DAW 大きく進化したStudio One 3をちょっとだけ使ってみた 5月21日に発表されて大きな話題になったStudio Oneの新バージョン、Studio One 3。発表と同時にダウンロード版の販売はスタートしているので、すでに入手したという方も少なくないと思いますが、USBメモリーによるインストーラが... 2015.06.03 DAWStudioOne
DAW 無料のDAW、Tracktion 4 Freeを使ってみた 先日、他社ニュースサイトでも取り上げていたTracktionというDAWのフリー版が登場したという情報。気になっていた人も少なくないと思います。個人的には、Tracktionというソフトは、CubaseやPro Tools、SONAR、Ab... 2015.05.31 DAWフリーソフト
DAW Studio Oneとも連携できる譜面作成ソフト兼MIDIシーケンサ、Notion 譜面作成ソフトというと、FinaleとかSibeliusといったソフトが頭に浮かぶ人が多いと思います。でも、それらとはまったくアプローチの異なるNotion(ノーション)というイギリス生まれのソフトがあるのをご存じですか?これは譜面作成ソフ... 2015.03.26 DAW
DAW iOS上の超強力アプリ、MultiTrack DAWって知ってる? iPadやiPhoneで動くDAWの定番といえば、まずはApple純正のGarageBand。またこのDTMステーションでもたびたび取り上げている、SteinbergのCubasis、WaveMachine LabsのAuria、Image... 2015.01.11 DAWiPad/iPhone
DAW 英語サイトでも大丈夫!KDJ-ONE購入手順完全マニュアル 先日来、何度か紹介しているゲーム機風DAWのKDJ-ONEですが、本日12月4日、予定より2時間遅れの19時より、ネット上での販売がスタートしました。先日もお伝えした通り395ドル($1=120円のレートで計算すると47,400円)という価... 2014.12.04 DAWシンセサイザ
DAW ゲーム機風DAWのKDJ-ONEは12月4日より、395ドルで発売開始! 先日来、何度かお伝えしていたサイバーステップが開発したゲーム機風の小さなDAWマシン、KDJ-ONE。いよいよ仕様も確定したようで、クラウドファンディングのサイト、Kickstarterでの発売が12月4日17時より開始されます。いくつかの... 2014.11.26 DAWシンセサイザ
DAW MTR機能を持つリニアPCMレコーダー、DR-44WLとDAWの連携術 DTMで打ち込み中心の音楽制作をしていても「ドラムだけはリハスタで生ドラムを叩いて録りたい」、「ギターはギターアンプで思い切り鳴らした音を録りたいから、家ではできない」……といったケースってよくありますよね。もちろんノートPCにDAWを入れ... 2014.11.15 DAWマイク・レコーディング
DAW ソフト版も登場!?KDJ-ONEの驚くべき戦略 先日、ゲーム機風DAW、KDJ-ONEが間もなくクラウドファンディングという形でネット上での販売が開始されることをお伝えし、大きな反響になりました。今日現在、まだ値付けについては検討中とのことですが、KDJ-ONEの開発元であるサイバーステ... 2014.11.06 DAWシンセサイザ
DAW ゲーム機風小型DAW、KDJ-ONEがついに復活!Kickstarterで販売開始 3年ほど前、DTMステーションでも何度か取り上げて話題になったゲーム機風の小型DAW、KDJ-ONEを覚えていますか?2012年2月に予約販売を開始したものの、ハードウェア的なトラブルが解消できず、プロジェクト中断という残念な結果になってい... 2014.10.28 DAWシンセサイザ
DAW CDは手売り中心の時代に!M3-2014秋に行ってきた! CDが売れないと言われて久しいですが、それはメジャーレーベルの話。インディーズというか個人レーベルはとにかく活況です。そのCDをアーティスト自身が展示して、手売りする音系・メディアミックス同人即売会、M3に久しぶりに行ってきました。春と秋と... 2014.10.26 DAWDTMセール情報イベント・同人即売会
