オーディオインターフェイス

オーディオインターフェイス

最大6IN/6OUTで、DSPエフェクト搭載のTASCAM US-366を使ってみた

先日「DSP搭載の低価格オーディオインターフェイス、TASCAM US-366がスゴ過ぎる!」という記事で紹介した話題の製品、US-366が3月4日に発売になりました。24bit/192kHz対応で最大6入力/最大6出力、DSPミキサーを搭...
iPad/iPhone

iPadで24/96、マルチch入力を実現するPreSonus AudioBox 44VSL

DTMの世界での存在力をどんどんと高めてきているiPad。「すでにGarageBandを使って音楽制作に使っているよ」なんて人も少なくないと思います。もっとも、iPadを音楽制作のメインマシンにするというのにはまだ無理があるとは思いますが、...
オーディオインターフェイス

ニコ生、USTREAMに使えるビデオ入力、ミキサー機能搭載のオーディオI/F、PBS-4

先日書いた記事、「iPhone/iPadに手持ちのUSB-MIDI機材を接続できる超便利デバイス、V-MIDI」で借りたV-MIDIを返却しに、Vestax本社に伺ったところ、「面白い機材があるから」とPBS-4なる機材を渡されて持って帰っ...
DTMセール情報

NAMM発表のRolandフラグシップ機、STUDIO-CAPTUREを見てきた

1月24日にスタートしたNAMM SHOW 2013。各社から新製品が続々と登場しているようですが、やっぱり気になるのはDTMに力を入れているRoland製品。すでにRolandサイトでもNAMMで発表の新製品をズラリと公表しているので、ご...
DTMセール情報

DSP搭載の低価格オーディオインターフェイス、TASCAM US-366がスゴ過ぎる!

1月24日~27日にアメリカのアナハイムで開催されているNAMM SHOW。私自身は残念ながら現地には行けず、国内にいるままではありますが、その1週間程度前からNAMMで発表される新製品に関する情報について各方面から聞こえてきています。そん...
オーディオインターフェイス

タッチパネルの24/192kHzオーディオインターフェイス、ECHO2

先日、「ECHO2」というちょっと変わったオーディオインターフェイスが発売になりました。24bit/192kHz対応の2IN/4OUTというものなのですが、とってもコンパクトで、タッチパネル式という、これまであまり見たことのないタイプのもの...
iPad/iPhone

IK MultimediaがiRig HDなどiOS関連10製品を一挙に発表!

1月8日から米ラスベガスで開催された家電製品のトレードショー、2013 International CES。ここでIK MultimediaがiOS関連製品を一挙10製品も発表してきました。iRig、iLoud、iKlip、iLineと大き...
iPad/iPhone

iPhone/iPadに手持ちのUSB-MIDI機材を接続できる超便利デバイス、V-MIDI

最近MIDIケーブルを使うことって少なくなりましたよね。MIDIキーボードもコントロールサーフェスもみんなUSBで接続できてしまうので、USBケーブルが実質的なMIDIケーブル代わりになっている人も多いのではないでしょうか?USBなら入出力...
iPad/iPhone

iOS6の新機能に対応したVESTAX Spin2でマルチアウトを実現

iPhone5のリリースとほぼ同時にアップデートされたiOS。現在のバージョンはiOS 6.0.1となっているわけですが、iOS5からiOS6へのアップでDTM的にひとつ大きな進化をしていたことをご存知ですか?それは、外部にオーディオインタ...
iPad/iPhone

iPadでも使えるオーディオI/F、DUO-CAPTURE EXを使ってみた

Rolandが発表したDUO-CAPTURE EXという実売価格17,000円前後のオーディオインターフェイスが間もなく発売になります。オーディオは2IN/2OUTでファンタム電源対応のマイクプリアンプ「VS PREAMP」を搭載。MIDI...
オーディオインターフェイス

ついに出た!ネットセッションを可能にするNETDUETTOのハードウェア版

以前、「ネット越しにバンド活動ができるNETDUETTO βは楽しすぎる!」という記事や「ニコ生セッション♪で生バンドやろうよ!」という記事でも紹介したことのある、YAMAHAのNETDUETTO。遠隔地にいる人同士でリアルタイムにセッショ...
iPad/iPhone

iPad miniのDTM環境をさっそくチェックしてみた!

11月2日、朝10:30にAppleに予約注文していたiPad miniが届きました。個人的に「これは欲しい!」と思っていたわけではないのですが、これまでの行きがかり上、やはりチェックをしておかないとマズイかなと思い、一番安いiPad mi...
DAW

StudioOneを核とする19,800円のDTMパッケージが誕生!

“音がいい”と最近、注目を集めているDAW、Studio One。そのエントリーバージョンであるStudio One Artist 2をコアに、オーディオインターフェイス、コンデンサマイク、モニターヘッドホンをセットにした、まさにDTMスタ...
iPad/iPhone

ニコ生/Ustream用オーディオI/Fとして評判のいいUS-125をiPadでも使ってみた

最近、ニコ生やUSTREAMなどの放送に出る機会が多くなったこともあり、みんながどんな機材を使っているのかが気になっています。だから、個人で放送している人と話す機会があると、よく利用している機材について聞いているのです。そんな中、最近目立つ...
iPad/iPhone

iPhone5にLightning-30pinアダプタで“ほぼ”使えたDTM機材

徐々に入手しやすくなってきたiPhone5ですが、DTMユーザーにとってやはり気がかりなのは、数多くあるiPhone用周辺機器がiPhone5で利用できるのか、という点でしょう。アプリのほうはiOS6になっても、ほぼ問題なく使えるようですが...
PCオーディオ

USBクラス・コンプライアントって何のこと?

オーディオインターフェイスなどに仕様で、最近ときどき聞くようになった「USBクラス・コンプライアント」という言葉。これを正確に理解している人は案外少ないかもしれません。DTMの世界だけでなく、PCオーディオの世界でもときどきこの言葉が使われ...
iPad/iPhone

DOCK仕様変更のiPhone5が登場で、iPhone DTMはどう変わるの?

9月13日、AppleからiPhone5が発表されました。詳細については、すでに各ニュースサイトで掲載されているので、ご覧になった方も多いと思いますが、画面サイズが従来の3.5インチから4インチへと大型化。またCPUがA5プロセッサからA6...
iPad/iPhone

iOS用ポケットサイズオーディオI/F、TASCAM iXJ2を使ってみた

iPhone/iPadで使えるコンデンサマイクのiM2、コンパクトなオーディオ&MIDIインターフェイスiU2と次々と便利なDTM用周辺機器をリリースしているTASCAMですが、9月5日、また新たなiOS用デバイスを2つ発表しました。ひとつ...
DAW

Windows 8はDTM用プラットフォームとしてどうなの?

Windows 8が10月26日、発売になります。Windows 7がリリースされてからちょうど3年。ようやくWindows 7が定着してきたなと思ったところでのメジャーアップデートです。機能、性能が格段と上がっていった昔と違い、最近はOS...
オーディオインターフェイス

DTM環境にあると便利なUSB接続アナログミキサー、M-164UF

DAWに高性能なミキサーは搭載されているけれど、手元にハードのミキサーも置いておきたい、と思うことって多いですよね。1万円程度の安いミキサーから10万円超のデジタルミキサーまでいろいろありますが、先日、知人と話をしていて「結構使えるよね」と...