初心者向けDTM入門

Cubase

Cubase 8シリーズ全5ラインナップをカバーする完全解説書をプレゼント!

某出版社より出遅れること3か月、6月下旬にようやくCubase 8の解説書、「THE BEST REFERENCE BOOKS EXTREME ~ Cubase 8 Series徹底操作ガイド」を発売することができました。全432ページとい...
Cakewalk・SONAR

SONARで始めるDTM② ~ 初めての打ち込み

これからDTMにチャレンジしてみたい…という人のために3回に渡ってお届けするDTM入門。前回は、ボーカルやドラム、ギターなどの実際の音を録音して、音を重ねていくオーディオレコーディングについて紹介しましたが、第2回目の今回はいわゆる「打ち込...
ProTools

無料版のPro Tools|Firstの配布が開始。お披露目イベントも7/10に開催

今年1月に「無料版のPro Toolsが登場する」ということで大きな話題になったPro Tools|Firstの配布がいよいよ始まったようです。Pro Tools|Firstは主にエントリーユーザーをターゲットにしたPro Toolsであり...
Cakewalk・SONAR

SONARで始めるDTM① ~ 初めてのオーディオレコーディング

これからDTMにチャレンジしてみたい…という人も多いと思います。DTMステーションとしても、ぜひそうした初心者ユーザーを応援していきたいと考えていますが、最初はなかなかハードルが高く感じられるかもしれません。とくにDTMによって、どんなこと...
オーディオインターフェイス

DTM初心者のためのオーディオインターフェイス選び 2015

以前、「DTMをはじめよう!」という記事を書き、多くの反響をいただきました。その記事では、本当に初めてDTMをスタートさせる人を目的別に3つに分類してみましたが、その1つが「ボーカルや自分の演奏する楽器を録音してみたい」というもの。この目的...
シンセサイザ

DTMでも威力を発揮。シンセの音色作りの勘所

「DAWにソフトウェア音源を組み込んで使っているけど、結局プリセットを選んでいるだけ」……という人って多いですよね。「ゼロから音作りができたらいいけれど、思ったような音が作れない」とか、パラメータの意味がさっぱり分からない、という理由で、最...
オーディオインターフェイス

コンデンサマイク、モニターヘッドホン、オーディオIF、Cubase、プラグインがセットのFocusrite・DTMパックが25,000円だ

「DTMをこれから始めたい」、「久しぶりにDTMを再開してみたい」、「もうひとつDTMシステム一式が欲しい」というときに、何から揃えますか?DAWは絶対に必要だし、オーディオインターフェイスも必須。またレコーディング用にマイクもいるし、モニ...
Cubase

Cubase 8のエントリー版、Elementsが1万円で発売だ!

国内のDAWで圧倒的なシェアを誇るSteinbergのCubase。現在、DTMステーションで実施中の4月のアンケートであるDAWシェア調査においても、1位となっており、3年連続の1位がほぼ確実となってきています。そのCubaseの最新バー...
MIDI

MIDIの知識が人と人をつなぐ共通言語となる

現在、楽曲制作、サラウンド作品制作、演奏会スタッフなど幅広く、活動している相原耕治さんは、MIDI検定をいち早く取得したという人です。1999年にMIDI検定3級の試験が開始されると同時に3級を取得し、翌年2級の筆記試験が始まるとそれに合格...
DAW

「これからはじめるDTMerのためのやさしい基礎知識」完成しました!

構想3年、制作半年。ようやくDTMユーザー=DTMerのための、オールマイティーに使える入門書が完成し、10月24日より全国書店での発売が開始されます。タイトルは「これからはじめるDTMerのためのやさしい基礎知識」で発行元はサウンド&レコ...
オーディオインターフェイス

DAW、オーディオIF、マイク、ヘッドホン全部入りで27,800円、PreSonus AudioBox iTwo STUDIOがスゴイ!

PreSonus(国内代理店はエムアイセブンジャパン)から、驚異的なDTMセット製品が発売されました。AudioBox iTwo STUDIOというのがそれ。オーディオインターフェイスであるAudioBox iTwoを中核にDAWであるSt...
オーディオインターフェイス

1万円で買える高性能オーディオIF、Focusrite Scarlett Soloがいい!

ピンからキリまで、とにかくさまざまな製品があるオーディオインターフェイス。どれを選ぶかで、DTMの音質が大きく変わってくるので非常に重要なポイントなわけですが、安くていいモノが欲しいというのは、誰もが思うところでしょう。そんなオーディオイン...
VOCALOID・歌声合成・音声合成

自動作曲サービス、ボカロネットに歌わせてみた!

8月4日、ヤマハの新サービス「ボカロネット」がスタートしました。これはVOCALOIDをまだ触ったことがない初心者から、ヒット曲をガンガン作り上げているボカロP、さらには曲作りの発想に困っている作曲家の方まで、幅広い人が使える、まったく新し...
ACID・MusicMaker

驚きの作曲術!? ACIDでお絵描き音楽制作だ!

先日、米SONY CREATIVE SOFTWAREからACIDの新バージョン、ACID MUSIC STUDIO 10が発売されました。ACIDについては、これまでDTMステーションでも何度か記事にしてきたことがありますが、これはループ素...
オーディオインターフェイス

2種類マイク付属で、録音・配信が即できるSound Blaster R3

DAWとか難しいことはまったくわからないけど、とりあえずカラオケを歌って録音したい、アコースティックギターでの弾き語りを録音してみたい……、そんな人のためにWindowsでもMacでも使える小型のUSBオーディオインターフェイス、Sound...
VOCALOID・歌声合成・音声合成

歌詞を入力すると自動で曲が完成するボカロネットがスゴ過ぎる!

4月26日、27日の2日間、幕張メッセで行われたニコニコ超会議3。その中でヤマハが「ボカロネット(英語名称:VOCALOID NET)」という非常に画期的なサービスを披露しました。正確には24日にプレスリリースを出したこのサービスを、ニコニ...
オーディオインターフェイス

3万円で買えるワンランク上のオーディオインターフェイス選び

「オーディオインターフェイスは持ってるけど、機能的にちょっと物足りないんだよね…」、「もうちょっと音質のいいオーディオインターフェイスってないかなぁ…」なんて思っている方も多いと思います。確かに5万、10万という金額を払えば高性能な製品はい...
ACID・MusicMaker

ソニーの初心者用DAW、ACIDにイヤフォンがバンドル!?

古くからあるDAWでありながら、意外と初心者ユーザーに知られていないのが、ソニーのDAWであるACID(アシッド)です。CubaseやSONAR、Live、Logic……といったDAWの影に隠れてしまっていますが、とくにDTM初心者にとって...
iPad/iPhone

結構使えるiOSで動く耳コピアプリ、Chordana Viewer

これまで、DTMステーションで何度となく取り上げてきた「耳コピ」というテーマ。「コンピュータの力でコピーするんだから、耳コピではない!」という突っ込みも何度もいただいてきたわけですが、ついにiPhone、iPadで動作する耳コピアプリが誕生...
VOCALOID・歌声合成・音声合成

ボカロ曲が簡単に作れる秘密はゲームの要素を取り入れたこと

先日の記事「知識・経験ゼロでも、すぐ作詞作曲体験できるVOCALOID firstで遊ぼう!」でも紹介したとおり、ヤマハからVOCALOID/DTMの初心者向けのiPhone音楽制作アプリ、VOCALOID firstが無料でリリースされま...