DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) あの最強の音圧激上げツール、DeeMaxにTURBOボタンが搭載だ! 先日「音圧を上げるための最強にして超簡単なツール、DeeMax誕生」という記事で紹介した、プラグインのマキシマイザー、DeeMax。フランク重虎さんというミュージシャン自らが自分のニーズから開発したプラグインでしたが、レバー一つで簡単に音圧... 2015.12.30 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)エフェクト
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) 音圧を上げるための最強にして超簡単なツール、DeeMax誕生 現代の音楽制作において、最終的な音圧を上げるというのは、非常に重要なテーマになっていますよね。でも音圧を上げることと、音質を保つことや音楽的なバランスを保つことは、ある種のトレードオフであるのも事実。そのため、どうやって音質・音楽性を崩さず... 2015.11.13 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)エフェクト
MIX・マスタリング プロが明かす、低域を安定させ、作品のバランスを整える魔法のテクニック 「DAWで音楽制作をしてるけど、どうも仕上がりがしっくりこない」、「海外のロック作品と聴き比べると、すごく貧弱な音で悲しくなっちゃう」……そんな思いを持っている人は、アマチュアDTMユーザーはもちろん、プロミュージシャンでDAWを使っている... 2015.10.31 MIX・マスタリングエフェクト
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) ミュージシャン自ら開発した「仕事に使えるコンプ」が強力過ぎる! 「この製品、ユーザーのことまったく考えてないでしょ!」、「この開発者、音楽制作とかしたことないんじゃないの!?」……しばしばそんな声を聞くことがありますが、現役バリバリのミュージシャンが自分の使いたいツールを開発したら、すごくいいものができ... 2015.09.24 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)エフェクト
ABILITY/SSW 定番波形編集ソフト、Sound it!がメジャーVerUPで超便利ソフトに! 国産DAWであるAbilityやSinger Song Writerの開発元としてお馴染みのインターネット社から、定番の波形編集ソフト、Sound it!が久しぶりにバージョンアップされ、Sound it! 8 Premium for Wi... 2015.03.19 ABILITY/SSWエフェクト
iPad/iPhone iPadで最強のマルチエフェクト、DFXは絶対持っておくべき! iPad上にはGarageBandはもちろん、CubasisやAuria、Multitrack DAW……といった強力なDAWが揃い、KORGのModuleのような高品位な音源から、ArturiaのiMiniのようなシンセ、さらにはDXiや... 2015.02.11 iPad/iPhoneエフェクト
VOCALOID・歌声合成・音声合成 ギターで初音ミクを歌わせるエフェクター、MIKU STOMPの実力 先日、「コルグからヤマハNSX-1搭載の初音ミク機器、MIKU STOMPが登場だ!」という速報記事としてお伝えしたコルグのMIKU STOMPがいよいよ10月31日、発売になります。その発売を目前に控えたMIKU STOMPをお借りすると... 2014.10.20 VOCALOID・歌声合成・音声合成エフェクト
VOCALOID・歌声合成・音声合成 コルグからヤマハNSX-1搭載の初音ミク機器、MIKU STOMPが登場だ! 8月30日、大阪でクリプトン・フューチャー・メディアとTOKYO MX主催による初音ミクのイベント「マジカルミライ 2014 in OSAKA」が開催されました。取材に行けたわけではないのですが、ここでコルグからMIKU STOMPなる「初... 2014.08.31 VOCALOID・歌声合成・音声合成エフェクト
エフェクト マスタリングを人工知能が行う時代に!? 音楽制作においての、最終工程といえるマスタリング。ミックスダウンして作ったデータを16bit/44.1kHzのCDのフォーマットにすると同時に、音圧や音質などの調整、トリートメントを行い、作品として完成させる作業を意味しますが、これはレコー... 2014.08.25 エフェクトテクノロジー
エフェクト ポケミクで起きるグランドループ問題を解決するPocket DI 最近では空前の大ヒット機材となっている学研・大人の科学の「ポケット・ミク」。eVocaloidによるボーカルを単体で鳴らせ、USBでPCと接続すれば、eVocaloidのコントロールができるだけでなくGM音源が鳴り、XGフォーマットのエフェ... 2014.05.12 エフェクトモニター環境
