DTM温故知新 今さら聞けない、「DTMとDAWって何が違うの!?」 DTMステーションというWebサイトを長年運営してきて、こんな基本的なこともしっかり書いていなかったのか……との反省から、今回は今さらながら「DTMとDAWの違い」ということについて紹介してみたいと思います。確かに、初めてDTMの世界に触れ... 2017.10.18 DTM温故知新おすすめ記事初心者向けDTM入門
DAW 【DTMステーション×Amazonコラボ企画:第1弾】DTMをはじめよう!初心者向けDTM製品の選び方。お勧めオリジナル・セット製品も紹介! DTMステーションとしては初の試みとなるのですが、Amazonとコラボする形で、DTM製品のお買い物企画を実施することになりました。第1弾として行うのは、これからDTMを始めてみよう、という初心者の方にとってお勧めのハードウェア機材やソフト... 2017.10.06 DAW初心者向けDTM入門
VOCALOID・歌声合成・音声合成 文化放送でDTMテーマのラジオ番組、『竹内美宥・石川界人のMusic Creative !』絶賛放送中 先日「DTMがTVアニメに!? 原作者もCubaseユーザーだった!ロリ&ポップ作品『天使の3P!』、ただいま絶賛放映中!」という記事で、テレビアニメでDTMをテーマにした番組が放映中であることを紹介しましたが、ラジオでもDTM番組が現在、... 2017.09.06 VOCALOID・歌声合成・音声合成初心者向けDTM入門
Cubase 新刊書籍『Cubase 9 Series 徹底操作ガイド』発売記念プレゼント! お待ちいただいていた方には大変申し訳ない気持ちでいっぱいですが、昨年末に発売されたSteinbergのCubase 9の解説書「Cubase 9 Series 徹底操作ガイド」(リットーミュージック発行)がようやく完成し、昨日8月21日に発... 2017.08.22 Cubase初心者向けDTM入門
モニター環境 YAMAHAのモニターヘッドホン、HPH-MT220の後継、MT8を試してみた DTMユーザーにとって重要な機材選びの一つがモニタースピーカー、モニターヘッドホンの選択でしょう。やっぱり音の好みというのはあるし、とくにヘッドホンの場合、装着した際の付け心地というのはありますから、何を選ぶのかというのは大切です。ただし、... 2017.07.12 モニター環境初心者向けDTM入門
iPad/iPhone iPadユーザーに便利なFocusriteのiTrack Dock Studio Packが特売だったので買ってみた 先日発売されたiPad Pro。発表されたときは、とくに興味もなかったのですが、DTMステーションでiPad記事をよく書いているのに、使っているのが3年前のiPad Air 2であるというのもどうなんだろう……と反省の元、10.5インチ版の... 2017.07.07 iPad/iPhone初心者向けDTM入門
Cakewalk・SONAR 新登場のSONARのエントリー版、SONAR HOME STUDIOを使ってみた TASCAMからWindows用のDAWであるSONARシリーズのエントリー版と位置付けられるバージョン、SONAR HOME STUDIOが実売価格10,000円(税込み)で発売されました。この手頃な価格でありながらも、たくさんのソフトウ... 2017.03.27 Cakewalk・SONAR初心者向けDTM入門
作曲・アレンジ 『作曲少女』とのコラボ企画、「“誰でもできちゃう”作曲コンテスト」、ただいま実施中! 先日、「作曲をテーマにしたライトノベル、『作曲少女』が面白い!」という記事でも紹介したベストセラー書籍の『作曲少女 ~ 平凡な私が14日間で曲を作れるようになった話 ~』。まつだひかりさんのイラストが大きなインパクトとなっているのと同時に、... 2017.01.08 作曲・アレンジ初心者向けDTM入門
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) 2017年はNIのKOMPLETE 11 SELECTから始めてみよう! DAWが何であれ、音楽制作する上で、まさにデファクトスタンダードとなっているツールといえば、Native InstrumentsのKOMPLETEですよね。プロユーザーはもちろん、ハイエンドDTMユーザーなら、ほとんどの人が使っているKOM... 2017.01.02 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)初心者向けDTM入門
Cubase URシリーズなどに付属のCubase AI 9を無料でGETしてみた! 12月7日に発売され大きな話題になっているCubaseの新バージョンCubase 9。すでにオンラインダウンロード購入の形でCubase 8やCubase 8.5からバージョンアップしたという方も少なくないと思いますが「サンプラー機能をDA... 2016.12.10 Cubase初心者向けDTM入門
