Ableton Live

Ableton Live

直感的に音楽制作をするためのコンパクトなオールインワン・ガジェット、Ableton Moveのパワー

すでにご存じの方も多いと思いますが、先日、Abletonからコンピュータ不要でスタンドアロンで動作するコンパクトな音楽制作マシン、Moveが発売されました。見た目は、AbletonのPushや他社の8x8のパッドを装備するコントローラを半分...
Ableton Live

Ableton Liveが12.1にアップデート。ピッチ補正プラグインやドラムサンプラーなどを搭載。Push 3も大幅機能向上

AbletonからLive 12のアップデート版、Live 12.1がもう間もなくリリースされます。すでに12.1のパブリックベータが公開されていたので、使っていたという方も少なくないとは思いますが、かなり大きな機能強化となっています。Li...
Ableton Live

DTMをメイン題材にした青春音楽映画、『バジーノイズ』が5月3日より全国ロードショー

これまでDTMっぽいものがテレビドラマに出たとか、アニメでちらっとDAWが登場した……なんてケースはありましたが、この度、DTMそのものを題材にした映画、『バジーノイズ』が誕生し、ゴールデンウィーク中の5月3日(金)に全国ロードショーとなり...
Ableton Live

Ableton Push 3のコントローラ版にコンピュータを入れてスタンドアロン版にアップグレードしてみた

Abletonが今年5月に発売した画期的なハードウェア製品、Push 3。パッと見は8x8のパッドとノブや液晶ディスプレイが搭載されたコントローラで、従来のPush 2などと大きな違いはないようにも思います。が、実はこれがトンでもないほどの...
Ableton Live

Ableton Live 12が発表。MIDI機能を大幅強化するとともにUIも刷新し、新デバイスも。発売は2024年2月初旬

11月14日、ドイツAbletonよりLiveの新バージョン、Live 12を発表されました。今回MIDI関連機能が大幅に強化され、Liveが勝手に打ち込んでくれるMIDI生成ツールやMIDI変形ツールなどが搭載されたほかMIDIエディター...
Ableton Live

CPU、SSD、メモリ、Linux内蔵でスタンドアロンで動作する話題のAbleton Push 3、ややマニアックにチェックしてみた

すでにご存じの方も多いと思いますが、先日Abletonが画期的なハードウェア製品、Push 3を発売しました。DTMステーションでも「Ableton Live内蔵のハードウェア、Push 3が誕生!パソコン不要でどこでも持ち運べる音楽制作環...
Ableton Live

1フェーダー・フィジコンの本命、UF1がSSLから登場。メーターも搭載で使い勝手は抜群

SSL=Solid State Logic(ソリッド・ステート・ロジック)から、まさに本命といえる1フェーダーのフィジカルコントローラー、UF1が発表され、6月10日より国内での発売が開始されます。価格はオープンプライスですが、実売価格は税...
Ableton Live

Ableton Live内蔵のハードウェア、Push 3が誕生!パソコン不要でどこでも持ち運べる音楽制作環境を

Abletonが画期的ともいえるハードウェア、Push 3を発表と同時に発売を開始しました。今回登場したPush 3はハードウェア内部にCPUやメモリ、SSDなどを搭載するスタンドアロン版(税込価格:258,000円)と、プロセッサを内蔵な...
Ableton Live

音楽のアイディアを簡単に形にするiOSのスケッチアプリ、Ableton Note誕生。Ableton CloudでLiveとも連携可能

すでにご存じの方も多いと思いますが、先日AbletonからiPhone/iPad用のアプリ、Ableton Noteが発表され、AppStoreから1,000円で販売がスタートしました。これはAbleton初のiOSアプリで、簡単な操作でド...
Ableton Live

M1 Macにネイティブ対応したAbleton Live 11.1。Max for Liveデバイスの追加やエフェクトの強化など、大幅なアップデートを実現

2月1日に、AbletonがLive 11.1の提供をアナウンスしていたので、すでに導入した人も多いと思いますが、やや遅ればせながら私もこの新バージョンをM1 Mac mini(OSはBigSur)およびWindows 11マシンにインスト...
Ableton Live

