StudioOne 無料のDAW、Studio One 4 Primeを確実に入手する手順 すでにご存知の方も多いと思いますが、米PreSonusからStudio One 4の無料バージョン、Studio One 4 Primeがリリースされました。これはCubase AIやLive Liteのように何かの製品を購入するとオマケに... 2018.07.18 StudioOneフリーソフト
Cakewalk・SONAR シンガポールのBandLab社によりCakewalk=SONARが奇跡の復活、全ユーザーへ完全無料公開!インストール方法と、いくつかの注意点 Gibsonの経営難に伴い開発・販売が停止され、ユーザーの行き場を失っていたSONAR。Cakewalk 30年の歴史が終わったかに思われていましたが、短期間のうちに状況が大きく変化し、4月4日からCakewalk by Bandlabとい... 2018.04.05 Cakewalk・SONARフリーソフト
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) 老舗フリーシンセ、Crystal Soft Synthがやっぱり超高性能だ! フリーウェアのソフトシンセといえば、やっぱりDaichiさん開発のSynth1が一番人気であることは間違いないと思います。NordLead2を参考に開発したというSynth1は、2002年誕生のVSTプラグインの老舗中の老舗ですが音のよさ、... 2016.09.19 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)フリーソフト
ProTools フリーウェアのPro Tools|Firstがやってきた! DTMステーションでも何度か触れてきたPro Toolsの無料版、Pro Tools|Firstですが、一昨日ようやく私の手元にも「ダウンロードが可能になった!」というメールが届きました。そう、Pro Tools|Firstは欲しいと思って... 2015.08.15 ProToolsフリーソフト
StudioOne 無料のDAW、Studio One 3 Primeは、どこまで使えるのか試してみた すでにご存じの方も多いと思いますが、先日PreSonusからStudio One 3 Primeが無料でリリースされました。これは先日の記事「大きく進化したStudio One 3をちょっとだけ使ってみた」で紹介したStudio One 3... 2015.08.10 StudioOneフリーソフト
シンセサイザ Google Chromeは楽器です 「Google Chromeは楽器です」という記事タイトルを見て、同意していただける人はどれだけいるでしょうか?きっと多くの方は「何を馬鹿なことを言ってるんだ」と思っていると思いますが、この後、記事を読み進め、リンク先へとアクセスすると「ホ... 2015.06.09 シンセサイザフリーソフト
DAW 無料のDAW、Tracktion 4 Freeを使ってみた 先日、他社ニュースサイトでも取り上げていたTracktionというDAWのフリー版が登場したという情報。気になっていた人も少なくないと思います。個人的には、Tracktionというソフトは、CubaseやPro Tools、SONAR、Ab... 2015.05.31 DAWフリーソフト
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) フリープラグインのコンテストKVR Developer Challenge 2014実施中 KVRという英語のサイトをご存知でしょうか?これはVSTやAudioUnits、RTAS、AAX……といったプラグイン全般を扱うニュースサイトであり、膨大なプラグインのデータベースでもあります。市販のプラグインはもちろん、フリーソフトのプラ... 2014.08.16 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)フリーソフト
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) アルゼンチンのフリーソフトで作るビンテージサウンド 「ちょっと80年代風なサウンドにしたいんだよね」、「もっと昔の録音っていう感じに仕立てたい」……なんていうときに便利なフリーのプラグインソフトがあります。アルゼンチンのSolcito Musicaという会社が開発し、フリーウェアとしてリリー... 2014.08.08 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)フリーソフト
