ネット配信・ビデオ作成

ACID・MusicMaker

手持ちのビデオや写真からインスタントで曲にピッタリ合ったミュージックPVを作成できるFASTCUT

音楽制作はするけれど、映像のほうはちょっと……という方は少なくないと思います。でも自分のオリジナル曲をYouTubeやFacebook、ニコニコ動画などにアップするとなると、やはりビデオ作品として仕上げたいところです。もちろん、数枚の静止画...
ネット配信・ビデオ作成

これってメジャーデビューのチャンス!?自分の作品をレコード会社や音楽事務所に評価してもらえる「スマートオーディション」とは

「できることならば音楽で食べていきたい」そう思っている方はアーティストでもプレイヤーでも、作曲家でも少なくないと思います。でもYouTubeやSoundcloudに発表すれば、それですぐに注目を集めるわけでもないし、事務所やレコード会社のオ...
ネット配信・ビデオ作成

iTunes StoreやSpotify、mora、LINE MUSIC…など36サービスで音楽配信ビジネスを無料で始めてみた!

自分の制作した楽曲をCDでプレスするだけでなく、iTunes Musicやmora、OTOTOY、Amazonデジタルミュージック、Google Playミュージックなどでダウンロード販売できるようにしたり、SpotifyやApple Mu...
ACID・MusicMaker

DAW感覚で使える映像制作ソフト、VEGAS Pro 15でミュージックPVを作ってみる

VEGAS Proという映像制作ソフト=ビデオ編集ソフトをご存知でしょうか?以前はSONY Creative Softwareの高機能・高性能なソフトとして広く使われていたもので、あのACIDの兄弟ソフトともいえるものです。そのVEGAS ...
エフェクト

リアルタイムでプラグインが動かせるVSTホスト、Audio Input FXがVerUpし、演奏生配信で利用可能に。Free版も同時に誕生!

自分の演奏や歌をネット生配信してみたい……。そんな思いを持っている方もいると思います。できれば、そこにリバーブやコンプ、またEQをはじめ、いろいろとエフェクトをかけて……と考えるのはDAWユーザーであれば当然の流れだと思います。でも、いざそ...
ネット配信・ビデオ作成

音楽ライブの生放送はスマホとMiNiSTUDIOで完結!?LOVEさんに聞くネット配信高音質化テクニック

ライブ演奏をネットで配信してみたい……そんな思いを持っている人は少なくないと思います。また実際に試してみたけど、イマイチ思った通りにいかなくて……、なんていう人も結構いるのではないでしょうか?確かにやろうと思えば、パソコンもカメラも用意する...
iPad/iPhone

Rolandの無料アプリ、4XCAMERAでミュージックPVを作ってみた

先日「RolandがCES 2018でリニアPCMレコーダー、ワイヤレスギターアンプ、多重録画アプリを発表!」という記事でも紹介した、1月8日に登場したRolandのiOSアプリ、4XCAMERA(フォーエックスカメラ)。ビデオカメラ版のM...
iPad/iPhone

iPhone用MSマイク、ShureのMV88が動画撮影アプリ登場で超強力に!

ShureのiOSデバイス用マイク、MOTIV MV88をご存知でしょうか?発売自体は2015年9月なので、決して新製品というわけではないのですが、コンパクトで高音質で、かつとっても便利なことから、実は私自身毎日カバンに入れて持ち歩いてるん...
オーディオインターフェイス

ネット配信オーディオIF、TASCAM MiNiSTUDIOを使い倒す7つの裏ワザ

気軽にできるようになったネット配信。スマホ1台あれば、高画質で簡単にニコニコ生放送、Fresh!、SHOWROOM、Facebookライブ、YouTube Live、Periscope、LINE LIVEさらには17LIVE、MixChan...
オーディオインターフェイス

TASCAMのニコニコ公式機材、MiNiSTUDIOをDTM用オーディオインターフェイスに使ったら予想以上に強力だった!

以前、「ポン出しも、エフェクトも、DAWとの連携もこれ1つでOK!ニコニコ公式放送機材、TASCAM MiNiSTUDIOが凄い!」という記事でも紹介した、TASCAMのMiNiSTUDIO。上位版のMiNiSTUDIO CREATOR U...
オーディオインターフェイス

ポン出しも、エフェクトも、DAWとの連携もこれ1つでOK!ニコニコ公式放送機材、TASCAM MiNiSTUDIOが凄い!

