エフェクト

エフェクト

YouTuberに最適!声を変幻自在に変えられる夢のスーパーボイスエフェクト、TC HELICON GoXLR日本上陸

自分の声を自由に変えられたら、そんな願望を叶えてくれる、非常にユニークなボイスエフェクトマシン、TC HELICON GoXLR(ゴーエックスアール)という機材が40,000円程度で発売されることが発表されました。これまでも声にリアルタイム...
エフェクト

ギター入力はHi-Zにするだけで本当にいいのか?自分のギターの力を最大限に引き出せるギター専用オーディオIF、IK Multimeda AXE I/Oの実力

多くのオーディオインターフェイスにはギターと直接接続するためのHi-Z入力モードを持っています。「Hi-Zにすることでギターが音ヤセすることなく、レコーディングできる」と言われていますが、でもそれだけで十分なのでしょうか?そんな疑問に正面か...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

DeeMMax 1.5.0へのバージョンUP。マスターで使うならDeeMMaxとDeeMaxどちらを選ぶべき?

先日、「グイっと持ち上げるマキシマイザー、あのDeeMaxの双子の兄弟!? マスタリング専用の音圧爆上げプラグイン、DeeMMaxが誕生」という記事で紹介した赤いレバーの強そうなプラグイン、DeeMMax(ディー・エム・マックス)がさっそく...
エフェクト

30年に渡るヤマハの基礎研究が生み出す、新製品群。世界最先端で物理モデリングを追及してきたK’s Labの底力

これまで「ヤマハの研究機関、K’s Labが30年前に生み出した多大なる実績。それは1977年の論文の発掘から始まった」、「60年代、70年代のRupert Neve氏開発の製品をリアルに再現させるヤマハの研究機関、K’s Labの技術力」...
エフェクト

Line 6 Helixをコンパクトに凝縮したHX Stompが登場。小さくてリーズナブルだけどPCとの相性はバッチリ!

ギター・アンプシミュレーター&エフェクトの最高峰といわれているLine 6のHelix。これまでフロアに置いて使うタイプのHelix FloorとラックタイプのHelix Rackがありましたが、先日このHelixのエッセンスを受け継ぎなが...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

ボーカル処理を人工知能で。EQ、コンプ、ディエッサなどを駆使して最適な音に調整してくれるiZotope Nectar 3がスゴイ

iZotopeのボーカル処理ソフト、Nectarをご存知でしょうか?Nectarは録音したままのボーカルを非常に艶やかな歌声に仕立て上げることができるソフトとして、プロエンジニア御用達のツールとしても知られていたソフトです。先日そのNect...
エフェクト

電子ドラム、電子ピアノ、ギターエフェクト、デジタルワイヤレス製品…、DSP技術で飛躍する大手中国楽器メーカー、Cherub Technologyの戦略と野望

10月に中国上海で行われた楽器の展示会、Music China。幕張メッセの4倍近い莫大な規模で驚いたという話はAV Watchの連載記事でもレポートした通りですが、中国の楽器メーカーが急速に力を付けてきているということも実感しました。その...
エフェクト

Antelopeのモデリングマイク、Edgeをビンテージマイクと徹底比較。U87、C-800G、C414、U47 FET、U67……など定番7マイクと録り比べ

レコーディングの音はマイクによって大きく変わり、その質や印象も違ってきます。だからこそ、マイク選びは非常に重要な要素となりますが、録る素材によって得意不得意があったり、色づけとして、このマイクを使いたい……なんてこともある、奥深く難しい世界...
エフェクト

60年代、70年代のRupert Neve氏開発の製品をリアルに再現させるヤマハ の研究機関、K’s Labの技術力

ヤマハの中枢にある30年の歴史を持つ研究グループ、K's Lab。物理モデリングという分野で世界的にも大きな注目を集めるとともに、さまざまな実績を残してきています。そのK's Labが着目し、非常に力を入れて研究開発を進めてきたのがRupe...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

グイっと持ち上げるマキシマイザー、あのDeeMaxの双子の兄弟!? マスタリング専用の音圧爆上げプラグイン、DeeMMaxが誕生

一世を風靡したDotec-Audio(ドーテック・オーディオ)のマキシマイザー、DeeMax。ただレバーを持ち上げるだけで、音圧を爆上げできるということで、大きな話題になりましたが、そのDeeMaxの双子の兄弟ともいえるプラグイン、DeeM...
MIX・マスタリング

