シンセサイザ

DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

めちゃカッコイイ!こんなベース音を出したかった!札幌のメーカー、Prominyが発売したバーチャル・ベース音源、SR5 Rock Bass 2がスゴイ

以前「世界が驚愕する究極のアコースティックギター音源、ProminyのHummingbirdを試してみた」という記事でも紹介した札幌の音源メーカー、Prominy。そのProminyが久しぶりに新しい音源、SR5 Rock Bass 2をリ...
DAW

ついに待望のWindowsにも対応!第2世代に進化したKORG Gadget 2が発売開始

EDMやダンスミュージックを中心とした音楽制作ツールとして人気のソフトKORG Gadget。起動すればすぐに音楽制作ができ、音楽知識がない初心者でも楽しめる一方、プロユーザーにとっても魅力的なサウンドがいっぱいということで、世界的な大ヒッ...
MIDI

USBバスパワーで動く15万円のマレットキーボードコントローラ、malletSTATIONの実力

昨年の楽器フェアにおいてパールのブースで展示されていた新製品、malletSTATION(マレットステーション)を見かけた方も少なくないと思います。これはマリンバやビブラホン、シロホン、グロッケンといったサウンドを演奏するのにピッタリなMI...
DJ/トラックメイキング

本気のモジュラーシンセの世界にハマれるvolca modularと重低音がすごい強力なドラム音源volca drumが間もなく発売

The NAMM Show 2019に合わせ、KORGから数多くの新製品が発表されましたが、DTMステーション的に見ても面白そうだったのがvolcaシリーズの新製品、volca modularとvolca drumの2製品。名前からも想像で...
Cubase

Cubaseユーザーはもちろん、他DAWユーザーも持っておくべきドラム音源、Groove Agent 5の威力

SteinbergのGroove Agentという音源をご存知ですか?CubaseユーザーならGroove Agent SEというエントリー版が標準で入っているので、知っているとは思いますが、見た目がMPC風な4x4のパッドなので「EDM系...
MIDI

30年の歴史を持つ電子マリンバ、malletKAT。MIDI接続でNI KONTAKTなどとも有機的に連携可能

malletKAT(マレットカット)という楽器をご存知ですか?別名電子マリンバとも呼ばれるもので、机やスタンドに置いて使う木琴みたいな楽器。専用のデジタル音源が用意されているほか、MIDIの入出力もでき、ソフトウェア音源を鳴らすことも可能と...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

メタル系、ハードロックに強いPerfect DrumsおよびPerfect Drums ElemensがAmazonで発売開始。1月11日まで先行予約割引を実施中

BFD、Addictive Drums、EZ Drummer、Superior Drummer……とさまざまなドラム音源がある中、ウクライナのメーカー、Naughty Seal Audioのドラム音源、Perfect Drumsというのが...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

Arturiaから初のオリジナル・ソフトシンセ誕生。Wavetableとアナログシンセを組み合わせた究極のソフトシンセ、PIGMENTSとは?

Moog ModularやMini Moog、Prophet 5、ARP 2600、Jupitar 8、Fairlight CMI、DX7……と数々のビンテージシンセをソフトウェアとして復刻してきたフランスのArturia。全21製品をセッ...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

チップチューンの定番音源、ファミシンセIIがver3に!Minimoog風音源nanoogや無限音階オルガンmu-GENとともにWin/Mac対応し全部無料公開

チップチューンの定番音源として幅広く使われているファミコン風のUIを持つフリーウェアのファミシンセII。そのファミシンセIIがver.3.0にバージョンアップするとともに、これまでのWindowsのVST2 32bit環境だけでなく、Win...
MIDI

スタートは大学の研究所、ユニークでプニュプニュな最先端MIDIコントローラーTouchéは、数々の名機がヒントになってた!?

