Android 薄くて軽いのに弾きやすい、フル鍵盤のXkeyを使ってみた DTMユーザーにとって必須のアイテムの一つがUSB-MIDIキーボードです。鍵盤が弾けない人でも、これがあるのと無いのでは大違い。シンセの音色を確認や音作りにおいて重要な役割を果たすし、ステップ入力においてもこれがあれば効率は大幅に向上しま... 2013.10.25 AndroidiPad/iPhone
Android 超低レイテンシー実現のFL STUDIO mobile登場でAndroid快進撃スタートだ! 先日のAV Watchの連載記事でも紹介したとおり、ドイツ・フランクフルトのMusikmesseで、Image-LineがFL STUDIO 11とともに、Android版のFL STUDIO mobileを発表し、4月19日にリリースしま... 2013.04.21 AndroidFL STUDIO
Android このレイテンシー、Nexus10はDTM用途に使えるかも!? 昨年GoogleからNexus7がリリースされたときから、「買ってみよう」とは思っていたんですよ。ただ「使うかどうかも分からないのに19,800円か……」と躊躇したせいで、タイミングを逸し、その後迷っていたら、値下げの噂などがあり待ってみた... 2013.02.22 Androidシンセサイザ
Android VOCALOIDエンジンを使ったsinging synthesizer、MV-01とは? Android OSをコアにした新コンセプトの楽器、Miselu Neiro。すでに何度か記事でも紹介しましたが、先日、そのMiselu neiro上で動作するVOCALOIDアプリ、MV-01というものが発表されました。まだプロトタイプと... 2012.08.06 AndroidVOCALOID・歌声合成・音声合成
Android Miselu neiro版Polysixは超短期間で開発されていた!? 以前の記事でも取り上げたAndroid OSをコアにした新しいコンセプトの電子楽器、「Miselu neiro」の姿が徐々に明らかになってきています。先日アメリカで行われたGoogleの開発者イベント「Google I/O 2012」でプロ... 2012.08.03 Androidシンセサイザ
Android Androidをコアにした楽器デバイス、Miselu neiroとは 楽器デバイスとして見た時、iPhone/iPadと比較すると明らかに出遅れているAndroid。そもそも、楽器にするためのリアルタイム処理機能などがシステムに組み込まれていなかったため、アプリがあまり出ていなかったのですが、今後状況は変わっ... 2012.04.10 Androidシンセサイザ
Android 強力シーケンサ、MilkyTrackerをAndroidで使ってみた 最近、会う人、会う人に言われるのが「AndroidでのDTMの話しを記事にして!」ということ。半年ほど前、CreativeのZiiO 7の話を記事にしたことがありましたが、当時はほとんどまともなDTMアプリケーションもなく、まだ実用に耐えう... 2011.06.30 Androidフリーソフト
Android Creative ZiiO 7【その3】DTMの観点からはまだ発展途上!? CreativeのAndroidタブレットに関する記事の最終回。今回はZiiO 7本体機能というよりも、DTM系アプリへの対応状況などについてチェックしてみました。もっとも私自身、このZiiO 7がAndroidの初体験であるため、認識間違... 2011.01.02 AndroidDTMセール情報
Android Creative ZiiO 7 【その2】 強力なサウンド機能X-Fiとは CreativeのAndroidタブレット、「ZiiO 7」に関する記事の2回目。前回は基本的な製品概要を紹介したので、今回はサウンド機能にフォーカスを当てて紹介してみます。というのも、このZiiOが、他社のAndroidタブレットと決定的... 2010.12.31 AndroidDTMセール情報
Android CreativeのAndroidタブレット、ZiiO 7を使ってみた 【その1】 ずっと興味がありつつも、実は触ったことがなかったAndroidマシン。さすがに回線契約までして買う気にはならないし、かといってアキバの「あきばお~」などで1、2万円で売っているマシンは怪しいし…、と思っていたところ、Sound Blaste... 2010.12.28 AndroidDTMセール情報