オーディオインターフェイス 古賀健一さんが、新製品Apogee Symphony Studioを発売前にチェック。制作過程におけるいい音の条件とは 昨年9月にイマーシブにも対応した高コストパフォーマンスなレコーディング機材として発表されたApogee Symphony Studio。フラグシップモデルであるSymphony I/O MKIIシリーズと並ぶ性能と音質を兼ね備えつつも、ター... 2025.01.23 オーディオインターフェイス立体音響、イマーシブ
オーディオインターフェイス Dolby Atmosなどイマーシブオーディオ作品を作るために開発されたオーディオインターフェイス、Audient ORIA Audientからイマーシブオーディオに特化したオーディオインターフェイスORIA(税込想定売価423,500円)が発売されています。これは、ステレオから9.1.6 chまでの完璧なマルチチャンネルスピーカーの調整、コントロール、管理が可能... 2024.06.18 オーディオインターフェイス立体音響、イマーシブ
MIX・マスタリング NEUMANN×Dolby Japanによるセミナー開催。エンジニア古賀健一さんが解説するDolby Atmosミックスのワークフロー 10月21日、東京・青山にあるBlue Mountain Studioにおいて、NEUMANN(ノイマン)とDolby Japan(ドルビージャパン)がコラボする形でのセミナーが開催されました。これは9月に行われた同様のセミナーの2回目との... 2023.12.21 MIX・マスタリング立体音響、イマーシブ
イベント・同人即売会 下北沢に音楽クリエイター向けの秘密基地、Base Shimokitaがオープン、こけら落としはiLoud MTMで実現させたDolby Atmos体験スペース 先日10月10日、東京・下北沢の駅すぐ近くに音楽クリエイター、DTMユーザーにとって気になるスペース、Base Shimokitaなるところがオープンしました。ここはレコーディングスタジオであり、YouTube配信スタジオでもあり、イベント... 2023.10.26 イベント・同人即売会立体音響、イマーシブ
StudioOne 無償アップデートでイマーシブ/DolbyAtmos対応に。Studio One 6.5はヘッドホンで空間オーディオ作品が作れる PreSonusから、Studio Oneの最新バージョンStudio One 6.5が発表されました。なんといっても今回の目玉は、Studio Oneがイマーシブオーディオにネイティブ対応したこと。最大9.1.6までのモニタリングレイアウ... 2023.09.27 StudioOne立体音響、イマーシブ
エフェクト 究極の次世代イマーシブ・リバーブ・ワークステーション、INSPIRATAが完成するまでの軌跡 以前DTMステーションで紹介したことのある、IRリバーブ、INSPIRED ACOUSTICS(インスパイアード・アコースティック)社のINSPIRATA(インスピラータ)。このINSPIRATAは、演奏者のポジションと聴く人のリスニングポ... 2023.09.21 エフェクト立体音響、イマーシブ
立体音響、イマーシブ 声優 羽多野渉さんアーティスト活動10周年を記念する3rdアルバム“TORUS”の表題曲TORUSの360 Reality Audio版が配信中 DAW上で360 WalkMix Creatorというプラグインをインサートすると、ヘッドホンで聴いているのに、前後左右そして上下も含め、自分を取り囲むすべて方向から音が聴こえる360 Reality Audio(サンロクマル・リアリティオ... 2023.06.30 立体音響、イマーシブ
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) 世界初の3Dシンセサイザー!?バイノーラルから7.1.4、Ambisonicsまで、空間オーディオで自由な音作りができるSkyDust 3D誕生 立体サウンドを作るためのツールを開発するポルトガルのソフトウェアメーカー、Sound Particlesから、非常にユニークなソフトシンセ、SkyDust 3D(税込標準価格51,700円、リリースセール価格 38,755円)およびSkyD... 2023.04.12 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)シンセサイザ立体音響、イマーシブ
シンセサイザ 甲府のライブハウスで行われた小久保隆さんによる立体音響を用いた不思議なライブに行ってみた 先日、山梨県の甲府駅近くにあるライブハウス、桜座で、非常に不思議な立体感を味わえるライブ演奏が行われました。このイベントは桜座が主催となり、Ambient / Experimental Musicのイベントを行っている “the Calm”... 2023.01.23 シンセサイザ立体音響、イマーシブ
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) DAWで立体音響作品を作成するための360 WalkMix Creator活用テクニック これまでDTMステーションでは、360 WalkMix Creatorを使う方法や360 Reality Audioについて紹介してきました。ご存じない方のために、改めて紹介すると360 Reality Audioとは、Dolby Atmo... 2022.12.23 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)立体音響、イマーシブ