以前、「プニュプニュする新触感。フランス生まれのMIDIコントローラー、Touché(トゥーシェ)が気持ちいい!」や「氏家克典さんのデモで見るシンセ・コントローラー、Touchéの斬新さ」という記事でも紹介した、不思議な触感のMIDIコント...
DJ/トラックメイキング

PCとの連携もバッチリ、アナログシンセ・Bass Station IIを内蔵するシーケンサ、Novation Circuit Mono Stationを使ってみた

昨年、Novationから発売されていた、Circuit Mono Stationという機材をご存知ですか?4x8のRGBパッドを持つこの機材、Launch PadのようなAbleton Liveなどを操作できるフィジカルコントローラのよう...
iPad/iPhone

コンサートピアノ、Ivory Mobile American Dも登場、KORG Moduleはまだだ進化中。10月30日まで特別価格の2,400円

みなさんはiPhoneやiPadで動く音源について、どんなイメージをお持ちですか?「まあ、オモチャのお遊び音源だろ」なんて思っている方も少なくないと思います。もちろん、一言でiOSの音源といってもピンからキリまであるので一概にはいえませんが...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

UVIのフラグシップ、Falconの新Verリリース、1,000個のプリセットと2つの新モジュールを新たに搭載

DTMステーションでも何度か紹介してきたフランスの音源メーカーUVIから、自由度が高いフラグシップシンセ音源のFalconの新バージョン、1.6がリリースされました。この音源を一言で表せば、DAWならぬシンセサイザ・ワークステーション。シン...
iPad/iPhone

Wobble系サウンドも自由自在。強力ウェーブテーブル音源を搭載したKORGの新世代グルーブボックス、ELECTRIBE Waveの実力

8月末にKORG ELECTRIBEシリーズの新製品、KORG ELECTRIBE Waveが発売されました。従来のELECTRIBEシリーズで実現してきた直観的でスピーディーにトラックメイクできるコンセプトはそのままに、リズム、ドラム系に...
MIDI

自由度抜群のショルダーキーボード、 Alesis VORTEX WIRELESS 2はワイヤレスで加速度センサー付きで3万円弱。DTMでも超便利な機材だった

古くはYAMAHAのKX5、RolandのAX-1、KORGのRK-100など、ステージでよく使われていたショルダーキーボード。その後、各社とも撤退していき、数少ない現行製品として注目を集めているのがAlesisのVORTEX WIRELE...
オーディオインターフェイス

SpectrasonicsのOmnisphereが2.5にVerアップ。MinilogueやNord Lead、Roland Bouteiqueなど各種ハードシンセとシームレスな関係に

アメリカのソフトウェア音源メーカー、Spectrasonics(スペクトラソニックス)の代表的な製品、Omnisphere(オムニスフィア)が先日バージョンアップしてOmnisphere v2.5となりました。今回のバージョンアップの目玉と...
DJ/トラックメイキング

MASSIVE Xも誕生!NIがKOMPLETE 12や低価格なキーボードKKA、MASCHINE MIKRO MK3、TRAKTOR PRO 3など新製品9種を一挙発表!

セールの状況などを見て「そろそろか……」なんて噂も出ていましたが、Native Instrumentsからついに待望の新製品が発表されました。しかもKOMPLETE 12シリーズを中心に、KOMPLETE KONTROL Sシリーズキーボー...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

3,000万円の注文生産コンサートグランドをメーカー公認で忠実に再現。ほかにないサウンドのピアノ音源、Ravenscroft 275

Ravenscroft(レイブンスクロフト)というアメリカのピアノメーカーをご存知ですか?とても独特な音の響きを持つピアノを作るオーダーメイドのメーカーで、フラグシップであるModel 275は3,000万円もするコンサートグランドであり、...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

数あるRhodes Piano音源の中で突出した再現性を誇るPREMIER SOUND FACTORYのMK-1 Collection。Wurlizer音源も間もなく無料で登場

エレピサウンドを代表するRhodes Piano(ローズ・ピアノ)。数多くのメーカーが、Rhodes Pianoの物理モデリング音源を出したり、サンプリング音源を出す中、世界的にも非常に高い評価を受けているのが、日本の音源メーカー、PREM...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

なぜサンプリングにこだわるのか?世界中で評価の高いビンテージシンセ音源を数多く出すフランスUVIの戦略

「ビンテージシンセの音質が非常にいい」と評価の高い、フランスの音源メーカー、UVI。minimoog、OB-Xといったアナログシンセから、Emulator-IIやFairlight CMIなどのサンプリング音源、またDX7などのFM音源ほか...