPhone 3GSにインストールしてみました。個人的には、なぜか3Gでの接続ができなくなるなど、トラブルはあったものの、なんとか復旧させて、各アプリが使えるようになりました。マルチタ...
ACID・MusicMaker

ACIDとSound ForgeのStudio版が登場

6月8日、米国のSony Creative Softwareと日本の代理店であるフックアップがソニー本社内で共同での記者発表会を行いACID Music Studio 8Sound Forge Audio Studio 10Vegas Mo...
Cubase

SteinbergのNuendo 5が8月末に発売へ

5月27日、ヤマハが記者発表会を行い、Steinbergの業務用DAW、Nuendoの新バージョン、Nuendo 5を8月下旬に発売することを発表しました。価格はオープンですが、現行のNuendo 4と同程度とのことで、通常版が25万円前後...
DAW

Reason 5およびRecord 1.5がまもなく正式発表に

Windows/Macで使える統合型ソフトシンセとして絶大な人気を誇る、スウェーデンのPropellerhead Software社のReason。最初のバージョンが登場したのは2001年のことで、アナログシンセ感覚でパッチを自在に差し替え...
Cakewalk・SONAR

ハードに無償バンドルされる高性能DAW、SONAR 8.5 LE

これからDTMをはじめてみたいという人も多いと思いますが、現在のDTMにおける核となるのは、やはりDAW=Digital Audio Workstationです。このDAWを中心にして、ハードウェアであるオーディオインターフェイス、MIDI...