マイク・レコーディング

マイク・レコーディング

超リアル、高音質に録れる音楽専用ビデオカメラ、ZOOM Q2nが楽しい!

先日、ZOOMから「ミュージシャンのための高音質カメラ」と銘打ったハンディー・ビデオカメラ、Q2nという製品が実売価格20,000円(税込)で発売されました。これまでもQ4、Q4nなど、高品位なマイクを搭載したビデオカメラをいくつも発売して...
オーディオインターフェイス

1万円のオーディオIF、M-TRACK 2×2と3万円のコンデンサマイクで挑戦。リハスタでハイレゾレコーディングしてみた!

先日「6,980円のマイクで33万円のプロ御用達U87Aiとどこまで張り合えるのか!?」という記事を書いて、結構な話題になりました。このときはニコニコ生放送/AbemaTV FRESH!の番組、DTMステーションPlus!での実験ということ...
オーディオインターフェイス

6,980円のマイクで33万円のプロ御用達U87Aiとどこまで張り合えるのか!?

先日の記事「世界初USB Type-C対応オーディオIF・M-TRACKとともにM-AUDIOが帰ってきた!」でも告知していた通り、7月17日にM-TRACK 2x2Mを特集したニコニコ生放送番組、DTMステーションPlus!をお送りしまし...
iPad/iPhone

曲データも完全公開!iPhoneで録った街の音だけで音楽を作るという方法

普通、DAWで音楽作品を作るというと、ソフトウェア音源を使ってMIDIシーケンスを打ち込んだり、オーディオトラックに楽器の演奏やボーカルをレコーディングして、音を重ねていく……という手法になりますよね。でも、それとはまったく異なる手法で音楽...
ゲームサウンド

カプコンのゲームサウンドデザイン現場に潜入。ShureのiOSデバイス用マイクが大活躍!?

ゲームにおいて非常に重要な要素となるサウンド。バックに流れるゲームミュージックやセリフはもちろんのことながら、鎧を着た兵士が歩く足音、剣を抜く際の“シャキーン”といったサウンド、切りつけた際の“グサッ”という音……そうした効果音がいかに臨場...
ネット配信・ビデオ作成

超高音質レコーディングが可能なコンパクトビデオ、ZOOM Q4n

先日、ZOOMから発売されたQ4nという、手のひらに収まるとっても小さなビデオカメラをご存じですか?ちょうど1年前に「演奏シーンを高音質で録れるマイク付小型カメラ、ZOOM Q4が面白い」という記事で前モデルQ4を紹介したことがありましたが...
マイク・レコーディング

独自の進化を加速するTASCAMリニアPCMレコーダー、DR-44WLが面白い

以前にも「MTR機能を持つリニアPCMレコーダー、DR-44WLとDAWの連携術」という記事で紹介したことがあった、TASCAMのDR-44WL。単なる「リニアPCMレコーダー」という枠に収まらない数多くの機能を備えたアイテムとなっているの...
オーディオインターフェイス

Lightning端子に接続できる小さな高性能ステレオマイク、iRig Mic Field

iPhoneやiPadの内蔵マイクも、そこそこの音で録音できるので便利ではありますが、「もうちょっと性能がよければ…」、「せめてステレオで録れたら……」なんて思いを持っている方も少なくないでしょう。以前から、ヘッドホン/マイク端子に接続して...
DAW

MTR機能を持つリニアPCMレコーダー、DR-44WLとDAWの連携術

DTMで打ち込み中心の音楽制作をしていても「ドラムだけはリハスタで生ドラムを叩いて録りたい」、「ギターはギターアンプで思い切り鳴らした音を録りたいから、家ではできない」……といったケースってよくありますよね。もちろんノートPCにDAWを入れ...
iPad/iPhone

iPhoneを高性能レコーダー化するZOOMのマイク、iQ6とiQ7

「iPhoneでよく録音しているけど、もっといい音で録れないだろうか?」、「iPhoneでステレオ録音ってできないの?」という質問をよく受けます。これまでもいくつかの製品がありましたが、先日ZOOMから、かなり本気のiPhone/iPad/...
iPad/iPhone

