作曲・アレンジ

VOCALOID・歌声合成・音声合成

鈴木Daichi秀行、田辺恵二、松隈ケンタ、本間昭光…超豪華メンバーによるコンピアルバム『AIボーカルコンピVol.1 with Synthesizer V AI』が5/19配信スタート

以前「鈴木Daichi秀行、田辺恵二、松隈ケンタ、瀬川英史、水島康貴……ガチプロ作家勢がSynthesizer Vのコンピアルバムを作成!?一般枠の公募も開始」という記事で紹介した、メジャーで活躍するトップ作家勢によるSynthesizer...
DTM用語

毎春恒例、リットーミュージック・DTM関連書籍PDF版の超特価セール、今年も開催。 Cubase 12徹底操作ガイドも登場、今回は単品販売も

毎年この時期に開催しているリットーミュージックのDTM関連書籍のPDF版を超特価で販売するDTMステーション読者限定のイベントが今年も開催されることになりました。これはソースネクストが主催するもので、紙の書籍や通常の電子書籍と比較して圧倒的...
VOCALOID・歌声合成・音声合成

v4 flowerを継承するパワフルでロックなAI歌声合成、CeVIO AI Ci flowerの調声テクニック

CeVIO AIの新キャラクタとして「Ci flower」(シィ フラワ)のソングボイスが発売されました。3月10日にダウンロード版が発売され、3月31日にパッケージ版の販売がスタートします。かつて2015年に発売されたVOCALOID4 ...
DAW

AIとともに作曲する時代に突入!SMEが展開するブラウザ上の音楽制作サービス、Soundmain StudioにAI作曲アシスト機能が搭載

ソニー・ミュージックエンタテインメント(以下SME)がWeb上で展開しているユニークなプロジェクト、Soundmain(サウンドメイン)の中心的サービス、Soundmain Studio。これまでも世界最高レベルの音源分離技術や、AIを用い...
作曲・アレンジ

世界で活躍できる音楽クリエイターになりたい人必見。山口ゼミの海外コーライティングキャンプとは?

「業界標準、完全プロ仕様」をテーマに、著名な作曲家、アレンジャー、エンジニアなどを講師に招いて実践的で少数精鋭のセミナーを実施している山口ゼミ。以前「最速で成長できる、プロになるための近道。コーライティングを推奨する山口ゼミが実績を上げてい...
シンセサイザ

音楽プロデューサーの藤井丈司さんがZoomで個人レッスンをしてくれる!? オンライン音楽塾Poppo(ポッポ)が3月正式スタート

サザンオールスターズの「KAMAKURA」や桑田佳祐さんの「KEISUKE KUWATA」、布袋寅泰さんの「GUITARHYTHM」などの共同プロデューサーとして名を連ねる一方、YMO後期のシンセサイザー・プログラマーとしても知られる音楽プ...
VOCALOID・歌声合成・音声合成

鈴木Daichi秀行、田辺恵二、松隈ケンタ、瀬川英史、水島康貴……ガチプロ作家勢がSynthesizer Vのコンピアルバムを作成!?一般枠の公募も開始

AI歌声合成の技術が急速に進化した2022年でしたが、なかでも目立っていたのがDreamtonics開発のSynthesizer Vだったように思います。先日、Synthesizer V Studio Proユーザー向けに無料でリリースされ...
作曲・アレンジ

最速で成長できる、プロになるための近道。コーライティングを推奨する山口ゼミが実績を上げている理由

来年の1月に10周年を迎えるプロ作曲家養成講座「山口ゼミ」の第38期 受講生募集がスタートしています。山口ゼミとは、音楽プロデューサーである山口哲一(やまぐちのりかず)さんがオーガナイザーを務める講座で、「業界標準、完全プロ仕様」をテーマに...
作曲・アレンジ

かすれた譜面もAIを使った認識で楽譜に入力。国産譜面ソフト カワイのスコアメーカーZEROの実力

国産の譜面ソフトとして、1995年12月に誕生したカワイのスコアメーカー。現在のバージョンであるスコアメーカーZERO(スコアメーカー)は、楽譜が歌ったり、カメラで譜面を撮影してもきれいに楽譜を生成してくれたり、FinaleやSibeliu...
コンテスト

日本最大級のトラックメイク、作曲、ビートメイクの大会、ビートグランプリが今年も開催!11月4日エントリースタート

今年もオタイレコード主催の日本最大級のトラックメイク、作曲、ビートメイクの大会「ビートグランプリ」が開催されます。エントリー受付スタートは11月4日で、締切は12月27日まで。ビートメーカーの登竜門的な存在でもあるビートグランプリ。今年も昨...
作曲・アレンジ

