Cubase

Cubase

ミックス音をパートごとに分解可能な魔法のソフトSpectraLayers Pro 7同梱で19,000円!? SOUND FORGE Pro 14 Suiteの値付がオカシイ!

ちょくちょく常識外れな値付けで驚かせてくれるソースネクストですが、またちょっと異常な値付けで製品展開をしています。今回紹介するのは先日も「Windows DTMerがSOUND FORGE Pro 14を持っておくべき7つの理由」という記事...
Cubase

WaveLab誕生25周年を記念したアニバーサリーキャンペーン実施中。半額でWaveLab Pro 10/WaveLab Elements 10をゲットできる!

本日8月26日、SteinbergはWaveLab(ウェーブラボ)誕生25周年を記念した「WaveLab 25th アニバーサリーキャンペーン」をスタートしました。現在Cubase AIを格安でCubase Pro 10.5にアップグレード...
Cubase

手持ちのCubase AIを29,700円でCubase Pro 10.5にアップグレードできるキャンペーンが期間限定・数量限定でスタート!

先日Cubase Artist 10.5を購入するとCubase Pro 10.5に自動でアップグレードできるというキャンペーンを行ったSteinbergですが、今度はCubase AIを格安でCubase Pro 10.5にアップグレード...
Cubase

今だけCubase Artistを買うと、Cubase Proがゲットできる! アップデート/アップグレード版も40%オフで手に入るキャンペーン実施中

7月1日~7月28日まで、「おうち音楽のすゝめ Cubase Artist を買って Cubase Pro をゲット!」キャンペーンが開催中です。これは名前にもあるように、Cubase Artist 10.5を買うと、最上位版のCubase...
Cubase

iPhoneでも使えるCubasisが3.1にVerUP。ようやくまとも使えるようになったCubaseライクなDAWはLEがお勧め

以前から記事にしようと思いながら、あまりにもバグが多くて取り上げないままでいたSteinbergのiPad/iPhone用のDAW、Cubasis 3が先週3.1にバージョンアップし、ようやく安定して使えるようになりました。Cubasis ...
ABILITY/SSW

Ableton Live専用じゃない! Cubase、FL、S1、Abilityでも使えるコンパクトで万能なフィジカルコントローラー、Novation Launchpad Xの実力

昨年秋に、Novationから税込み実売価格23,000円強でリリースされた8x8のパッド・コントローラーのLaunchpad X(ローンチパッド・エックス)。これはLaunchpad誕生10周年のタイミングでより小型のLaunchpad ...
Cubase

音楽制作専用のPC、Sound Cubeは一般のPCと何が違うのか?仕事で確実に使えるハイスペックPCのメリット

DAW、オーディオインターフェイス、MIDIキーボード…などなど、音楽制作する上で必要なものはいろいろあります。でも、その中でもっとも重要にポジションを占めるのはやはりPCでしょう。PC性能によってできることの範囲も変わってくるし、作業効率...
Cubase

いつの間にかリリースされていたCubase AI 10.5をしっかり無料でGETしておこう!

先日、「Cubase 10.5誕生。新プラグインが追加され、ビデオの書き出し、EQとスペクトラルカーブの比較モードなどが追加に」という記事で、Cubase Pro 10.5およびCubase Artist 10.5がリリースされたことを紹介...
Ableton Live

NIのMIDIキーボードがCubaseやStudio Oneにも対応。圧倒的に使いやすくなったKOMPLETE KONTROLシリーズはDTMer必須のアイテム

MIDIキーボードとして最近、存在感がどんどん大きくなっているNative InstrumentsのKOMPLETE KONTROLシリーズ。高品質なFatar社製アフタータッチ付き鍵盤でLEDの色で操作をアシストしてくれるLight Gu...
Cubase

Cubase 10.5誕生。新プラグインが追加され、ビデオの書き出し、EQとスペクトラルカーブの比較モードなどが追加に

11月13日、SteinbergからCubaseの新バージョン、Cubase 10.5が発表されると同時にその発売が開始されました。大方の予想通り、10.5というバージョンだったわけですが、このタイミングでリリースされたのは、Cubase ...
Cubase

SteinbergがUSB Type-CモデルのオーディオインターフェイスUR22C、UR44C、UR816Cを発売。時代は32bit INTEGERに!

