モニター環境 低音が海外成功のカギ!?英語圏でヒット曲を飛ばす日本人、Ryosuke”Dr.R”Sakaiさんの挑戦 宇多田ヒカル、BABYMETAL、ピコ太郎など、日本人が海外チャートを賑わすケースが徐々に出てきていますが、作曲・編曲・プロデュースにおいて、アメリカ、オーストラリアなどで活躍している日本人がいるのをご存じでしょうか?国内でも、Happin... 2016.11.05 モニター環境作曲・アレンジ
モニター環境 自宅に1500万円のモニタースピーカー!? 音楽プロデューサーがPMCを必要とする理由 自宅のモニター環境をどう作るかは、すべてのDTMユーザーにとっての重要なテーマですよね。とくにモニタースピーカーに何を選ぶかは最大のポイント。そんな中、1500万円もするモニタースピーカーを導入して活用している方がいます。現在作詞家としてS... 2016.09.25 モニター環境
オーディオインターフェイス 音楽制作に特化したNeveのヘッドフォンアンプ、RNHPが快適だ! みなさんは、ヘッドフォンをどこに接続してモニターしていますか?たぶん多くの方がオーディオインターフェイスのヘッドフォン出力端子に接続して使っているのではないでしょうか?もちろん、それ自体間違ったことではないのですが、せっかくならもっといい音... 2016.08.04 オーディオインターフェイスモニター環境
iPad/iPhone ノートPCとの組み合わせにピッタリ、Bluetoothにも対応する3インチのコンパクトなモニタースピーカー、TASCAM VL-S3BTがいい! 「なかなか置く場所がなくて…」、「マンションだから大きい音出せないし…」そんな理由からモニタースピーカーを使わず、すべてヘッドホンだけで音楽制作をしている人も多いようです。確かにモニターヘッドホンだけでも音は聴けて、音楽は作れるけれど、「後... 2016.03.21 iPad/iPhoneモニター環境
オーディオインターフェイス ネット放送で使えるUS-2×2・US-4×4用Software Mixer設定術 高品位でありながら手頃な価格として人気のあるTASCAMのオーディオインターフェイス、US-2x2およびUS-4x4。これらの機材自体は2014年に発売されていたのですが、2016年2月1日にリリースされたWindows専用のユーティリティ... 2016.03.01 オーディオインターフェイスモニター環境
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) これでモニタースピーカーは不要!? あのDeeMaxの姉妹プラグインDeeSpeakerが無料配布 「ああ、あのマキシマイザーでしょ!」とレバーを持ち上げるポーズをしながら話題にする人をよく見かけるようになったDotec-AudioのDeeMax(笑)。そのDeeMaxの姉妹プラグインであるDeeシリーズ第5弾のプラグインが、先日、無料で... 2016.02.10 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)モニター環境
シンセサイザ Made in Osakaのシンセを地元大阪で盛り上げたい シンセサイザーのメーカーといったら、Roland、KORG、YAMAHAなど、日本の大手メーカーを思い浮かべる人が多いと思います。でも、いま国内はもちろん、海外からも注目を集めているREONという大阪の小さなメーカーがあるのをご存じですか?... 2015.12.18 シンセサイザモニター環境
モニター環境 プロエンジニアが明かす、最高なモニタリング環境構築の秘訣 できるだけいいDTM環境を構築する、ということを考えた際、もっとも重要なことの一つがモニタリング環境の整備です。もちろん、高級なモニタースピーカーを入手するというのもいいのですが、そのモニタースピーカーをどう設置するかによって、その性能はま... 2015.11.29 モニター環境
オーディオインターフェイス DAW時代の理想環境を実現させたデジタルミキサー、Roland MX-1 音楽制作環境を整える上で重要なポジションを占めるのがミキサーの存在。最近はDAWを中枢に据えるケースが多いため、マルチポートの入出力を持つオーディオインターフェイスがあれば、DAWがミキサーの役割を果たすことが可能なのは事実です。でも、やは... 2015.09.12 オーディオインターフェイスモニター環境
PCオーディオ 高嶺の花!?高性能なクロックジェネレーターを使ってみよう! みなさんはクロックジェネレーターというモノをご存じですか?クロックジェネレーターとは44.1kHzとか96kHz、192kHzといったデジタルクロックを発生する装置で、一般的には数十万円から百万円を超すものまである機材。これをオーディオイン... 2015.08.23 PCオーディオモニター環境
