オーディオインターフェイス 英audientからプロクオリティーの10in/6outオーディオインターフェイス、iD14 mkIIが誕生。実際どんな機材なのか試してみた すでにニュース記事などではアナウンスされているので、気になっていた方もいらっしゃると思いますが、先日イギリスのプロオーディオ機器メーカー、audientから手頃な価格のオーディオインターフェイス、iD14 mkII(国内税抜実売価格:35,... 2021.02.02 オーディオインターフェイス
オーディオインターフェイス M-Audioの激安オーディオインターフェイス、5,000円のM-Track Solo、6,000円のM-Track Duoは使えるのか、試してみた! M-Audio(エムオーディオ)からエントリー向けのオーディオインターフェイス、M-Track SoloおよびM-Track Duoが2月から発売されます。実売価格はM-Track Soloが5,000円前後(税抜)、M-Track Duo... 2021.01.10 オーディオインターフェイス初心者向けDTM入門
オーディオインターフェイス 英コンソールメーカー、audientが出した14,000円のオーディオインターフェイスEVO4と上位版のEVO8を試してみた あのアビーロード・スタジオにも大型コンソールが導入されていることで知られるプロオーディオ機器メーカーの英audient社。まさにプロ用御用達メーカーであり、高音質な機材を開発することで知られるメーカーですが、一方でaudientはDTM用途... 2020.12.16 オーディオインターフェイス
MIX・マスタリング 今Antelope AudioのSynergy Coreシリーズを買うと、マイク、DAW、追加エフェクトが付いてくる!DTM環境をアップグレードする大チャンス“Complete Creative Toolbox”は12月31日まで 12月31日まで、Antelope AudioのSynergy Coreシリーズを買うと、モデリングマイクEdge Solo、 DAWのBitwig Studio 3、追加バンドルのANALOG CURATOR FX BUNDLEがゲットで... 2020.12.05 MIX・マスタリングオーディオインターフェイス
オーディオインターフェイス 延岡のAKM工場火災の影響で世界中のオーディオインターフェイスが枯渇する可能性 すでにご存じの方も多いと思いますが、先月10月20日、宮崎県延岡市にある旭化成エレクトロニクス株式会社(略称AKM)の半導体製造工場 (生産センター 第二製造部) で火災が発生し、大きな被害が出ました。幸いにして人的被害はなかったとのことで... 2020.11.10 オーディオインターフェイス
オーディオインターフェイス ミキサー用、ライブ用、CV/GATEコントロールにも使えるMOTUのフラグシップ機“16A”が100台限定で43%オフの12万円 昨年の発売以来、人気で入手困難と言われているMOTUのオーディオインターフェイス、M2、M4。このコロナ禍において、さらに人気が増しているようで、いま予約しても3か月以上の待ちなのだとか……。そうした中、MOTUのフラグシップ機で、32in... 2020.10.13 オーディオインターフェイス
StudioOne 手ごろな価格でリハスタ録音を実践。PreSonus Studio1824cを使って、クラリネットアンサンブルをレコーディングしてみた! リハーサルスタジオに機材を持ち込んでレコーディングすることで、バンドの一発レコーディングを行ったり、複数メンバーのアンサンブルを録ったり、ドラムをパートごとに録るなど、自宅ではできないレコーディングを比較的安価に実現できます。でも実際どんな... 2020.09.20 StudioOneオーディオインターフェイスマイク・レコーディング
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) プロの制作環境が5万円台で入手可能に。新発売のApolloエントリーモデル、Apollo SoloはDTM環境に何もたらすのか? 8月12日、米Universal AudioからApolloシリーズの新製品であるApollo Solo(Thunderbolt 3接続、Mac/Windows対応)およびApollo Solo USB(USB 3.0接続、Windows専... 2020.08.19 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)オーディオインターフェイス
StudioOne ムービングフェーダーとオーディオインターフェイスが合体したioStation 24cは、想像以上に便利な機材だった 先日、米PreSonusから、これまでにない非常にユニークで画期的なDTM機材、ioStation 24c(税込実売価格:36,800円前後)が発売されました。これはPreSonusの人気製品のFadaerPort(1chムービングフェーダ... 2020.07.25 StudioOneオーディオインターフェイス
オーディオインターフェイス コロナ禍におけるDTM初心者のためのオーディオインターフェイスの選び方 DTMをはじめる上で絶対に必要となる機材がオーディオインターフェイスです。オーディオインターフェイスとは、その名前の通りオーディオを入出力させるための機材で、さまざまなメーカーから数多くの製品が発売されています。ところが、このコロナ禍におい... 2020.07.21 オーディオインターフェイス初心者向けDTM入門
