音楽ビジネス

作曲・アレンジ

人選、お金、権利、クオリティ…、ソングライターが直面する編曲問題を解決する編曲家チーム、Super dolphin誕生

ソングライターにとって編曲は悩ましい問題です。自分でいいアレンジができる人であれば問題ありませんが、編曲家に依頼するとなると、そもそも誰に頼めばいいか、いくら費用がかかるのか、実際イメージ通りの曲に仕上がるのか、できあがった曲の権利は誰のも...
作曲・アレンジ

第一線で活躍するプロの生の声が聴けるアプリ、VOXONOTE。AIによる自動テキスト化で読むこともできる新体験!

一流のクリエイターがクリエイティブな知見を音にのせて配信するクリエイター特化型音声テキストメディアVOXONOTEが、8月よりiOSアプリでリリースされているのはご存知ですか? 現在、氏家克典(@Katsunori_UJIIE)さん、鈴木D...
音楽ビジネス

Sleepfreaksがクラウドファンディングのプラットフォームをスタート。Sleepfreaks Fundingには、どんな狙いがあるのかインタビューしてみた

先月8月25日にSleepfreaksが、クラウドファンディングのプラットフォームをスタートさせ、話題になっています。ご存じの通り、Sleepfreaksは、DAWやプラグインなどの解説動画を膨大に公開したり、Webでも詳しく解説しているメ...
作曲・アレンジ

10月31日開催のM3-2021秋に参戦!今回は朗読劇『空の欠片の深いあお。』のサントラにチャレンジ。劇伴制作の裏舞台公開

いろいろな実験的な試みをしているDTMステーションのレーベル、DTMステーションCreativeですが、10月31日に東京流通センターで開催される音系・メディアミックス同人即売会、M3-2021秋に向け、また新たな作品作りにチャレンジしてい...
MIX・マスタリング

レコーディングエンジニアの飛澤正人さんが、立体音響技術”8Way Reflection”を開発。事業化にあたりエンジェル投資家を募集中

Dragon AshやHY、GACKTなどを手掛けるレコーディングエンジニアであり、DTMステーションのサービスの一つ、DTMステーションEngineeringも担当していただいている飛澤正人(@flash_link)さんが、立体音響の研究...
セッション

制限時間90分!?リアルタイム編曲を実施するという前代未聞の音楽プログラム、“月蝕會議の作曲會議”

以前「これは音楽業界に入り込むチャンス!? プロの音楽クリエイター集団“月蝕會議”によるオンラインサロンに潜入してみた」という記事でも紹介したことのある、オンラインサロン「月蝕會議室」。これは、クリエイター集団である月蝕會議(げっしょくかい...
音楽ビジネス

クリエイター必読の一冊が出版!『弁護士で作曲家の高木啓成がやさしく教える音楽・動画クリエイターの権利とルール』

音楽を作ったときに発生する権利、あなたはどこまで知っていますか?著作権や原盤権、実演家の報酬請求権…など、「知っておいた方がいいと思うけど、ちょっと難しそうだな」とか「なんとなくは知っているけど、詳しくは知らない」という方が多いと思います。...
ネット配信・ビデオ作成

小岩井ことりさんがASMRレーベル“kotoneiro”を旗揚げし、2作品をリリース。DTM的にも面白く、実験的なことをやっていきたい!

声優で、作詞作曲家で、超マニアックなDTMerとしても知られる小岩井ことり(@koiwai_kotori)さんが、10月20日、ネット上での発表会を行い、自身のレーベル「kotoneiro(コトネイロ)」を立ち上げることを明らかにすると同時...
作曲・アレンジ

これは音楽業界に入り込むチャンス!? プロの音楽クリエイター集団“月蝕會議”によるオンラインサロンに潜入してみた

独学で音楽制作をしていて、「ここのアプローチの仕方、プロだったらどうしているかな」「プロの人って本当はどんな機材を使っているのだろう」……など、音楽制作において疑問を持つことも多々あるでしょう。そんなとき、インターネットで調べたり、学校に通...
Bitwig Studio

BITWIG、ESI、CME、SIMMONS、NEKTAR……日欧米亜の楽器メーカーを傘下に持つコンツェルン、中国Ringwayの会長にインタビュー

中国の経済力が高まっていることは、ご存知のとおりですが、電子楽器・DTMの世界においても同様です。現在、中国には複数の巨大楽器メーカーが台頭してきていますが、その筆頭ともいえるのがRingway(リングウェイ)=吟飛科技有限公司です。その傘...
ネット配信・ビデオ作成