SteinbergからUSB Type-C接続に対応した新たなオーディオインターフェイス、UR-CシリーズがUR22C、UR44C、UR816Cの3機種、さらにコンデンサマイクやヘッドホンをセットにしたUR22C Recording Pac...
Cubase

Steinbergの楽譜作成ソフト、DoricoがメジャーVerUP。Dorico 3はTAB譜やギター記譜、コード記号、歌詞入力など大幅機能強化

FinaleやSibeliusが大きなシェアを持つ楽譜作成ソフトの世界に3年前、突如、殴り込みをかけるような形で登場したのがSteibergのDoricoです。Wikipediaの情報などによれば、Sibeliusの開発スタッフがStein...
Cubase

Cubase 10とNuendo 10がARA 2対応で、揃ってアップデート。Melodyneとの融合は何をもたらすのか

6月26日、SteinbergはCubase 10のアップデート版となるCubase 10.0.30、Nuendo 10のアップデート版であるNuendo 10.1を、それぞれリリースしました。マイナーバージョンアップなので、Cubase ...
Cubase

1人でも、コーライトでも、バンドでも!!『モンスターストライク』リミックスコンテスト vol.1 受賞作品の作り方

現在「XFLAG SOUND CREATORS」主催のリミックスコンテストの第2弾「【XFLAG公式】リミックスコンテスト vol.2」開催中ですが、前回のリミックスコンテスト【XFLAG公式】リミックスコンテスト vol.1の受賞作品が発...
Cubase

Cubaseの上位版、Nuendoが8から10へバージョンアップして半額に。Cubase Pro 10との価格差は43,000円。Cubaseと何が違うのか?

主にポストプロダクション向けのDAWとして進化してきたSteinbergのNuendo(ヌエンド)。Pro Toolsに対抗する形で着実に実績を伸ばしてきており、映像業界でも広く使われてきている一方、Wwiseとの連携機能を装備することから...
Cubase

声優の小岩井ことりさん、ついに念願かなってVOCALOIDに!ダブルボイスの鳴花ヒメ、ミコト、3月30日発売

作詞、作曲、編曲、レコーディングと何でもこなし、MIDI検定1級の保持者でもある、ハイパーDTMerの声優・小岩井ことりさん。以前から「ボカロになりたい!」って、VOCALOID関係者に合うたびに話していましたが、ついに彼女の念願がかない、...
Cubase

ZOOM H3-VRとRICOH THETA SCを組み合わせ、360度動画に音も追従するミュージックPVを作ってみた!

昨年の楽器フェアで見かけて使ってみたい……と思っていたZOOMの変わった形のレコーダー、H3-VR(実売価格35,000円前後)。これは360度で音をレコーディングできるというVRマイクを搭載したハンディータイプのリニアPCMレコーダーです...
Cubase

ヒャダインさんがDTMによるオリジナルジングルコンテスト開催中!ヒャダイン流制作テクニックも聞いてみた!

いま日本を代表するトップクリエイターであるヒャダイン(@HyadainMaeyamad)さん。ももいろクローバーZ、私立恵比寿中学、でんぱ組.Inc、ゆず、Little Glee Monster……とアイドル、J-POPからアニソン、映画、...
Cubase

Cubaseユーザーはもちろん、他DAWユーザーも持っておくべきドラム音源、Groove Agent 5の威力

SteinbergのGroove Agentという音源をご存知ですか?CubaseユーザーならGroove Agent SEというエントリー版が標準で入っているので、知っているとは思いますが、見た目がMPC風な4x4のパッドなので「EDM系...
Cubase

Steinbergが32bitINTEGER/384kHzの業界最高クラスのオーディオインターフェイス、AXR4Tをリリース

SteinbergがURシリーズ、UR-RTシリーズの上の製品と位置付ける業界最高クラスのオーディオインターフェイス、AXR4Tを発表し、今年春に発売するとアナウンスしました。YAMAHAとSteinbergが共同で開発したAXR4Tは1U...