主要DAWと効率よく連携できるコンパクトなUSB-MIDIキーボードコントローラー、Impact GX MiniとImpact LX Mini

12月23日、米Nektar Technology社(以下Nektar)から主要DAWを効率よくコントロールできるコンパクトなUSB-MIDIキーボードコーントローラーImpact GX Mini(税込メーカー希望小売価格 10,450円)...
Ableton Live

3年ぶりのメジャーバージョンアップ。大きく機能強化されたAbleton Live 11が2021年上旬に発売

11月10日にアナウンスされていたので、すでにご存じの方も多いと思いますが、Ableton Liveの新バージョン、Live 11が発表され、2021年上旬に国内外で発売となります。2018年1月にAbleton 10がリリースされて以来3...
Ableton Live

DAW操作を超絶快適にするNovationのコントローラー搭載MIDIキーボード、Launchkey MK3の実力

先日、Novationの新たなUSB-MIDIキーボード、Launchkey MK3が4機種(25鍵、37鍵、49鍵、61鍵)が発売になりました。名前の通り第3世代目となる、このLaunchkeyは25鍵モデルのLaunchkey 25 M...
Ableton Live

Ableton Liveとの連携は完璧!MIDIパッドとしてだけじゃなく、コントローラとしても優秀なNovation Launchpad Pro

今年の春、Novationから3世代目となるLaunchpad Pro(ローンチパッド・プロ)がリリースされたのをご存知の方も多いと思います。以前「Ableton Live専用じゃない! Cubase、FL、S1、Abilityでも使えるコ...
Ableton Live

ド素人でもシンセの仕組み、音作りが分かるウェブ教材、Learning SynthsをAbletonが無料で公開。曲作りを学べるLeaning Musicも無料公開中

DAWのプラグインとしてソフトシンセは使っているけれど、基本的にプリセット音色から気に入ったものを選ぶだけで、音色エディットはほとんどしていない……という人はかなり多いと思います。またホントは自分で音作りをしてみたいけれど、難しそうで手を出...
Ableton Live

NIのMIDIキーボードがCubaseやStudio Oneにも対応。圧倒的に使いやすくなったKOMPLETE KONTROLシリーズはDTMer必須のアイテム

MIDIキーボードとして最近、存在感がどんどん大きくなっているNative InstrumentsのKOMPLETE KONTROLシリーズ。高品質なFatar社製アフタータッチ付き鍵盤でLEDの色で操作をアシストしてくれるLight Gu...
Ableton Live

まだまだ進化が続くAbleton Live。10.1のリリースに続き、モジュラーシンセと連携を可能にするCV Toolsを公開

ダンスミュージック系の制作やステージでのライブパフォーマンスに強いDAWとして世界的にも高い人気を誇るドイツ・ベルリンに本社を置くAbletonのLive。2018年1月にメジャーバージョンアップしてAbleton Live 10となったわ...
Ableton Live

コストパフォーマンス抜群のNIのエントリー向けオーディオインターフェイス、KOMPLETE AUDIO 1と2を使ってみた

今年1月に発表になり、大きな話題を呼んだNative Instrumentsのエントリーユーザー向けオーディオインターフェイス、KOMPLETE AUDIO 1とKOMPLETE AUDIO 2。DTMステーションでも「Native Ins...
Ableton Live

Live 10をエンジンに利用し、指先操作だけで音楽制作ができるPush 2の世界

先日の「演劇の音響にAbleton Liveが使われている!? 田村響華さん、小岩井ことりさんも出演するリーディング&ライブ『Re:Union』の裏舞台」という記事が予想外に多方面から反響をいただき、改めてAbleton Liveのすそ野の...
Ableton Live

演劇の音響にAbleton Liveが使われている!? 田村響華さん、小岩井ことりさんも出演するリーディング&ライブ『Re:Union』の裏舞台

演劇や朗読劇などに欠くことができない、舞台音響。音楽のライブにおけるPAに相当する役割だけでなく、セリフに合わせて効果音を流したり、BGMを流したり…といった操作を行う仕事であり、その出来の良し悪しで、舞台の印象が大きく変わるといっても過言...