オーディオインターフェイス Wi-Fi接続のオーディオインターフェイス!? iZotopeが発売するまったく新しいレコーディングシステム、SPIREが秀逸 Ozone、Neutron、RXなどで知られる米iZotopeから、ハードウェアとiOSアプリを組み合わせたレコーディングシステム、SPIRE(スパイア)がまもなく発売されます。これは円筒型のちょっと不思議な形のオーディオインターフェイス兼... 2018.04.28 オーディオインターフェイスマイク・レコーディング
オーディオインターフェイス UAのArrowで、人とは違うワンランク上のDTMを始めよう この4月に大学に入学した、進級した、また会社に入社した……という人も多いと思います。これを機会にパソコンを一式揃えてみよう、できるならこれでDTMを始めてみたい……なんて思っている人も少なくないのではないでしょうか?もちろん、新たにパソコン... 2018.04.17 オーディオインターフェイス初心者向けDTM入門
オーディオインターフェイス NEVE氏の設計思想を組み込んだオーディオインターフェイス、UR-RT2、UR-RT4がSteinbergから手頃価格で発売 プロ御用達のビンテージ機材で知られるNeve(ニーヴ)。これはRupert Neve(ルパート・ニーヴ)さんという方が設計したミキシングコンソールやコンプレッサ、EQ、マイクプリなどなどさまざまな機材を意味するもので、これらの製品は今も多く... 2018.04.10 オーディオインターフェイスマイク・レコーディング
FL STUDIO TB3対応のWinPCも続々登場。RazerのゲーミングノートPCとUAのArrowで強力な新世代DTM環境を構築してみた 先日「DTMの世界を激変させるシステム、ArrowをUniversal Audioが発売開始」という記事でも紹介した、新世代オーディオインターフェイスのArrow。高音質なオーディオインターフェイスであると同時に、プロ御用達のDSP環境、U... 2018.03.20 FL STUDIOオーディオインターフェイス
オーディオインターフェイス ミュージシャン、DTMerなら、常時持ち歩くべき!小さなリニアPCMレコーダー、ZOOM H1nは絶対便利! “リハスタでの演奏を録音”、“ライブハウスでの演奏を録音”、“この場のいい雰囲気を録っておきたい”、“ちょっと思いついたフレーズを録る”、“雑踏を音で記録したい”……、音を録音しておきたいというシーンはよくありますよね。最近ならスマホでもあ... 2018.03.17 オーディオインターフェイスマイク・レコーディング
オーディオインターフェイス アメリカ探訪記:最新DSP技術でApollo、Arrowを生み出すUniversal Audioは今も50年前のアナログ機材を生産し続けるメーカーだった 世界的な大ヒット製品になっているapollo twinや先日発売されたArrow、また各種apolloシリーズ、さらには、その根幹をなすUAD-2というDSPベースのソフトウェアを開発するアメリカのメーカー、Universal Audio。... 2018.03.09 オーディオインターフェイステクノロジー
エフェクト プロ用クロックで著名なAntelopeが打ち出したアナログプリアンプ搭載のオーディオインターフェイス、Discrete 4がスゴイ! プロ御用達のクロックジェネレーターでお馴染みのメーカー、Antelope Audio(アンテロープ・オーディオ)から、非常に高性能、高音質なオーディオインターフェイスが2種類発売されました。マイクプリアンプ4つを装備するDiscrete 4... 2018.02.24 エフェクトオーディオインターフェイス
オーディオインターフェイス ネット配信オーディオIF、TASCAM MiNiSTUDIOを使い倒す7つの裏ワザ 気軽にできるようになったネット配信。スマホ1台あれば、高画質で簡単にニコニコ生放送、Fresh!、SHOWROOM、Facebookライブ、YouTube Live、Periscope、LINE LIVEさらには17LIVE、MixChan... 2018.02.09 オーディオインターフェイスネット配信・ビデオ作成
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) DTMの世界を激変させるシステム、ArrowをUniversal Audioが発売開始 DTMの世界を激変させるといっても過言ではない製品が、米Universal Audioから発表されました。日本での実売価格が税抜き58,000円前後のArrow(アロー)という製品で本日から発売開始です。一言でいえばプロの世界で使われている... 2018.01.17 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)オーディオインターフェイス
Android Android DTMを加速するマルチ対応オーディオインターフェイス、TASCAM iXZ これまで、スマホでのDTMにおいてはiOSとAndroidとで大きな格差がありました。シンセサイザなどの音源アプリでも、エフェクトでも、DAWでもiOSが圧倒的であり、Android用アプリは数も少なく、質の面でも差があったため、Andro... 2017.12.16 Androidオーディオインターフェイス
