シンセサイザ

MIDI

PCのキーボード操作で無数のリズムを生成するドラムマシン、インドPitch Innovations開発のRhythm Boxが超便利

これまでもユニークで画期的なプラグインを次々と開発してきたインドのプラグインメーカー、Pitch Innovations(ピッチイノベーションズ)が、また非常に面白いソフトを発表しました。Rhythm Box(リズムボックス)というシンプル...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

Bechstein D 282、Bösendorfer 290SE、Yamaha C7…、8種の最高峰ピアノを再現する1TB超のサンプリング音源、Neo Pianoの実力

音楽制作においてピアノ音源にはこだわりを持って使っているという人は少なくないと思います。Native InstrumentsのKONTAKTやXLN AUDIOのAddictive Keys、SynthogyのIvory、Steinberg...
VOCALOID・歌声合成・音声合成

スタンドアロン版も開発中。サンプリング音源には不可能な演奏をリアルに再現するAI音源、Melismaがヴィオラや合唱にも対応し、さらに進化

昨年12月に発表され、DTM、シンセサイザの世界での革命ではないか、と大きな話題になったMelisma(メリスマ)。これは神楽音楽出版という日本のベンチャーが開発したシステムで、譜面で演奏情報を渡すとリアルに演奏してくれる、というもの。現在...
シンセサイザ

音楽制作用途でも弾き語りでも利用できる。ゲームボーイ風!?電子楽器「かんぷれ」のクラファン開始

楽器が苦手な人でも、初めての人でも簡単に弾ける電子楽器、InstaChord(インスタコード)を開発・販売するInstaChord株式会社が、またまったく新たな小さな電子楽器、「かんぷれ」=KANTAN Play coreを開発し、6月8日...
シンセサイザ

映画音楽の巨匠ハンス・ジマーと共同開発したMinimoogのオバケ、Synapse AudioのThe Legend HZ

ドイツの老舗ソフトシンセメーカー、Synapse Audio Softwareから超強力なアナログモデリングのソフトシンセ、The Legend HZ(ザ・レジェンドHZ)なるものがリリースされ、国内でも5月末から税込み33,000円で発売...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

電子楽器の祖先、オンド・マルトノの独特なスピーカーシステムを新たな形で発展させた不思議なプラグイン、Les Diffusersが誕生

フランスのプラグインメーカー、Xils-Lab(ジルス・ラボ)から非常にユニークなプラグイン、Les Diffusers(レ・ディフューザー)というものがリリースされました。これは、テルミンと並ぶ電子楽器の祖先であるオンド・マルトノのサウン...
シンセサイザ

Rolandのフラグシップ、FANTOM EXが誕生。JUPITER-8、SH-101、JX-3Pを蘇らせるとともにJD-800も忠実に再現。Cubase、Studio Oneとの連携も

4月25日、Rolandからフラグシップのシンセサイザ、FANTOMの新モデルFANTOM EXが発表されました。セミウェイテッド61鍵盤のFANTOM 6 EX、同じく76鍵盤のFANTOM 7 EX、そして木材と樹脂とのハイブリッド構造...
シンセサイザ

ルーパー機能を搭載しInstaChord 2.0へとバージョンアップ。新アプリMIDI Drumとの連携も可能に

すでに使っているという方も多いと思いますが、先日、InstaChord(インスタコード)のファームウェア Ver.2.0が発表され、これを適用することでユーザーなら誰でも無料でInstaChord 2.0へと大幅機能アップさせることが可能に...
シンセサイザ

KORGデジタル3兄弟に仲間が誕生!?手軽に音作りができるバーチャルアナログシンセ、KingKORG NEO

先月アメリカで開催された世界最大の楽器の展示会、NAMM Show 2024ではKORGが数多くの新製品を発表し、NAMMの話題を独り占めというような形でした。ただ、すべての製品が即発売というわけではなく、microKORGやGransta...
イベント・同人即売会

DTM機材もシンセも数多く出展された東京楽器博2023、オトトークの公開収録も実施

今さらか、というすごく遅くタイミングでのレポートとなりますが、昨年11月11日と12日の2日間、あの日本武道館のある北の丸公園にあるもう一つの大きな建物、科学技術館において東京楽器博2023なるイベントが開催されました。ここにはカシオ、ヤマ...
シンセサイザ