MIX・マスタリング ドラクエ式とFF式!? 2mixでは得られない感動を作り出す、360 Reality Audioの魅力とミックス術 これまでDTMステーションでは、360 Reality Audioやその制作ツール360 WalkMix Creatorについて連載をしてきました。360 Reality Audioとは、Dolby AtmosやAuro-3Dなど、いくつか... 2022.12.21 MIX・マスタリング立体音響、イマーシブ
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) 360 WalkMix Creatorを使い360 Reality Audioのサウンドを作ろう Pro Tools編 これまでDTMステーションでは、Cubase、Studio One、Logic上で使う360 WalkMix Creatorを紹介してきました。今回はPro Toolsで利用する方法をまとめていきたいと思います。改めてではありますが、360... 2022.12.11 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)立体音響、イマーシブ
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) 360 WalkMix Creatorを使い360 Reality Audioのサウンドを作ろう Logic Pro編 ソニーの360立体音響技術を用いた新しい没入感のある音楽体験ができる360 Reality Audioは、360 WalkMix Creatorというプラグインを使って作成することができます。これまでDTMステーションでは、「360 Wal... 2022.12.03 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)立体音響、イマーシブ
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) 360 WalkMix Creatorを使い360 Reality Audioのサウンドを作ろう Studio One編 「360 WalkMix Creatorを使い360 Reality Audioのサウンドを作ろう Cubase編」に続き、Studio Oneで360 WalkMix Creatorを使う方法を紹介していきます。ソニーの360立体音響技術... 2022.11.20 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)StudioOne立体音響、イマーシブ
立体音響、イマーシブ 360 WalkMix Creatorを使い360 Reality Audioのサウンドを作ろう Cubase編 ソニーの360立体音響技術を用いた新しい没入感のある音楽体験、360 Reality Audio。DTMステーションでもこれまで連載の形で紹介してきましたが、360 WalkMix Creatorというプラグインを使うことで、立体音響作品を... 2022.11.09 立体音響、イマーシブ
立体音響、イマーシブ 360 Reality Audioを制作するためのエクスポート手順とは ヘッドホンで音を聴いても、左右はもちろん前後上下と自分を取り囲むように、さまざまな方向から音を聴くことができるという画期的な音作りができるソニーの360 Reality Audio。これに対応した音楽コンテンツが少しずつ増えてきていると同時... 2022.10.19 立体音響、イマーシブ
立体音響、イマーシブ 360 WalkMix CreatorとDAWのミキサーの絶妙な関係 ソニーが開発したオブジェクトベースの360立体音響技術、360 Reality Audioに関する連載記事の3回目です。360 Reality Audioはこれまでの左右から音が聴こえるステレオサウンドとは大きく異なり、前後左右上下と自分を... 2022.10.02 立体音響、イマーシブ
立体音響、イマーシブ DAWで立体的サウンドを作り上げるプラグイン、360 WalkMix Creatorの威力 ソニーが開発したオブジェクトベースの360立体音響技術を使った音楽体験ができる、360 Reality Audio。これを使うことで、ヘッドホンで聴いているのに、前後左右そして上下も含め、自分を取り囲むすべて方向から音が聴こえるという、とっ... 2022.09.14 立体音響、イマーシブ
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) DTMの世界を大きく進化させるイマーシブオーディオと360 Reality Audioの世界 最近、いろいろなところで話題に上がるようになってきたイマーシブオーディオ。名前だけは聞くけれど、いま一つよくわからない……という人も少なくないと思います。一言でいえば立体的に音を表現するオーディオの世界を表しているのですが、昨今のテクノロジ... 2022.08.15 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)MIX・マスタリング立体音響、イマーシブ
モニター環境 イマーシブオーディオをNEUMANNスピーカーで体験できる!NEUMANN Surround Studio supported by WOWOW訪問レポート 昨年8月にオープンした、メディア・インテグレーションが運営する東京・渋谷のライブ&イベントスペース、LUSH HUB(ラッシュ・ハブ)。このLUSH HUBの中に、プロ向けのイマーシブオーディオ環境のテストスペースとして、NEUMANN S... 2022.07.14 モニター環境立体音響、イマーシブ