オーディオインターフェイス ついにAPOGEEがWindows 10完全対応。高音質・コンパクトなプロ御用達機材、Duetを使ってみた プロユーザーが非常に多い、APOGEEのオーディオインターフェイス。他社製品と比較するとやや値は張るものの、音が非常によく、かつコンパクトで持ち歩きやすいということから、結構使われているようです。ただ、これまでAPOGEE製品は基本的にMa... 2017.12.14 オーディオインターフェイスモニター環境
オーディオインターフェイス モバイルDTMに最適!超コンパクトなモニター専用オーディオIF、SPECTRAが便利 最近、電車の中でDAWを立ち上げて何やら編集作業を行っている人を時々見かけるようになりました。実際、電車の中やカフェで、また会社の休憩時間中にDTMで音楽制作をした経験がある人も多いのではないでしょうか?でも、PC内蔵のヘッドホン端子からの... 2017.12.04 オーディオインターフェイスモニター環境
StudioOne DAW女シンガーソングライターはどのように誕生したのか、小南千明さんインタビュー DTMステーションでも、これまで度々取り上げてきた、DAW女(ダウジョ)シンガーソングライターの小南千明さん。ポニーキャニオンからのメジャーデビューも決まり、まさにDTM界のホープともいえる小南さんですが、そもそもどんなキッカケでDAW、D... 2017.11.17 StudioOneオーディオインターフェイス
MIDI これはDTM周辺機器の究極の形か!?オーディオIF機能を備えたMIDIキーボード、iRig Keys I/Oはやっぱり反則ワザのオマケ付きだった 伊IK Multimediaから、ある意味DTM用のハードウェアの究極版ともいえる機材、iRig Keys I/Oが発売になりました。これはUSB-MIDIキーボードでありながら、ここに24bit/96kHz対応のオーディオインターフェイス... 2017.11.10 MIDIオーディオインターフェイス
iPad/iPhone KORG Gadget用機材として相性抜群だったTASCAMのiXR iPhoneやiPadで利用可能なオーディオインターフェイスというのは、もはや珍しくない存在です。というよりも最近は「USBクラスコンプライアント」という仕様のオーディオインターフェイスが主流になってきているので、多くのものが利用可能となっ... 2017.11.01 iPad/iPhoneオーディオインターフェイス
オーディオインターフェイス やっぱり便利。安くてコンパクトなUSB付きアナログミキサー、MG10XU みなさんはミキサーって普段使ってますか?「ウチのDTM環境にそんな大きいもの置けないよ」、「ミキサーはDAWの中にあるから十分」、「結構高そうだしなぁ……」なんて思いから、そもそも持つことを検討していない人も多いのではないでしょうか?でも実... 2017.10.10 オーディオインターフェイスモニター環境
MIDI 台湾メーカーのMiDiPLUS、日本上陸。コストパフォーマンス高いMIDIキーボード、オーディオインターフェイスを発売 低価格ながら、かなり品質の高いDTM機材をいろいろ開発しているメーカーとして知られる台湾のメーカー、MiDiPLUSの製品が国内でも9月25日より発売されることが発表されました。第一弾として発売されるのはUSB-MIDIキーボードのX mi... 2017.09.25 MIDIオーディオインターフェイス
オーディオインターフェイス 史上最小のレイテンシーを実現するThunderboltオーディオインターフェイス、QUANTUMの実力 オーディオインターフェイスの性能を表す重要な項目の一つがレイテンシー=音の遅延です。遅延時間が小さければ小さいほど、高性能というわけで、各社ともここにしのぎを削っており、年々その性能は向上してきています。そうした中、また新たなオーディオイン... 2017.09.19 オーディオインターフェイス
オーディオインターフェイス こんなデジミキを待っていた!ZOOMのコンパクトな12chミキサー、LiveTrak L-12が万能で超便利! 先日ZOOMから発表され、8月末の発売が予定されているデジタルミキサー、LiveTrak L-12(実売価格、税込み68,000円前後)。24bit/96kHzで動作するデジタルミキサーで、入力はモノラル8ch+ステレオ2ch×2の計12c... 2017.08.20 オーディオインターフェイスモニター環境
エフェクト Rolandの新世代オーディオインターフェイス、Rubix 24、Rubix 44搭載のコンプが超便利! Rolandから新オーディオインターフェイスRubixシリーズの本命となるRubix 24(実売価格:税抜き22,000円前後)とRubix 44(実売価格:税抜き32,000円前後)が発売されました。先日「RolandがオーディオIFで反... 2017.07.28 エフェクトオーディオインターフェイス