オーディオインターフェイス 掘り出し物!?オーディオIF、Cubase、マイク、ヘッドホン…、FocusriteのDTM全部入りパックが17,870円 先日、東京・中野ブロードウェイにあるフジヤエービックというお店に初めて行ってきました。実は、ニコニコ生放送・AbemaTV FRESH!の番組「DTMステーションPlus!」の放送にピッタリな機材があるという話を聞いて、初めてこのお店に行っ... 2016.11.27 オーディオインターフェイス初心者向けDTM入門
作曲・アレンジ 作曲をテーマにしたライトノベル、『作曲少女』が面白い! 「でも作曲かぁ。教えるのは別にいいんだけど、作曲って大変だぞ?」「うん。それはもう何となく……」「おどかすわけじゃないけどさ、作曲ってほかの創作と比べて敷居高めなんだよ。絵とかだとさ、下手でも下手なりに1枚描き上げるってのわりとできるけど、... 2016.10.09 作曲・アレンジ初心者向けDTM入門
MIDI DTM環境でキーボードのレッスンが受けられるピアノマーベルが便利! DTMで必須の機材であるMIDIキーボード。「使ってはいるけど、ちゃんとは弾けないんだよね…」「リアルタイム入力できたらカッコいいけど、そんなの無理」って諦めてる人も少なくないと思います。また「昔、ピアノは習ってたから多少は弾けるものの、も... 2016.07.14 MIDI初心者向けDTM入門
ABILITY/SSW ABILITYは今日もまだまだ進化中。SSW Liteも9.5にアップデートだ 国産のDAWとして多くのユーザーを持つ株式会社インターネットが開発するABILITY。これは25年の歴史を持つ同社のSinger Song Writerをベースに発展させたソフトであることは、「国産の最高峰DAW、ABILITY誕生」という... 2016.07.08 ABILITY/SSW初心者向けDTM入門
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) VST、AU、AAX…今さら聞けない「プラグインって何?」 DTMを始めて、すぐに登場してくるキーワードの一つがプラグイン(PLUG-IN)です。これはDTM用語というよりもソフトウェア用語の一つで、ソフトウェアの機能拡張を行う特殊なソフトウェアのことを意味しています。ただし、DTMで言うプラグイン... 2016.04.10 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)おすすめ記事初心者向けDTM入門
ProTools Pro Tools 12ってどんなソフト?一般ユーザーも使えるDAWなの? 先日の「Pro Tools 12はお金を払い続けないと使えなくなるという噂…は間違い!?」という記事で、結構大きな反響があった最新のPro Toolsのライセンス制度ですが、その一方で、「Pro Toolsって今どんな機能になっているの?」... 2016.03.29 ProTools初心者向けDTM入門
Bitwig Studio BITWIG STUDIO & Surface Pro 4が編み出すDTMの進化形 DTMは和製英語ではありますがDesktop Musicの略で机の上で作り出す音楽制作の意味。でも机の上にとらわれることなく、ベッドの上でも、ソファの上でも音楽制作をするBTMともSTMともいえる新しい音楽制作スタイルをBITWIGとマイク... 2015.11.26 Bitwig Studio初心者向けDTM入門
Android 魔法の自動作曲アプリ、Chordana ComposerがAndroidに対応だ! いつも「音楽・楽器系のアプリが少ないよ…」とお嘆きのAndroidユーザーのみなさん。ついにカシオがやってくれました。以前「思い浮かんだ鼻歌を一瞬で曲に仕上げるChordana Composerがスゴイ!」「魔法のアプリ、Chordana ... 2015.11.08 Android初心者向けDTM入門
Cakewalk・SONAR SONARで始めるDTM③ ~ 初めてのミックス&エフェクト これからDTMにチャレンジしてみたい…という人のために3回に渡ってお届けするDTM入門の最終回。前回から少し間が空いてしまいましたが、今回テーマにするのはミックスとエフェクト処理についてです。第1回でオーディオのレコーディング、第2回でMI... 2015.08.17 Cakewalk・SONAR初心者向けDTM入門
iPad/iPhone 鼻歌を元に自動作曲するカシオのアプリが、MIDI出力にも対応だ! 以前、「思い浮かんだ鼻歌を一瞬で曲に仕上げるChordana Composerがスゴイ!」という記事で取り上げたカシオのiPhoneアプリ、Chordana Composer(コーダナ・コンポーザー)。まさにタイトルの通りで、2小節とか4小... 2015.07.16 iPad/iPhone初心者向けDTM入門