手のひらサイズのシンセが大幅に機能強化して帰ってきた!KORG NTS-1 digital kit mkIIの威力

2019年11月に発売されて大ヒットになった小さな小さなシンセサイザ、NTS-1。当時「1万円で買えるKORGの小さなシンセ・NTS-1に、世界中で開発されるオシレータやエフェクトを組み込んでみた」という記事でマニアックに取り上げたことがあ...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

MiniFreak、TB-303、CP-70のソフトシンセ版などが追加! 39種類のシンセをパックにしたArturiaのV Collection X

先日、フランスのArturiaからソフトシンセの全部入りパック、V Collection Xが発売されました(ダウンロード価格、63,250円)。20年以上の歴史を持つArturiaの技術が詰まっており、新たに6つのインストゥルメントが追加...
シンセサイザ

ヤマハのフィンガードラムパッドFGDP-50/FGDP-30を試してみたらDAWとの相性抜群だった

昨年9月に発売されて、大きな話題になっているヤマハのフィンガードラムパッド、FGDP-50(税込メーカー希望小売価格39,600円)とFGDP-30(同25,300円)。あまりに人気すぎてなかなか生産が追い付いていないようですが、少しずつ入...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

エフェクトとしても利用可能になったArturiaの超強力ソフトシンセ、Pigments 5の進化点

Prophet VやModular V、CS-80V……など長年ビンテージシンセのソフトウェアとしての再現を行ってきたフランスのArturia(アートリア)。そのArturiaが2018年に同社初となるオリジナルのソフトシンセとして開発した...
DJ/トラックメイキング

スタンドアロンで動く37鍵キーボード版のMPC、AKAI MPC KEY 37が誕生。DAWとも連携可能でオーディオIFとしても動作する

本日2月7日、AKAI ProfessionalからMPC KEY 37という新製品が発表&発売されました(税込実売価格:129,800円)。真っ赤なボディーのMPC KEY 37は37鍵のキーボードでありながら、4x4のパッドを備えたMP...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

シンセ苦手な人でも即音作りできちゃうUJAMのUsynthシリーズがどれでも2,980円!2本買うと新製品の強力エフェクトももらえる日本限定キャンペーン実施中

ギターが苦手な人でもカッコいいギターを入力できるVirtural Guitaristシリーズやベースが弾けない人も、簡単にベースが入力できるVirtual Bassistシリーズ、簡単操作でカッコいいリズム入力ができるBeatmakerシリ...
ゲームサウンド

16ビットゲーム機、メガドライブのサウンドが蘇る!4オペFM音源+PSG+PCMのGrooveBox、LIVEN MEGA SYNTHESISが誕生

日本の電子楽器メーカー、SONICWAREが、またユニークなマシンを発売します。今回登場するのは、セガが1988年に発売した世界初の16ビットゲーム機、メガドライブ(MEGA DRIVE)のサウンドを再現するマシン、LIVEN MEGA S...
iPad/iPhone

オープンソースのサンプリング音源フォーマット、sfzをサポートするiPhone/iPadアプリ、isfizzが400円で発売開始。MIDI 2.0にも対応

サンプリング音源のフォーマットにはNative InstrumentsのKONTAKTや、SteinbergのHALion、AppleのEXS24、IK MultimediaのSampletank……などがある中、オープンソースのsfzとい...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

KAWAIのフルコンサートグランド、SK-EXを超高音質で再現するPIANO Premier“KAWAI Legend”が誕生。ベロシティの限界値127を超える強い音も実現

先週12月22日、日本のサンプリング音源メーカー、PREMIER SOUND FACTORYから新たな音源、PIANO Premier "KAWAI Legend"(税込ダウンロード価格:32,780円)がリリースされました。これはKAWA...
シンセサイザ

AIによる楽器サウンド合成システム、Melisma(β)が爆誕。サンプリングでは不可能だったリアルさを実現

12月8日に、またDTMの世界に新たな扉が開かれました。これまでもSynthesizer VをはじめとするAIを使った歌声合成のソフトはありましたが、今回誕生したMelisma(メリスマ)は、ヴァイオリンやオーボエ、チェロ……といった楽器を...