オーディオインターフェイス 10ch入力を備える小さなミキサー、AG06が便利! みなさんはミキサーって使ってますか?DAWの中のミキサーではなく、物理的なミキサーに関してです。DAWが強力なミキシングコンソール(ミキサーの巨大なもの)としての機能を果たすとともに、オーディオインターフェイスがその入出力としての役割を担う... 2015.07.30 オーディオインターフェイスモニター環境
オーディオインターフェイス 高音質で話題のSuper UAをさまざまなDAWで試してみた Rolandのオーディオインターフェイスの新ラインナップ、Super UAって音を聴いてみたことはありますか? DTM界隈よりもハイレゾオーディオ・ファンの方々の間で人気になっているオーディオインターフェイスで、24bit/96kHzや24... 2015.07.19 オーディオインターフェイスモニター環境
モニター環境 JBLの新型モニター、LSR305は魔法のスピーカー!? 先日、知人から「不思議なモニタースピーカーがあるんだ」と言われて知ったのがJBL PROFESSIOLNAL(以下、JBL)のLSR305(標準価格29,800円/本)という5インチのモニター。「スウィートスポットが広いから、多少動き回って... 2015.07.01 モニター環境
ProTools お寺がスタジオ!?江戸時代建立のお寺でアイドルレコーディング! 普通、レコーディングスタジオというと、密閉した部屋に防音設備を施し、吸音材を設置して……というものですよね。ところが先日、取材に伺ったレコーディングエンジニアの山口泰さんのスタジオは、いわゆるレコーディングスタジオの対極ともいえる、開放的な... 2014.12.31 ProToolsモニター環境
PCオーディオ 楽器の音がする超ミニミニスピーカー、Vesta Audio VMA-10A 最近ではDJ機器メーカーとしての知名度が高いVESTAX(ベスタクス)。個人的には80年代に同社が出していたMTRの印象が強いのですが、楽器用プリアンプ、コンプリミッター、カラオケ用ボイスチェンジャー、デジタルスペースコマンダー、オーディオ... 2014.06.22 PCオーディオモニター環境
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) MP3やAACマスタリングの効率いい制作手段 DAWを使ってレコーディング、打ち込みを行い、ミックスダウン、マスタリングまでした結果をMP3やAACの形でリリースするケースってかなり増えてますよね。もちろんCDに焼くのをメインとした上で、MP3やAACに変換してネットからのダウンロード... 2014.06.13 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)モニター環境
Digital Performer 木造住宅7畳の部屋を完全防音のレコーディングスタジオに改造 「AKBサウンドを編み出す、DTM現場に潜入!」という記事で昨年、取材させていただいたアレンジャーの野中“まさ”雄一さん。AKB48やSKE48、NMB48、SDN48そして各メンバーのソロなどを合わせれば200曲近い数をこなしている野中さ... 2014.06.05 Digital Performerモニター環境
エフェクト ポケミクで起きるグランドループ問題を解決するPocket DI 最近では空前の大ヒット機材となっている学研・大人の科学の「ポケット・ミク」。eVocaloidによるボーカルを単体で鳴らせ、USBでPCと接続すれば、eVocaloidのコントロールができるだけでなくGM音源が鳴り、XGフォーマットのエフェ... 2014.05.12 エフェクトモニター環境
オーディオインターフェイス モニター用のD/Aにお金をかけるという贅沢、TASCAM DA-3000を試す DAWなどを使っての音楽制作で必須となるモニター。ヘッドホンでモニターする人、モニタースピーカーを使う人、人によって環境はいろいろだと思いますが、「できるだけいい音で聴きたい」という思いは、全員共通だと思います。その音をよくするための方法、... 2013.10.28 オーディオインターフェイスモニター環境
PCオーディオ ノイズフィルタで電源をクリーンにし、高音質化を実現する DTMに用いるオーディオインターフェイスやミキサー、アンプ、モニタースピーカー……、これらの機材への電源供給ってみなさんどうしていますか?デスクの裏側でテーブルタップを使ってタコ足配線でグチャグチャ、なんてケースが多いのではないでしょうか?... 2013.03.29 PCオーディオモニター環境