シンセサイザ

DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

LinPlugの超マニアックなソフトシンセ、CRX4を使ってみた

プラグインシンセメーカーとして老舗のドイツLinPlug。アナログシンセモデリングのAlphaやドラム音源のRM、マトリクスシンセのDELTA、またOrgan、SaxLabといった楽器シミュレータなどさまざまな音源があり、プロミュージシャン...
DTM温故知新

Arturia、Minimoog祭りの後は、4千円で大放出!?

以前「Minimoog-Vが無料で入手できるぞ!Arturia社長に聞くアナログシンセ開発の経緯」という記事でも紹介したとおり、先日、フランスのArturiaは、Minimoogをエミュレートするソフトシンセ、Minimoog V Orig...
Android

Miselu neiro版Polysixは超短期間で開発されていた!?

以前の記事でも取り上げたAndroid OSをコアにした新しいコンセプトの電子楽器、「Miselu neiro」の姿が徐々に明らかになってきています。先日アメリカで行われたGoogleの開発者イベント「Google I/O 2012」でプロ...
iPad/iPhone

今更使ってみたけど、80’sを再現できるFairlight CMIアプリが凄い!

Fairlight CMIという楽器をご存知でしょうか?これは世界初のサンプリング・マシン(サンプラー)であり、私、個人的には高校生時代(30年ほと前ですね)、とっても憧れた機材。今ではシンセサイザにおいてサンプラーは、もっともありふれた音...
iPad/iPhone

サンプラーが理解できるI am Samplerはやっぱり85円だ!

いま日本で一番勢いがあるシンセメーカーって、きっとDETUNEじゃないですかね?つい先日もマニアックなFM音源、iYM2151をリリースしたばかりのDETUNEが、また新たなiPhone/iPad用のシンセサイザ、I am Samplerを...
シンセサイザ

Minimoog-Vが無料で入手できるぞ!Arturia社長に聞くアナログシンセ開発の経緯

シンセ好きの人たちの間で今、一番ホットな話題といえばフランスArturiaからまもなく発売されるアナログシンセMINIBRUTEでしょう。もともとソフトシンセメーカーだったArturiaがOriginというハードを手がけるようになり、ついに...
DTM温故知新

シンセを題材にした超マニアックなラジオ番組「電磁マシマシ」

DS-10、KORG M01、iMS-20、I am SynthそしてiYM2151と大ヒット音源を作り続けてきているDETUNEの佐野信義さん。みなさんご存知のとおり、ゲームミュージックの著名作曲家でもあり、佐野電磁の名義で幅広く活躍され...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

ハード&ソフトによるリアルなドラムマシン、SPARKって面白い!

先日、「TR-808やLinnDrum、Simmons…80年代ドラム音源30種を忠実に再現するSPARK」という記事で、SPARK VINTAGE DRUM MACHINESというソフトを使ってみました。その後も、面白いので遊んでいたので...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

TR-808やLinnDrum、Simmons…80年代ドラム音源30種を忠実に再現するSPARK

何かと話題になることが多い80年代のドラムマシン。RolandのTR-808やTR-909は定番ですが、Linn ElectronicsのLinnDrum、E-mu SystemsのDrumulator、ドラムマシンではないけれどエレドラと...
Android

Androidをコアにした楽器デバイス、Miselu neiroとは

楽器デバイスとして見た時、iPhone/iPadと比較すると明らかに出遅れているAndroid。そもそも、楽器にするためのリアルタイム処理機能などがシステムに組み込まれていなかったため、アプリがあまり出ていなかったのですが、今後状況は変わっ...
iPad/iPhone

ヤマハDXシリーズを再現するiPhone/iPadアプリ

ヤマハの往年の名機、DX7をはじめとするDXシリーズ。私も大学時代、DX100というミニキーボードタイプを購入し、とにかく使いまくりましたが、そのDXシリーズを彷彿させるiPhone/iPad用のアプリ、DXi FM synthesizer...
DAW

ビデオで紹介、KDJ-ONEの試作機を使ってみたよ!(上)

昨年から何度か紹介しているサイバーステップのゲーム機風小型DAW、KDJ-ONEがあと数ヶ月で発売となります。すでに予約受付もスタートしているので、待ち遠しく思っている方も多いのではないでしょうか? 先日、その機能の詳細についてはAV Wa...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

Win/Mac双方に対応した国産フリーソフトシンセ、Synth1の実力

Daichiさんの作ったSynth1というVSTのソフトシンセをご存じですか?まだソフトシンセが今ほどポピュラーでなかった10年前の2002年に誕生したフリーウェアで、私も2003年にAllAboutでこれと似たタイトルで記事にしたことがあ...
DAW

浅倉大介さんのプライベートスタジオ訪問、DTM環境を聞いてみた!

先日、朝日新聞社のAERA別冊『スティーブ・ジョブズ 100人の証言』という本が発売されましたが、その取材ということで、浅倉大介さんのプライベートスタジオにお邪魔してきました。この本のためだけなら、どこでお話を伺ってもよかったのですが、やっ...
iPad/iPhone

iPhone4s、iPad&iOS5でDTMを試してみた

スティーブ・ジョブズ氏が亡くなったこともあり、今回も大騒ぎとなったiPhone4sと新OSであるiOS5の登場。私はこれまでiPhene3GSを使っていたこともあり、このタイミングで乗り換えるとともに、iPad2をiOS5にアップデートして...
MIDI

シンセフェスタ2011で見つけた、7,350円のアナログシンセ「SX-150mkII」

JSPA(日本シンセサイザー・プログラマ協会)主催によるシンセサイザーフェスタが10月8日、9日の2日間、東京・西新宿の芸能花伝舎で開催されました。2002年にスタートしたこのシンセフェスタも今年で10周年。これまで東京と大阪で、1年置きに...
シンセサイザ

Reason6を早速入手、ReWire 64bitはしばらくお預け!?

Propellerhead Shopの利用方法ということで、記事からリンクさせていただきました。
DAW

ゲーム機風小型DAW、KDJ-ONE、ついに量産試作機ができた!

以前紹介したゲーム機風小型DAWのKDJ-ONE。その後、何度か開発者であるサイバーステップ株式会社の大和田さんにコンタクトをとってきました。ただ、震災などの影響があって、当初の予定より開発が遅れ、なかなか実物を見ることができないでいたので...
iPad/iPhone

WAVEDRUM Miniに、たった85円の強敵が出現か!?

先日、FacebookやらTwitter上で流れてくる話で知ったのですが、iPhone/iPad用のアプリとしてTableDrumなるものがリリースされました。標準価格315円、期間限定で85円でAppStoreで売られているドラムアプリで...
MIDI

Twitter連動のドラム練習ソフト、V-Drums Friend Jamを使ってみた

2月に発表されて以来、ずっと気になりながらもまだ使ったことがなかったのがRolandのドラム練習ソフト「V-Drums Friend Jam」です。これ、ドラムの演奏結果を採点するとともに、その採点結果をTwitterでツイートできるという...