Cubase Steinbergが設立40周年。Commodore 64用シーケンサから始まった40年の歴史。9月25日まで過去最大級のセール実施中 CubaseやDorico、WaveLabなどの開発元であるドイツのSteinberg(スタインバーグ)が今年40周年を迎えました。40年前というと、まだ8ビットのコンピュータが主流の時代で、その後日本で広く普及していったNECのパソコン、... 2024.09.09 CubaseDTM温故知新未分類
MIDI PCのキーボード操作で無数のリズムを生成するドラムマシン、インドPitch Innovations開発のRhythm Boxが超便利 これまでもユニークで画期的なプラグインを次々と開発してきたインドのプラグインメーカー、Pitch Innovations(ピッチイノベーションズ)が、また非常に面白いソフトを発表しました。Rhythm Box(リズムボックス)というシンプル... 2024.07.24 MIDIシンセサイザ未分類
テクノロジー AI音声認識技術も超高性能に。AI ボイスレコーダー、AutoMemo Sが有能で超便利 A.I.VOICEやvoicepeak、CeVIO AI、VOICEVOX……などなど音声合成技術がどんどん進化し、人間が喋っているのか、機械が喋っているのか、判断が難しいレベルになってきていますが、今回のテーマは喋るほうのではなく、言葉を... 2022.12.07 テクノロジーマイク・レコーディング未分類
オーディオインターフェイス レコーディングの常識を覆す32bit float魔法の威力。8in/2outオーディオIFとしても使えるTASCAM Portacapture X8を試す TASCAMのポータブルレコーダー、Portacapture X8のファームウェアアップデートが先日発表され、この最新のファームウェアを適用することにより、単体でのレコーディングだけでなく、32bit floatに対応した8in/2outの... 2022.10.17 オーディオインターフェイスマイク・レコーディング未分類
未分類 DTMステーションCreativeレーベル、4月24日のM3に出展。新譜2作品をUSBメモリのステム版としてリリース DTMステーションからの派生版として展開している実験的音楽レーベル、DTMステーションCreativeですが、今週末、2022年4月24日に開催される「M3 - 音系・メディアミックス同人即売会」にブースを出展するとともに、第7弾となる新譜... 2022.04.21 未分類
DTM温故知新 1万円台で入手可能なアナログシンセ、TB-303クローンのbehringer TD-3をDAW環境に取りいれる これまでもDTMステーションでいろいろ取り上げてきたbehringer(ベリンガー)のシンセサイザ。「3年間で100種類のシンセを出す!」という宣言通り、次々と面白いシンセサイザーを発売しているわけですが、その中でも大ヒット製品になっている... 2020.12.08 DTM温故知新シンセサイザ未分類
DAW 15,000円で入手できるムービングフェーダー搭載の高機能コントローラー、Platform Nanoが超便利 DTM/レコーディング機材メーカーのiCON Pro Audio(以下iCON)から、1チャンネルのムービングフェーダー搭載のフィジカルコントローラー、Platform Nanoが発売されているのはご存知でしょうか?これは、外部のAC電源を... 2020.10.22 DAWMIX・マスタリング未分類
未分類 楽器が弾けなくても歌で演奏できる音源や、超々図太いサウンドの音源など、Wavesのインストゥルメント全部入りセットが10/31まで18,000円 Wavesについて、どん印象を持っているでしょうか?「エフェクトプラグインの老舗でしょ」とか「プロの現場でよく使われているエフェクトプラグインだよね」といった、エフェクトプラグインの会社というイメージが強いと思います。ですが、近年ではソフト... 2020.10.11 未分類
未分類 無事退院できましたので、再開します DTMステーションをご覧の皆様へ先日、お伝えしたとおり、1月31日に起こした駅ホームからの転落事故で半月ほど入院していましたが、本日、無事に退院することができました。まさかの頭蓋骨摘出なんて手術をしたものですから、入院も長期に及ぶのでは…と... 2011.02.15 未分類