オンラインサロンはコロナ禍のミュージシャンを救う手立てになるのか?会員制の配信サービスを始める宮田’レフティ’リョウさんに聞いてみた

このコロナ禍において、ミュージシャンはどう生き延びていくべきなのか、みんなさまざまな模索をしている最中です。そうした中、オンラインサロンという新しい手法を提案し、そんなサービスをスタートさせた方がいます。あいみょん、MISIA、CHEMIS...
作曲・アレンジ

グラミー賞を目指して、スウェーデンに!? 世界トップクラスのミュージシャンが集まるストックホルムでco-writeをする意義

ミュージシャンとして、音楽家として生きていくなら、グラミー賞を目指したい、そんな夢を抱いている人は少なくないかもしれません。もちろん不可能と最初から諦めるのも1つの手ではあるけれど、わずかな可能性に賭けて海外に出ているというのも1つの手。そ...
DJ/トラックメイキング

Function Loopsが全製品60%OFFのBLACK FRIDAYセールを展開中

11月下旬に入り、いまDTM関連の世界ではBLACK FRIDAYセールを各所で展開し始めまています。ソフトウェアやハードウェアなどを買うなら今、という感じで業界全体で盛り上がってきていますが、ここで紹介するのは海外サイトのFunction...
作曲・アレンジ

作曲家・作詞家の仕事って何をしているの?お金はどうやって入ってくるの?現役のプロ作家にインタビューしてみた

プロの作曲家はどうやってプロになって、どうやって生活しているのか……、そんな興味を持つことはありますよね。中には、これからプロになって音楽で生活するという目標を掲げていて気になっている方もいると思います。そんな中、以前「どうすればプロの作曲...
作曲・アレンジ

今話題のスポット『うんこミュージアム』制作を担った面白法人カヤックのサウンドチームが面白い!

いま話題のスポット、「うんこミュージアム」。名前だけ見ると「えっ?」と思ってしまうけれど、とてもファンシーでポップな世界観のイベントで、今年3月に横浜駅前の「アソビル」で「うんこミュージアムYOKOHAMA」がスタートし、約4か月半で来場者...
作曲・アレンジ

どうすればプロの作曲家になれるのか?新人募集中の作家事務所にリアルな実情を聞いてみた

AKB48やNMB48、KinKi Kids、ジャニーズWESTといったアイドルモノから、涼宮ハルヒの憂鬱、仮面ライダーやスーパー戦隊シリーズ、THE IDOLM@STERなどのアニソンや特ソン、さらには天華百剣-斬-やキングダムハーツ3な...
イベント・同人即売会

盛り上がる音楽の同人即売会。東京のM3に続き、6月23日、第3回目となる『音けっと in 大阪なんば』が開催

4月28日、M3-2019春(音系・メディアミックス同人即売会)が開催され、われわれDTMステーションCreativeもサークル参加するとともに、多くの方に来ていただき、無事に終えることができました。このM3に関しては以前も「実はCDが売れ...
作曲・アレンジ

講座の中で『J☆Dee’Z』のコンペを実施。ソニー・ミュージックのA&Rがデモテープ公開添削を行う、山口ゼミとは

プロ作曲家養成講座として数多くの実績を上げてきている「山口ゼミ」。DTMステーションでも以前「プロの現場でのDAW活用のワザをバラしてくれる山口ゼミに潜入してみた」という記事や「売れっ子作曲家5人が語る、“自分がコツをつかんだ瞬間”」といっ...
MIX・マスタリング

1万円でDTM機材がもらえる特別セミナーが帰ってきた!MiDiPLUSとAudiostockがタッグを組んだ実践編、音楽を『作る』から『ビジネス』にするまで

昨年「第一線のプロの作曲家、エンジニアによるセミナーを1万円で受講すると、好きなDTM機材がもらえるってホント!?」という記事でも大きな話題になったMiDiPLUS主催によるセミナーが久しぶりに開催されることが発表されました。今回はMiDi...
イベント・同人即売会

関西での音楽・音声同人イベント、「音けっと in 大阪なんば」の第2回が12月2日に開催。DTMステーションCreativeも参戦

自分で制作したCDを、自らのお店=ブースを構えて売ることができる同人即売会イベント。最大級のものとしては、都内で春と秋に行われている音系・メディアミックス同人即売会 があるほか、もちろんコミケ(コミックマーケット)でも音楽作品が売られている...