DSPパワーを大幅に強化し、音質も向上させたUniversal AudioのApollo第3世代製品、Apollo Xシリーズの実力

DSPを利用してビンテージ機材を忠実に再現する機能を持つオーディオインターフェイスで、ミキシングコンソール機能も備える画期的な機材として2012年に誕生したUniversal AudioのApollo。その後もUniverasal Audi...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

DeeMax、DeeFat、DeeComp……、DOTEC-AUDIO、全9製品が揃う激安MEGA PACKが登場。各製品の驚きのアップデートポイントも一挙紹介

DTMステーションで、これまでいろいろと紹介してきたDOTEC-AUDIOのプラグイン。ちょうど3年前、DeeCompとともに彗星のように登場した日本のプラグインメーカー、DOTEC-AUDIOは、レバーをグイッと持ち上げるだけで爆音にする...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

みずみずしいサウンドから深く荘厳な響きまで、Zynaptiqの高性能リバーブSUBSPACEが無料でGETできる

DTMステーションで、これまで何度か取り上げてきた魔法のようなことを実現するプラグインメーカーのドイツZynaptiq(ザイナプティク)。人工知能でミックス、マスタリングができるINTENSITYやステレオミックスからドラムを消せる魔法のツ...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

手軽に自分だけのサチュレーションサウンドが作れる、OwnTHDが面白い

以前、何度か紹介し、大きな話題になったヘビメタギターサウンド音源のHeavier7Strings。これは北京にあるThree-Body Technologyというベンチャー企業が生み出した超リアルなソフトウェア音源で、中国の技術のスゴさを思...
エフェクト

Antelopeのビンテージエフェクトの元ネタを特定!? FPGA FX搭載のDiscrete 8と高性能コンデンサマイクのEdgeを試してみた

先日、「ビンテージ機材を完全に再現するエフェクト70種類を無料提供!?FPGAでゼロレイテンシー、CPU負荷ゼロを実現するAntelopeの戦略」という記事でも紹介したAntelope Audioのオーディオインターフェイス。FPGAで処理...
エフェクト

ビンテージ機材を完全に再現するエフェクト70種類を無料提供!?FPGAでゼロレイテンシー、CPU負荷ゼロを実現するAntelopeの戦略

先日、少し時間的余裕があったときに書いた「いまさら聞けない、DSPって何!?」という記事が予想外に反響がありました。ここで書いた「DSP vs FPGA」というテーマに多くの方の関心をもってくださったようです。SNSでの反応やコメント欄の書...
エフェクト

UAD-2プラグインをライブで使いたい…。Universal Audioから専用機材Live Rackが登場!

apolloやapollo twin Mk2などのシリーズ製品、また「DTMの世界を激変させるシステム、ArrowをUniversal Audioが発売開始」という記事でも紹介したArrow……など、ユニークで画期的な製品次々と出している、...
エフェクト

リアルタイムでプラグインが動かせるVSTホスト、Audio Input FXがVerUpし、演奏生配信で利用可能に。Free版も同時に誕生!

自分の演奏や歌をネット生配信してみたい……。そんな思いを持っている方もいると思います。できれば、そこにリバーブやコンプ、またEQをはじめ、いろいろとエフェクトをかけて……と考えるのはDAWユーザーであれば当然の流れだと思います。でも、いざそ...
エフェクト

21世紀の黒船か、中国楽器メーカーがやってくる。中国最大規模のCherub Technologyが日本上陸

ご存知のとおり日本の楽器メーカーは世界のトップを走っており、家電メーカー、クルマメーカーが沈みつつある中、今も力強く突き進んでいます。YAMAHA、Roland、KORG、KAWAI、TAMA、SUZUKI、CASIO……、さらにレコーディ...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

Dotec-Audioが発明したまったく新しいタイプのエフェクト、DeeGraphCompがスゴイ

マキシマイザのDeeMax、音をいい感じに太くしてくれるDeeFat、知識不要で機能してくれるDeeEQ、音像を思いきり広げてくれるDeeWider……などなど、ユニークでありながら、即、現場で使える強力なエフェクトを次々とリリースしている...