USTREAMから始まり、ニコ生、ツイキャス、SHOWROOM、そしてAbemaTV FRESH!……と、さまざまなネット放送サービスが登場し、誰でも簡単に放送ができるようになりました。でも、音周りを扱おうとすると、これがなかなか面倒だった...
ネット配信・ビデオ作成

超高音質レコーディングが可能なコンパクトビデオ、ZOOM Q4n

先日、ZOOMから発売されたQ4nという、手のひらに収まるとっても小さなビデオカメラをご存じですか?ちょうど1年前に「演奏シーンを高音質で録れるマイク付小型カメラ、ZOOM Q4が面白い」という記事で前モデルQ4を紹介したことがありましたが...
オーディオインターフェイス

歌ってみた、演奏してみたを即制作できるマイク内蔵、エフェクト搭載の高音質システム、iTrack Pocket

「“歌ってみた”や“演奏してみた”を自分で作ってUPしてみたいけど、どうやればいいの……?」、そんな質問をよくいただきます。DTMステーションでも、いろいろな切り口で取り上げては来ていますが、ビデオも音も、ある程度のクオリティーが求められる...
オーディオインターフェイス

US-366を使ったインターネット放送セッティング手順

ニコニコ生放送や、USTREAMなどを利用することで、誰でも簡単にインターネットを使った生放送が可能です。しかし、ノイズの少ないキレイなサウンドで、またエフェクトを活用したカッコいい音で放送するには、従来いろいろな機材を揃えるとともに、多く...
ネット配信・ビデオ作成

演奏シーンを高音質で録れるマイク付小型カメラ、ZOOM Q4が面白い

「歌ってみた」や「演奏してみた」用にビデオ撮影してニコニコ動画にUPしたいけど、どうしたらいいの……?といった質問をよく受けます。また私自身、作曲家の多田彰文さんといっしょに「DTMステーションPlus!」というニコニコ生放送の番組を展開し...
オーディオインターフェイス

オーディオループバックとDSPでネット生放送だ!

9月に作曲家の多田彰文さんと一緒に始めたUSTREAM番組、「DTMステーションPlus!」。番組配信に関するシステム回りは、ほぼすべて多田さんにお任せしっぱなしの状況なのですが、傍から見ていてももいろいろ勉強になることがいっぱいです。多田...
VOCALOID・歌声合成・音声合成

ボカロ界隈に激震!? 3Dキャラを自在に踊らせるキャラミん Studio誕生

「9月5日、ボカロ界隈に激震が走る!」といった情報が先日来、Twitter等で話題になっていましたが、その製品が本日AHSから発表されました。それは9月26日に発売する「キャラミん Studio」という6,980円(ダウンロード版は5,48...
ネット配信・ビデオ作成

ZOOMのビデオ機能付リニアPCMレコーダー、Q2HDで試す、簡単高音質生放送

「歌ってみた」や「演奏してみた」など、ニコ生、USTREAMで自分たちのプレイを放送する人が増えています。私自身は、人の企画した番組に、トークという形で出してもらうのがほとんどで、自分で放送というのは、まだあまりやっていません。とはいえ、た...
オーディオインターフェイス

ニコ生、USTREAMに使えるビデオ入力、ミキサー機能搭載のオーディオI/F、PBS-4

先日書いた記事、「iPhone/iPadに手持ちのUSB-MIDI機材を接続できる超便利デバイス、V-MIDI」で借りたV-MIDIを返却しに、Vestax本社に伺ったところ、「面白い機材があるから」とPBS-4なる機材を渡されて持って帰っ...
DAW

DAWみたいビデオ編集ソフト、Movie Pro MXを触ってみた

最近、Ustreamなどの生放送番組に呼ばれて出ることが、よくあるのですが、先日、7月6日には、私もときどき見ているAHSが放送している番組、AHS生放送の第23回というのに出演してきました。週刊アスキーでもお馴染みの覆面プロレスラー、菊タ...