初心者向けDTM入門

VOCALOID・歌声合成・音声合成

インターネット直伝のボーカロイド3調教術をちょっとだけ公開

先日の記事「V3版Megpoid NativeってV2版と何が違うか、村上社長に聞いてみた」でMegupoid Nativeについて紹介しましたが、そのMegpoid Nativeがいよいよ3月16日に発売されます。実はその発売に先駆けて、...
オーディオインターフェイス

DTMでギターやベースはどう接続してレコーディングすればいいのか?

PC(WindowsでもMacでも)やiPad/iPhoneでDTMをする上で、エレキギターやベースはどうやって接続して、どうレコーディングすればいいのでしょうか?これはDTMに限らず、すべてのレコーディングに共通する話であり、レコーディン...
初心者向けDTM入門

アニソン系の曲が簡単に作れるループ素材集、SoundPool

MIDIを使ってゼロの状態からコツコツと入力していくのがDTMの王道ではあるし、演奏できる人なら自分でキーボードやギターを弾いたものをレコーディングし、音を重ねていくことで作品を作り上げていことができます。でも、市販のループ素材を使えばもっ...
フリーソフト

フリーウェアでPCを楽器にして遊ぼうよ!

DTMの正確な定義ってないと思うのですが、最近のDAW(Digital Audio Workstation)は初心者にとって難しくなっているのは事実。もっと単純にPCで音楽を楽しめたらユーザー層も広がるのに……と思っているのはきっと私だけで...
MIDI

MIDIは数値入力で効率よく打ち込もうよ!

みなさんは、MIDIデータってどうやって入力してますか?キーボードが得意な人の場合、リアルタイムレコーディングがもっとも効率的だとは思います。でも、そうでない方の場合、譜面入力だったり、ピアノロールを使っている方が大半ではないでしょうか?で...
ABILITY/SSW

楽器が弾けなくたって鼻歌でMIDI入力

DTMって興味はあるけど、楽器はまったく弾けないからなぁ……、なんて尻込みしている人はいませんか?でも、DTMってまさに楽器が弾けない人のためにあるといっても過言ではありません。実際に、楽器が弾けないからこそ、DTMを始めたという人はすごく...
VOCALOID・歌声合成・音声合成

オフィシャルガイドブック「VOCALOID3公式完全マスター」が同時発売に

前回の記事でチラっと触れた話ですが、正式オープンになったので、お伝えいたします。10月21日のVOCALOID3の発売日に合わせ、オフィシャルガイドブックがヤマハミュージックメディアから発売されます。出版社やタイトルからも想像できるとおり、...
Cakewalk・SONAR

これからDTMを始める人にお勧めしたいSONAR X1 LEバンドル製品

仕事柄、よく聞かれる質問が「これからDTM始めてみたいんだけど、何を買ったらいい?」というもの。もちろん目的によって、またその人の志向や音楽的な実力によっても大きく変わってくるのですが、基本的にはオーディオインターフェイス+DAW(Digi...
Cakewalk・SONAR

SONAR X1の解説書、「MASTER OF SONAR X1」をプレゼント!

DTMステーションでのMASTER OF SONAR X1プレゼント告知です
マイク・レコーディング

リニアPCMレコーダーを使ってYouTube用のPVを作成する

すべて打ち込みで楽曲を作る場合は、基本的にPC内部でレコーディングからミキシング、マスタリングまで完成させることができますが、ボーカルやアコースティックピアノ、アコースティックギターなどを録るとなると、事情が大きく変わってきます。とくにマイ...
DAW

7/6今晩USTREAM番組スタート、DAW専用PCをみんなで企画する

みなさんはDAWをどんなPCで動かしていますか? Macの場合は選択肢は限られているし、DAWメーカーもその固有の機種での動作を保障してくれているので問題ないのですが、Windowsマシンの場合、事情がちょっと異なっています。こちらのPCは...
DTMセール情報

耳コピを支援するBand Producer 4

DTMでの音楽制作においてもバンド演奏においても、その第一歩となるのが耳コピではないでしょうか。バンドスコアなどが販売されているのであればラッキーで、そこから各パートのメロディーやリズムを確認できますが、新曲や著名でない曲だとなかなか入手も...
ProTools

Pro Tools 9の解説書、「MASTER OF Pro Tools 9」をプレゼント!

DTMステーションでのMASTER of Pro Tools 9の紹介
テクノロジー

Sandy Bridge対応PCでこの夏は節電だ!

仕事柄、年に1、2回のペースでPCを新調しているのですが、個人的には、ここ数年でもっとも期待していたのがSandy BridgeことIntelの第2世代Core-iプロセッサ搭載のマシンです。非常に高速で、GPUを搭載しているからグラフィッ...
DTMセール情報

2chのDTM板から生まれたネットレーベル、“2ch Label”

2月22日、「2ch Label」というサイトがスタートし、ここで多くのミュージシャンがオリジナルの音楽作品の発表をはじめているのをご存知ですか? まだスタートしたばかりということもあり、コミュニティー的にもシステム的にも発展途上にあるサイ...
モニター環境

オンボードサウンドをASIO化するASIO4ALL vs INASIO

WindowsでDTMをする上で必須のASIOドライバ。レイテンシを小さくするため、また音質を向上させるため、そしてマルチポートでの入出力をするために必ず使わなくてはなりませんが、そのためには通常ASIOドライバをサポートするオーディオイン...
DAW

より楽しいDAWに進化したGarageBand ’11

レポートがとても遅くなってしまいましたが、先日、Mac用の音楽制作ソフト、GarageBandの新バージョン、「GarageBand '11」がリリースされました。新Macを買えば標準バンドルされているソフトであり、旧Macユーザーでも、写...
オーディオインターフェイス

USB接続で即使えるコンデンサマイク、Shure PG42-USB

レコーディングにおいて必須のアイテムであるマイク。DTMははじめてみたものの、肝心のマイクを持っていないという人も少なくないようです。確かに、ボーカルを録るわけではない、アコースティック楽器を弾くわけではない……という場合、マイクは必須では...
VOCALOID・歌声合成・音声合成

ボーカロイドストア【後編】リアルショップ出店、ボースト店長募集中!

「ボーストって何なのか、聞いてきました!」の後編。引き続き、ボーカロイドストア運営元であるビープラッツ株式会社の戦略・技術担当取締役、宮崎琢磨さんへのインタビューです。宮崎さんによると、ボーカロイドストアは、単にネット上のECショップに留ま...
VOCALOID・歌声合成・音声合成

ボーカロイドストア【前編】ボーストって何なのか、聞いてきました!

最近よく話題に上るようになってきたボーカロイドストア(VOCALOID STORE:ボースト)。以前、VY1の記事を書いた際も、このVY1がボーカロイドストアのみで販売される(実際にはAmazonなどでも購入できる)、ということで紹介したこ...