DAW 「これからはじめるDTMerのためのやさしい基礎知識」完成しました! 構想3年、制作半年。ようやくDTMユーザー=DTMerのための、オールマイティーに使える入門書が完成し、10月24日より全国書店での発売が開始されます。タイトルは「これからはじめるDTMerのためのやさしい基礎知識」で発行元はサウンド&レコ... 2014.10.20 DAW初心者向けDTM入門
DAW 一家に1台、ムービングフェーダーが便利だよ! ムービングフェーダーってご存知ですか?そんな質問をしたら「知ってるよ、バカにすんな!」、「憧れなんだよね」なんて声と、「知らない、初めて聞いた」という声に二分されるように思います。とくに初心者のDTMユーザーと話をしていると、やはりまったく... 2014.09.10 DAW
DAW オーディオ分野も出題されるMIDI検定はDAW知識習得の近道!? 「MIDI検定」という資格試験が10年以上前からあったのってご存知ですか?私も始まった当初から気になりつつも、「受けてみて落ちたら恥ずかしいし……」なんて見て見ぬふりをしていたのです。しかしDTMの世界もMIDIだけで制作している少数派であ... 2014.09.07 DAWMIDI
DAW ネットワーク越しに友達と共同制作もできるブラウザDAW、Soundtrap DTMステーションで、これまでいろいろな切り口で紹介してきたブラウザ上で実現するブラウザDTM。この世界に、ついにかなり本格的なDAWが登場しました。スウェーデンのPlaywerk ABという会社がスタートさせたSoundtrapというサー... 2014.08.11 DAWセッション
DAW 今さらながらWindows版のデジパフォを試してみた 2年前「Digital PerformerのWindows版がこの春、発売だ!」という記事を書いたことがありましたが、結局2012年は見送られ、2013年5月にMacの代表的DAWの一つDigital PerformerのWindows版が... 2014.07.08 DAWDTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)
DAW 全部入りUSB-MIDIキーボードコントローラ、KORG taktileを使ってみた DTMに必須のハードといえばPC、オーディオインターフェイス、そしてUSB-MIDIキーボードでしょう。USB-MIDIキーボードは決して派手な機能を持つ機材ではありませんが、DAWを使う上でなくてはならないし、その機能、使い勝手がDAWの... 2014.04.13 DAWMIDI
DAW DAWとの連携でKORG volcaの実力を120%引き出そう! 昨今のアナログシンセブームの中で、大きなけん引役となっているコルグ。そのコルグが昨年発売して大きな話題になった製品がvolcaシリーズです。ループシンセサイザのvolca keys、ベースマシンのvolca bass、そしてリズムマシンのv... 2014.03.10 DAWシンセサイザ
DAW DAW用に作りこまれたワークステーション、Roland FA-06/08誕生! キーボーディストではない私にとって、「鍵盤タイプのシンセサイザって、範疇外」という思いがありました。「確かに打ち込み用にUSB-MIDIキーボードなどは必須だけど、外に持ち出してライブに使うわけではないし……」と。ところが、先日Roland... 2014.02.04 DAWシンセサイザ
DAW 新DAW、Bitwig Studioがいよいよ発売だ! DAWの新製品ニュースといえば、新バージョンの登場による機能追加というものばかりですが、久しぶりにまったくの新製品が登場します。ドイツ・ベルリンにあるBitwig社が開発したソフト、Bitwig Studioです。これまでもニュースサイトの... 2014.01.12 DAWDTMセール情報
DAW 結月ゆかり買うとDAW(Music Maker Silver)がGETできるぞ! 発売後2年が経過して、ますます人気が高まってきているVOCALOIDキャラクターの結月ゆかり。VOCALOIDとしてだけでなく、しゃべるシステムであるVOICEROIDがあるから、というのも大きな要因になっていると思います。先日は、発売2年... 2014.01.09 DAWVOCALOID・歌声合成・音声合成