オーディオインターフェイス 手のひらに乗る小さく高性能なUSB Type-Cオーディオインターフェイス、UGM192とGIGAPORT eXが揃ってデビュー ドイツのオーディオインターフェイスメーカー、ESIが開発したとっても小さなオーディオインターフェイスが2機種発表され、7月15日から国内で発売開始されます。マイクとギターのレコーディングに最適なUGM192と8つのアナログ出力を装備するGI... 2020.07.13 オーディオインターフェイス
エフェクト FPGAx2とDSPx4で構成されるスーパーデスクトップインターフェイス、AntelopeのZen Tour Synergy Coreの実力 先日発売されたAntelope Audioの新ラインナップ、Zen Tour Synergy Coreはデスクトップに置く18in/26outのUSB&Thunderbolt3オーディオインターフェイスでありながら、内部にFPGAを2基とD... 2020.06.09 エフェクトオーディオインターフェイステクノロジー
PCオーディオ ワンランク上のオーディオインターフェイスMOTU UltraLite AVBで、家での時間を優雅に過ごすというワザ 緊急事態宣言がとりあえず全国的に解除されたとはいえ、新しい生活様式ということで、家で過ごす時間はやはり従来よりは長くなりそうです。その家での時間をいかに快適に過ごすかによって、心にもゆとりがうまれてきそうですが、その快適さを左右する大きなモ... 2020.05.30 PCオーディオオーディオインターフェイス
PCオーディオ ループバック、ルーティング自由自在。高品位なマイクプリが自慢のESIオーディオインターフェイス、U22 XT、U86 XT、U108 PREが再上陸 ドイツのメーカー、ESIのオーディオインターフェイス3機種が先日揃って国内で再発売されました。再販売というのは、もともと販売されていたのですが、ESIの代理店が昨年エレクトロ・ハーモニックスからディリゲントに変更になった関係で、一度国内から... 2020.05.26 PCオーディオオーディオインターフェイスネット配信・ビデオ作成
オーディオインターフェイス オンライン会議用にDTM機材が品薄に!? オーディオIF、マイク、ヘッドホンセットのPreSonus AudioBox iTwo STUDIOが今売れている理由 先日、テレビ番組でウェブカメラがどこも売り切れで入手しづらい……なんて話が出ていましたが、一部のオーディオインターフェイスやマイクにおいても同様なことになってきているようです。工場での生産が止まっていたり、物流が止まって商品が入荷しづらくな... 2020.04.30 オーディオインターフェイスマイク・レコーディング初心者向けDTM入門
MIX・マスタリング DAWと連携が可能な超高機能MTRコンソール、TASCAM Model 12を試してみた 先日、TASCAMからModel 12という製品が発売になりました。見た目はカッコいいミキサーといった感じですが、実はこれ、Bluetooth入力も含めた12chミキサーとしてはもちろん、USB Type-C接続の12in/10outオーデ... 2020.04.26 MIX・マスタリングオーディオインターフェイス
エフェクト 26,800円の定番アンプシミュレーターGuitar Rig 5 Proがもらえるキャンペーン実施中。KOMPLETE AUDIO買うなら今! 以前も紹介したNative Instrumentsの小さなオーディオインターフェイス、KOMPLETE AUDIO 1(税込直販価格10,800円)およびKOMPLETE AUDIO 2(13,800円)。さらにその上位版で6in/6out... 2020.04.09 エフェクトオーディオインターフェイス
DAW Universal Audioの無料DAWのLUNA、本日爆誕! Console/UAD-2とシームレス。シンプルながら快適な制作環境を実現 今年1月のNAMM SHOWで大きな話題になったUniversal AudioのDAW、LUNA Recording System(以下LUNA)が本日早朝、ついにリリースされました。Universal Audioが独自開発したまったく新た... 2020.04.08 DAWオーディオインターフェイスマイク・レコーディング
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) Auto-TuneやManleyのChStrip、SpaceEcho…、Apollo Twin / Apollo x4に今付いてくるボーカルFXで音作りしてみた 少し上のオーディオインターフェイスとしてUniversal AudioのApollo Twinあたりが気になっている……そんな声をよく聞きます。下位モデルであるApoll Twin MkII DUOでも実売88,000円(税別)という価格な... 2020.04.01 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)オーディオインターフェイスマイク・レコーディング
StudioOne 付属プラグイン、DAWがテンコ盛、PreSonusのUSB Type-C接続オーディオIF、Studio USB-Cシリーズはスペック選びも自由自在 どこかのタイミングでシリーズ製品5機種全部借りて記事にしよう……と思っていた米PreSonusのUSB Type-C接続のオーディオインターフェイス、Studio USB-Cシリーズ。そのStudio USBーCシリーズが付属するソフトウェ... 2020.03.20 StudioOneオーディオインターフェイス