サウンドプロデューサー 松隈ケンタさんをゲストに迎えた、“第二回 月蝕會議 音楽クリエイター夜會”をレポート

10月2日に月蝕會議(げっしょくかいぎ)による「第二回 月蝕會議 音楽クリエイター夜會」というイベントが開催されました。月蝕會議は、全員が作詞・作曲・編曲家でありアーティストでもあるバンド形態の音楽ギルド。複数の人が集まって共同で音楽制作す...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

超優秀な人工知能DTMアシスタントで自動作曲するプラグイン、Orb Producer SuiteがV3に

以前DTMステーションで紹介した、人工知能を用いて作曲を手助けしてくれるプラグインOrb Producer Suiteの新バージョン、Orb Producer Suite V3がリリースされています。最初にこのプラグインを紹介したのが202...
作曲・アレンジ

現在、最高性能を誇る耳コピソフト、カワイのバンドプロデューサー5が85%オフの2,978円!?

世界中の楽器プレイヤー、DTMユーザーが待望する夢の技術のひとつは、やはり耳コピではないでしょうか?そう、コンピュータにCDやMP3、場合によっては生演奏を聴かせたら、それをすぐに譜面に起こしてくれるソフトがあれば最高ですよね。さまざまな企...
イベント・同人即売会

ステージ上で5人のプロが共同でゼロから楽曲制作!?月蝕會議×山田高弘の「月蝕會議 音楽クリエイター夜會」が面白かった

5月18日に全員が作詞・作曲・編曲家でありアーティストでもあるバンド形態の音楽ギルド月蝕會議(げっしょくかいぎ)が、「月蝕會議 音楽クリエイター夜會」というイベントを今年2022年5月に7周年を迎えた「下北沢ろくでもない夜」で開催しました。...
作曲・アレンジ

作家事務所が運営する、プロ直伝のレッスンが受けられる「作詞・作曲ラボラトリーズ」が面白い

これまでもDTMステーションで、何度か登場している音楽制作事務所のグローブ・エンターブレインズ。AKB48やNMB48、KinKi Kids、ジャニーズWEST、なにわ男子といったアイドルモノから、涼宮ハルヒの憂鬱、仮面ライダーやスーパー戦...
作曲・アレンジ

脳科学者監修による『究極の集中できる音楽』の効果はホンモノ!? 配信時代の今も異例のCD販売数が続くデラの音楽制作

音楽配信の時代になり、CDが売れないと言われる昨今で、異例のCD販売数を誇る株式会社デラ。「究極の眠れる音楽」「自律神経を整える」「疲労解消のための音楽」といったタイトルのCDを次々とリリースしているので、書店やレコードショップで見かけたこ...
作曲・アレンジ

プロになる最短ルート!?レコード大賞受賞者も参加していたプロ作曲家養成講座、山口ゼミ。オンライン授業化で地方からも参加可能に

卒業生からNexTone Award2019でGold賞受賞者が出たり、昨年は初プロデビューした人がレコード大賞を受賞するなど、数多くの実績を上げるプロ作曲家養成講座「山口ゼミ」。山口ゼミとは、音楽プロデューサーである山口哲一(やまぐちのり...
DTMセール情報

毎年恒例、リットーミュージック・DTM関連書籍PDF版の超特価セール、今年も開催。入門書や作編曲書など最大66%オフ

毎年恒例、3月に開催されているリットーミュージックのDTM関連書籍のPDF版を大幅値引きでダウンロード販売するセールが、今年も本日2月21日~3月3日までの2週間限定で開催されることになりました。毎年、ラインナップが少しずつ変わっていますが...
作曲・アレンジ

人選、お金、権利、クオリティ…、ソングライターが直面する編曲問題を解決する編曲家チーム、Super dolphin誕生

ソングライターにとって編曲は悩ましい問題です。自分でいいアレンジができる人であれば問題ありませんが、編曲家に依頼するとなると、そもそも誰に頼めばいいか、いくら費用がかかるのか、実際イメージ通りの曲に仕上がるのか、できあがった曲の権利は誰のも...
作曲・アレンジ

DTMerのための音楽テキストを無料で公開する学校!?NPO法人として年間15万円の授業料で運営しているミュージックプランツとは

本格的な音楽知識のテキストを誰でも閲覧できる形で無料公開している、ミュージックプランツ(Music Planz)という音楽学校をご存知でしょうか?正確には、NPO法人として運営しているので、学校法人ではないのですが、年間150,000円でプ...