モニター環境

マイク・レコーディング

植物の葉の成長メカニズムを参考に、黄金角と黄金比を用いて数学的にデザイン。音響拡散体 オトノハとは!?

みなさんは、スピーカーでモニタリングする際や自宅でボーカルや楽器を録音する際の反射音や部屋の残響音対策をしていますでしょうか?多くの方は、吸音材などを壁に貼ったり、マイクの後ろに配置していると思います。ただ、それだけだと高い周波数に効果があ...
PCオーディオ

電源ノイズをシャットアウトするフィルター搭載電源タップ、PERFECTIONのPFT-T3000AFとPFT-T1000PF

みなさんは、DTMにおける電源部分について、どのくらい気を払っているでしょうか?バッテリー駆動のノートパソコンなどを除けば、コンピュータもオーディオインターフェイスも、アンプもスピーカーも、すべて動作の源は、部屋に引かれている100Vの電源...
モニター環境

老舗オーディオメーカーのロングセラーモデルを継承し、Bluetooth接続にも対応したモニタースピーカー、Diamond Studio BT Series

1932年創業のイギリスの老舗オーディオメーカー、WHARFEDALEのプロオーディオラインであるWHARFEDALE PROから、6.5インチ径ウーハーのモニタースピーカーDiamond Studio 7-BT、5インチ径ウーハーのDia...
モニター環境

自宅でも使いやすい5.25インチウーハーのNEUMANN KH 120 Ⅱを使ってみた!続々登場のキャリブレーション対応モニタースピーカー

DTMステーションでも何度も紹介している人気のNEUMANN(ノイマン)モニタースピーカー。NEUMANNブランド最初のモニタースピーカーはKH 120というモデルでしたが、そのリニューアル版となるKH 120 Ⅱが発売されました。最大のア...
マイク・レコーディング

ケーブル選びに迷ったら、とりあえずヒビノのオリジナルケーブルブランド“FT-CABLE”を選ぶのが無難かも!?

音響・映像機器の販売・施工、建築音響に関する設計・施工、コンサート・イベントの音響・大型映像サービスなどを行う国内最大手、ヒビノ株式会社がオリジナルケーブルブランド、“FT-CABLE”( エフティーケーブル )を発表するとともに、FT-C...
モニター環境

人気のDSP音場補正エンジンを搭載した6.5インチモニタースピーカー NEUMANN KH 150を使ってみた

DTMステーションにも何度も登場し、DTMでの作編曲からミキシングまで、自宅録音ユーザーを中心に高い人気を誇る4インチウーハーのパワードモニタースピーカーNEUMANN(ノイマン) KH 80 DSP。6畳〜8畳の自宅スタジオにはピッタリで...
モニター環境

定番のFocal SMシリーズがリニューアル!新製品発表会で聞いたSTシリーズ開発の背景

ミュージシャンやエンジニアを中心に高い評価を得るフランスのモニタースピーカーブランド、Focal。人気のSM6シリーズの後継として、6インチウーハーのスタンダードモデルST solo6、ウーハーがデュアルになったST twin6、12インチ...
モニター環境

ボーカルレコーディングにピッタリのNEUMANN NDH 20に数量限定のブラックバージョンがあるってホント?

DTM Stationでも何度も登場しているドイツの老舗マイクメーカー、NEUMANN(ノイマン)。U 87 Aiなどスタジオのスタンダードとして君臨するマイクが有名ですが、近年はKH 80 DSPやNDH 30など自宅でも使えるモニターま...
モニター環境

スピーカー購入で25,000円以上するスタンドがもらえる!? NEUMANN KH 80 DSPキャンペーン実施中

4インチウーハーながらもしっかりとした驚きの低音と、環境にあわせて補正するキャリブレーション機能で人気NEUMANN(ノイマン)のモニタースピーカー、KH 80 DSP。DTMステーションでも、これまで何度か取り上げてきましたが、このKH ...
PCオーディオ

シールを貼ったらスピーカーの音がよくなる!? 産総研の実験データからも明らかになったAdPower Sonicの威力

先日、レコーディングエンジニアの森元浩二さんから、「ぜひ、一度試してもらえませんか?」と言われ、AdPower Sonicなるシールをウチのモニタースピーカーに貼ってみました。実際、森元さんが自宅にいらっしゃり、そのシールを貼るというか、バ...
モニター環境

YAMAHAの定番モニターヘッドホンHPH-MT8。最近プロを含む多くのDTMerが利用するようになった理由とは?