iPad/iPhone iOSのDTMを大きく進化させるAudiobus2を使ってみた シンセにエフェクト、MIDIシーケンサ、DAW……、DTMの要素は何でも揃うようになったiPad、iPhoneの世界。昨年iOS7がリリースされるとともに、Inter-App Audioというシステムが搭載されたことにより、アプリ間の接続が... 2014.05.05 iPad/iPhoneエフェクト
エフェクト マルチエフェクトとオーディオIFを合体させたBOSS GT-001が秀逸 ギター用マルチエフェクトといえば、フットスイッチ装備で床に置いて使うのが一般的ですが、時代の要請なのか、PCとのUSB接続を基本とするデスクトップタイプのマルチエフェクト、GT-001という製品がBOSSから4月25日に発売されました。これ... 2014.04.25 エフェクトオーディオインターフェイス
iPad/iPhone iPadで使える超強力マスタリングツール、Final Touch 音楽制作の工程の中で、なかなか分かりにくく難しい作業のひとつがマスタリングです。マスタリングは、まさに音楽制作の最終工程に位置し、音作りの総仕上げを行う部分。そのマスタリングの良し悪しが、作品のイメージを大きく決定づけるといっても過言ではな... 2014.04.07 iPad/iPhoneエフェクト
iPad/iPhone ギターアンプとオーディオアンプは共用できないという常識を覆すLine 6の再発明、AMPLIFi ギターアンプでオーディオを鳴らしても、まともに鳴らないし、反対にオーディオアンプ+スピーカーでギターを鳴らしても貧弱になってしまう。これはギタリストにとっては常識であり、避けられない事実ですよね。でも、いつも世の中を驚かせる技術を生み出す、... 2014.03.13 iPad/iPhoneエフェクト
MIX・マスタリング プロのエンジニアがこっそり教える魔法のEQテクニック Dragon AshやHY、Gacktなどを手掛けるプロのエンジニアである飛澤正人さん(@flash_link)。Sound & Recording Magazineやサウンド・デザイナーなどでも、よく登場されているので、ご存じの方も多いと... 2013.10.06 MIX・マスタリングエフェクト
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) 超強力エフェクト満載のUAD-2を使ってみた 先日「ビンテージエフェクトを忠実に再現する、プロ御用達のUAD-2ってどんなもの!?」という記事でも紹介したUniversal AudioのUAD-2。PC外付けか内蔵を選択可能なUAD-2というハードをPCに接続することで、プロが使ってい... 2013.08.28 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)エフェクト
iPad/iPhone Mobile PodがついにAudiobus対応だ! これまで何度か取り上げてきた、Line 6のMobile POD。そう、iPhoneやiPadをギターアンプシミュレータの代名詞的存在、POD 2.0そのものに変身させてしまうというアプリですが、これがついにAudiobus対応となりました... 2013.07.15 iPad/iPhoneエフェクト
エフェクト iPhone/iPadでエフェクトを追加可能な機材、MS-100BTの不思議に迫る デジタルエフェクトといえば、1つの機材でさまざまなエフェクトが使えるマルチが当たり前ですが、85円とか170円といった少額の追加料金を払うとエフェクトの数を増やせるというユニークな機材があるのをご存じですか?ZOOMのMultiStomp ... 2013.05.17 エフェクトテクノロジー
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) ビンテージエフェクトを忠実に再現する、プロ御用達のUAD-2ってどんなもの!? Sound&Recording Magazineなどを読んでいると、よく目にするUNIVERSAL AUDIOのUAD-2やApolloといった機材。「多くのプロのレコーディングエンジニアが使っている機材であり、スゴそうというところまでは分... 2013.04.07 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)エフェクト
エフェクト 「歌ってみた」で使えるボーカル用エフェクト、BOSS VE-5 最近、よくいろいろな人から質問を受けるのが、「“歌ってみた”でリバーブなどのエフェクトをかけるには、どうするのがいいか?」というもの。とくにニコニコ生放送やUstreamでインターネット生放送をする際にボーカル用のエフェクトをかけるための方... 2012.07.20 エフェクト