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) ドイツu-heのWin/Mac対応フリーシンセ、3種類を使おう! ドイツ・ベルリンにあるソフトシンセメーカーのu-he。国内に輸入代理店はないので、日本での知名度は低いですが、優秀なソフトシンセを出しているため、よく話題になるメーカーです。バーチャル・アナログ・シンセやモジュラーシンセなど、さまざまな音源... 2013.09.08 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)フリーソフト
DAW 軽くて高性能なオンラインソフトDAW、Reaperを使ってみよう Windows/Macハイブリッド対応のReaperというDAWをご存知ですか?パッケージ販売されているものではないから、あまり一般的ではないものの、DTMマニア(?)の間では、非常に評判のいいソフトであり、非常に軽く、しかも機能的にも充実... 2013.08.25 DAWフリーソフト
シンセサイザ ブラウザ上で使うSoundFont対応MIDIプレイヤー 「ブラウザ上でソフトシンセを鳴らして遊ぼうよ!」や「ブラウザDTMでFM音源のDXサウンドをタダで満喫しよう!」といった記事で、以前、ブラウザであるGoogle ChromeやSafari上でソフトシンセなどが扱えるユニークな方法があるのを... 2013.06.04 シンセサイザフリーソフト
MIDI ロシアの超マニアックなDTMフリーソフト、SunVox WindowsやMacはもちろん、iPhoneにiPad、Android、さらにはLinux、WindowsCEにPalmOSまで、何でも使える強力でマニアックな音源搭載シーケンサ、SunVoxというロシアのソフトがあるのをご存じですか?だ... 2013.06.01 MIDIフリーソフト
VOCALOID・歌声合成・音声合成 萌えキャラ3D動画を一瞬で作成できるフリーウェア、キャラミん♪ 「DTMで楽曲を作ってはいるけれど、自分で動画を作れないので、YouTubeやニコニコ動画などに投稿できなくて……」という方も少なくないと思います。別に本格的な動画を作らなくても、写真だけを並べてスライドショーにしていくといった方法もありま... 2013.04.04 VOCALOID・歌声合成・音声合成フリーソフト
シンセサイザ ブラウザで遊ぶ無料のドラムマシン みなさんは、ハードであれ、ソフトであれ、ドラムマシンって使いますか?最近はDAW搭載の非常に高機能なリズム入力なんかもありますが、個人的にはTR-808とかTR-909などをルーツとするマトリックス型のドラム入力機能っていうのが、今でも一番... 2013.02.25 シンセサイザフリーソフト
テクノロジー 4,998円のソフト、「ほぼ全自動 耳コピ支太郎」の実力は!? 昨年の記事「作曲できてボカロみたいに歌もうたえる」で「ほぼ全自動 作曲支太郎」という作曲支援ソフトを紹介しましたが、同じ会社から、今度は「ほぼ全自動 耳コピ支太郎」なるWindows用ソフトが4,998円という価格で発売されました。名前のと... 2013.02.19 テクノロジーフリーソフト
VOCALOID・歌声合成・音声合成 フリーのVSTi歌声合成ソフト、AquesToneが大幅に進化していた! 歌声合成ソフトといえば、もちろんVOCALOIDがその代表的な存在ですが、それがすべてではありません。フリーウェアのUTAUがあったり、以前にも紹介した名古屋工業大学が開発したSinsyがあったり……と複数存在しているわけですが、Aques... 2013.02.05 VOCALOID・歌声合成・音声合成フリーソフト
シンセサイザ ブラウザDTMでFM音源のDXサウンドをタダで満喫しよう! 先日も「ブラウザ上でソフトシンセを鳴らして遊ぼうよ!」という記事で紹介したブラウザでDTMが楽しめるWebMIDILinkの世界。DTMのまったく初心者でも簡単に使えるとともに、ソフトのインストールが不要なため、WindowsでもMacでも... 2012.12.30 シンセサイザフリーソフト
シンセサイザ Synth1開発者のDaichiさんにインタビュー、iPad版も来春登場だ! 多くのDTMユーザーがお世話になっているのでは…と思うフリーのソフトシンセ、Synth1。2002年と非常に早い時期に登場した国産のアナログシミュレーションのシンセですが、廃れるどころか、人気はますます高まっており、2011年にはMac版も... 2012.12.01 シンセサイザフリーソフト
フリーソフト 3,300円のWindows 8を買ってちょっと使ってみた 10月26日に、Windows 8が発売されましたが、すでに導入された方はいらっしゃるでしょうか?発売日にヤマダ電機やビックカメラなどに寄ってみたら、PC売り場には本当に多くの店員がいて圧倒されてしまいましたが、確かに久々の新製品ラッシュと... 2012.11.06 フリーソフト初心者向けDTM入門