YAMAHAのHPH-MT8というモニターヘッドホンをご存知でしょうか?約6年前に発売されたモデルであり、最近、多くのプロも使う定番的な存在となってきているので、DTMユーザーでも利用者が増えているため、「毎日使ってるよ!」という方も少なく...
PCオーディオ

NEUMANNがスピーカーと同じ音を目指して開発した、初の開放型ヘッドホン、NDH 30の実力

NEUMANN(ノイマン)といえばマイクのメーカーですが、近年はスピーカーやヘッドホンなどモニター機器も積極的にリリースしています。そうした中、先日、NEUMANN初となる開放型ヘッドホン、 NDH 30をリリースしました。NEUMANNの...
モニター環境

イマーシブオーディオをNEUMANNスピーカーで体験できる!NEUMANN Surround Studio supported by WOWOW訪問レポート

昨年8月にオープンした、メディア・インテグレーションが運営する東京・渋谷のライブ&イベントスペース、LUSH HUB(ラッシュ・ハブ)。このLUSH HUBの中に、プロ向けのイマーシブオーディオ環境のテストスペースとして、NEUMANN S...
モニター環境

圧倒的な快適さを実現!独自開発のクールテックジェルと高級車用人工皮革を採用したモニターヘッドホン、RØDE NTH-100

RØDEから、NTH-100というモニターヘッドホンが発売されているのは、ご存知でしょうか?RØDEといえば、NT1-AやNT2-Aといった定番のコンデンサマイクをはじめ、カメラに着けるガンマイクなど、マイクのメーカーというイメージがあると...
PCオーディオ

自動音場補正システムが内蔵で、オートキャリブレーションができる高性能モニタースピーカー、iLoud MTMを試してみた

以前からずっと気になりつつ試したことがなかった機材をようやく使うことができました。それはIK Multimediaが出すモニタースピーカー、iLoud MTM。結構多くのレコーディングエンジニアさんがいいと言っていたり、知り合いの作曲家さん...
モニター環境

元AKG社員約30人が集まってできたメーカー、Austrian AudioのフラグシップヘッドホンHi-X60、Hi-X65

AKGの元社員約30人で設立したオーストリアのメーカー、Austrian Audioをご存知でしょうか?2015年にAKGを所有していたハーマン・インターナショナル・インダストリーズがサムスン電子に買収された後、設立された比較的新しいメーカ...
モニター環境

8,680円のハイレゾ対応製品!? 6.3mmと3.5mm、2つのジャックを装備するモニターヘッドホンOneOdio Monitor60を試してみた

中国オーディオ機器メーカー OneOdio(ワンオーディオ)をご存知でしょうか?日本での認知度は低いものの、すでに10年間の歴史があり、ヨーロッパ、北米、アジアなど30カ国以上で販売実績のあるメーカーです。そんなOneOdioから昨年Mon...
モニター環境

軽量化、音質向上、快適化…。ベストセラーモニターヘッドホンSRHシリーズのリニューアルモデルSRH440AとSRH840Aを試してみた!

1月21日にSHUREからSRH440AとSRH840Aが発売されました。これは、SHUREのベストセラーモニターヘッドホン、SRH440、SRH840の進化版。12年ぶりのモデルチェンジとなっており、「快適さ」「耐久性」「質量」「デザイン...
モニター環境

今さら聞けないDTMで使うオーディオケーブルの種類とその接続法

TS、TRS、XLR、RCA、コンボジャック……など、DTMで使うコネクタやオーディオケーブルには、たくさんの種類があります。オーディオインターフェイスやスピーカーを購入したら、それらを接続するためにケーブルが必要ですが、何を選べばいいか分...
モニター環境

自宅をレコーディングスタジオに作り変えるNEUMANNモニタースピーカーのお得なセットMonitor Alignment Kitが発売!

12月23日、NEUMANNから自宅をレコーディングスタジオに作り変えるKHモニタースピーカ―とキャリブレーション用測定マイクのMA 1がセットになったMonitor Alignment Kit、3種類の発売が発表されました。バラバラで購入...