Cubase

Cubase

VOCALOID4発表!目玉はグロウルと歌声間をモーフィングするクロスシンセシス

VOCALOID3の登場からちょうど3年。ヤマハからVOCALOIDの新バージョン、VOCALOID4が発表されました。従来のVOCALOID3の機能を踏襲しつつ、声を激しく震わせて唸るような歌声で歌うグロウルを実現するほか、「SWEET」...
Cubase

Cubase製品が一斉に値下げ!これは何かの予兆か!?

DTMステーションのアンケート調査では2013年、2014年ともにDAWにおけるNo.1シェアをキープしているSteinbergのCubase。そのCubaseシリーズの販売価格が11月10日、突然のように値下がりしたのをご存じですか?Cu...
Cubase

レコーディングからCD、配信用マスタリングまで全工程をDTMで仕上げるNOROさんの制作手法

アーティストでありシンガーであり、作詞・作曲はもちろんのこと、アレンジ、レコーディング、ミキシング、マスタリングといったエンジニアリング部分、さらにはアートワークやビデオ制作まで何でもこなしてしまうマルチタレントなNOROさん。数多くのクリ...
Cubase

DTM用に進化したZOOMのThunderbolt対応オーディオIF、TAC-2R

Macユーザーの場合、そろそろThunderbolt対応のオーディオインターフェイスの導入を……と考えている人も少なくないと思います。DTMステーションでも、これまでいくつかの製品を紹介してきましたが、中でも手ごろな価格で入手でき、24bi...
Cubase

Cubase/Nuendoを駆使する江夏正晃さんの音作り

Steinbergとのコラボ企画連載インタビューの2回目。今回インタビューしたのは、株式会社マリモレコーズの代表取締役であると同時に、作曲家として、プロデューサーとして、レコーディングエンジニア、マスタリングエンジニア、さらにはトラックメー...
Cubase

アニソン制作もアイドル楽曲プロデュースもCubaseで行う ~ YUMIKO

今月からの新たな試みとして、DTMステーションとSteinbergとのコラボレーションによるアーティストインタビューを連載していきます。その第一回目は、先日、TVアニメ「カードファイト!! ヴァンガード レギオンメイト編」の新エンディングテ...
Cubase

いつの間にか超高機能DAWに進化していたiPad用Cubasis

今さら何を言っているんだ…と言われてしまうかもしれませんが、SteinbergのiPad用DAW、Cubasisって、物凄いアプリに進化していたんですね。2012年12月にリリースされて後にすぐに使って「iPad版のCubase、“Cuba...
Cubase

意外とイケるかも!?Windows 8.1タブレット de DTM!!

12月に入ったあたりから、急によく話題に上るようになったWindows 8.1搭載の8インチのタブレットPC。CPUがATOMだというのを見て、個人的にはまったく興味を無くしていたのですが、多方面から「結構いいよ!」という話を聞くようになり...
Cubase

ボカキューに新機能搭載!年末には解説書も登場だ!

ちょっと宣伝っぽくなりますが、年末、私の書いた新刊が発売になります。タイトルは「ボーカロイド for Cubase公式完全マスター」。ヤマハが監修になっている本で、その名のとおり、「VOCALOID Editor for Cubase(ボカ...
Cubase

気前いいにも程がある!?初音ミクでCubase LE 7をGETだ!

昨日(12月12日)、クリプトン・フューチャー・メディアから思わぬメールが届いて驚いたという人も多いのではないでしょうか?私の手元にも「『CUBASE LE 7』無償提供キャンペーンのご案内」というタイトルのメールが届いたのです。中身を読む...
Cubase

Cubase 7.5がリリースで大幅機能UP、12月4日よりVerUPだ!

YAMAHA/SteinbergからCubase 7.5が12月4日にリリースされることが発表されました。個人的には正直なところ、やられた~、という思い。だって、ついこの前、リットーミュージックから「Cubase7 Series 徹底操作ガ...
Cubase

ボカキューがCubase AI7対応で、より手ごろに利用可能に!

今年の1月、センセーショナルに登場したVOCALOID Editor for Cubase(ボカキュー)。これまでも何度か紹介してきた通り、Cubaseの一機能としてVOCALOID3 Editorを統合するというもので、単なるアドオンソフ...
Cubase

Cubaseを使ってライブハウスから即音楽配信を行う、即レコLIVEがスゴイ

先日「リハスタ入って、いきなりレコーディングできる即レコを体験してみた!」、「レコ24はCubaseと3台のオーディオIFで構成されていた」という2つの記事で紹介した即レコ24。その取材の際、ヤマハの人にシステムの説明などをしてもらったので...
Cubase

即レコ24はCubaseと3台のオーディオIFで構成されていた

先日書いた「リハスタ入って、いきなりレコーディングできる即レコを体験してみた!」の記事の後編。前回の記事でも書いた通り、「即レコ24」が導入されているスタジオであれば、普通に練習スタジオを使う料金+α程度で誰でも簡単に、そして高音質にレコー...
Cubase

リハスタ入って、いきなりレコーディングできる即レコを体験してみた!

最近、サンレコの記事で見かけたり、いろいろな人から「即レコ」という名前を聞くようになり、ちょっと気になっていました。断片的に頭に入っていたのは「リハスタに入っていて、とても安く使えるレコーディングシステム」、「初心者でも使える簡単システムだ...
Cubase

Cubase7の遠隔地レコーディング機能ってどうよ?

Cubase7の目玉機能として登場した遠隔地レコーディング機能、VST Connect SE。これはたとえば、東京にいるユーザーがCubaseで曲を作っている際、どうしても大阪にいる友達にギターの演奏を頼みたい、北海道にいる別の友達にボーカ...
Cubase

この秋、ついにMac版VOCALOIDが登場だ!!

長年、数多くの要望が寄せられていたVOCALOIDのMacへの対応。Mac対応についての質問が出るたびに、VOCALOIDの父、剣持秀紀さんからは、「着実に近づいています」といった答えが返ってくるのみで、何年も経過していました。が、ついにM...
Cubase

鈴木Daichi秀行さんに、アレンジャーってどんな仕事か聞いてみた

モーニング娘。をはじめとするハロプロ関係から、AKB48、いきものがかり、JUN SKY WALKERS、さらにはアニソン……と、トンでもないほど多くのアーティストの楽曲を手掛け、次々とヒットさせている、いま日本一のアレンジャー&プロデュー...
Cubase

10年越しの思いを実現した「VOCALOID Editor for Cubase」

昨年9月に発表されたCubaseに完全に組み込んでしまうVOCALOIDのエディター機能、「VOCALOID Editor for Cubase」(通称?=ボカキュー)が、いよいよ1月18日に発売されます。待ちに待った、という人も少なくない...
Cubase

iPad版のCubase、“Cubasis”は超強力DAWだった!

12月17日、何の前ぶれもなく、突然App StoreでリリースされたSteinbergのiPad用DAW、Cubasis(キューベーシス)。パッと見た目でも分かるとおり、CubaseのiPad版であり、画面の雰囲気もとCubaseソックリ...