Lightningに直挿しできる地球儀みたいなマイクiQ5を使ってみた

ZOOMのポータブルレコーダー、Q2HDやH6といった機種でおなじみの丸い地球儀みたいなマイク。MS(Mid-Side)マイクと呼ばれるちょっと不思議な構造のマイクで、スイッチ一つで収録する左右の広がりを決められたり、レコーディング後に広が...
おすすめ記事

音痩せ、音割れ、ノイズ…、オーディオインターフェイス、正しく使ってる?

先日、Twitter経由で「いま使っているオーディオインターフェイスの入力音が痩(や)せていて、使いものになりません。USB 1.1対応のオーディオインターフェイスであることが原因だと思いますが、2.0対応にすると入力にどの程度の差が出るで...
iPad/iPhone

iPhone用の超高感度小型マイク、MicWを使ってみた

iPhoneを録音デバイスとして利用する人も多いと思います。iPhone単体でもそれなりの音で録ることはできますが、さすがに内蔵マイクだと音質面で厳しいのも事実。外部マイクも複数種類発売されてはいますが、大きいサイズのものも多く、普段持ち歩...
ネット配信・ビデオ作成

ZOOMのビデオ機能付リニアPCMレコーダー、Q2HDで試す、簡単高音質生放送

「歌ってみた」や「演奏してみた」など、ニコ生、USTREAMで自分たちのプレイを放送する人が増えています。私自身は、人の企画した番組に、トークという形で出してもらうのがほとんどで、自分で放送というのは、まだあまりやっていません。とはいえ、た...
iPad/iPhone

iPhone5で、コンデンサマイクを使ってみた

スマホのせいで、ゲーム機が売れない、デジカメが売れないという現象が起き、各企業の業績を左右しているみたいですが、ICレコーダーもその一つかもしれんせんね。だって、会議などの録音ならiPhoneやAndroidの機能でも十分キレイに録れてしま...
VOCALOID・歌声合成・音声合成

ボカロPライブで行われた実験的な立体音響放送

先日「ドキ生R」というライブイベントが行われたのをご存知でしょうか?これはVOCALOIDのPさん達が、ボカロ曲を演奏するという生ライブイベントで、2009年より行われてきた「ドキッ☆ボカロ曲だらけの生ライブ-Pもあるよ-」(略称:ドキ生)...
DAW

PCとの連携で威力を発揮する3万円の小型8TrのMTR、TASCAM POCKETSTUDIO、DP-008

自宅でレコーディングしたり、打ち込み作業をすべて行うのであれば、DAWひとつあれば完結できます。でも、「このボーカルトラックだけはスタジオで録りたい」、「ギターだけは、スタジオにあるMarshallのアンプを通したいんだ…」なんてことはあり...
iPad/iPhone

結構使えるオープンリール風レコーダーアプリは170円!

昨日、YAMAHAからiPhone/iPadのユニバーサルアプリ、Cloud Audio Recorderがリリースされ、App Storeで170円でダウンロード購入できるようになりました。見た目はオープンリール風なレトロなデザインで、2...
マイク・レコーディング

リニアPCMレコーダーを使ってYouTube用のPVを作成する

すべて打ち込みで楽曲を作る場合は、基本的にPC内部でレコーディングからミキシング、マスタリングまで完成させることができますが、ボーカルやアコースティックピアノ、アコースティックギターなどを録るとなると、事情が大きく変わってきます。とくにマイ...
DTM温故知新

60年前の日本初のテープレコーダーを再生させてみた

超高音質なポケットサイズのリニアPCMレコーダーが安価に手に入る昨今ですが、日本のレコーダーの歴史がどのくらいになるかご存知の方はいますか? 日本で最初のテープレコーダーが作られたのは1950年、今からちょうど60年前のことです。開発したの...