Steinberg純正のDTM入門者向け全部入りパック、UR22mkII Recording Packをさっそく試してみた

10月13日にSteinbergから「UR22mkII Recording Pack」というDTMエントリーユーザー向けの全部入りパックが発表されました。実売価格が29,000円程度と手ごろながら、いまダントツのベストセラーのオーディオインターフェイス、Steinberg UR22mkIIをコアにしつつ、コンデンサマイク、モニターヘッドホンとともに、Cubase AI 8WaveLab LE 9Cubasis LEをセットにしたというもので、発売は11月下旬の予定となっています。
これからDTMを始めたいという人にはもちろんのこと、モバイル用などに、DTM機材をもう1つ揃えたいという人にとっても、手頃にすべてをまとめて揃えられるというのはなかなか魅力的です。オーディオインターフェイス+コンデンサマイク+モニターヘッドホン+DAWというパックは、すでにPresonusFocusriteTASCAMが出していたので、Steinbergとしては少し出遅れていた感は否めませんが、ここにきてようやく各社出そろったという感じです。発売前のUR22mkII Recording Packを一足早く入手したので、実際どんなものなのか、試してみました。

11月下旬発売予定のUR22mkII Recording Packを使ってみた

家に届いたパッケージはちょっと大きめな箱。


全部入りパックだけあって、箱はちょっと大きめ

開けてみると、発泡スチロールが2段重ねになっていて、ここに


パッケージの中には発泡スチロールが2段重ねで機材が入っている

UR22mkII(USBオーディオインターフェイス)
ST-M01(スタジオコンデンサマイク)
ST-H01(スタジオモニターヘッドホン)
マイクマウンター
マイクケーブル
USBケーブル
ドライバCD-ROM
Cubase AI 8ライセンス
WaveLab LE 9ライセンス
Cubasis LE 2ライセンス
マニュアル
のそれぞれが入っています。

すべて取り出して並べてみた

箱から出して、机に並べてみると、こんな感じですね。さっそくPCにドライバをインストールするとともにUR22mkIIを接続してみました。まあ、実は私自身、普段からUR22mkIIを使っているから、もともとドライバは入っていたんですけどね。UR22mkIIの詳細は以前「Steinbergの大ヒット・オーディオIFの新型、UR22mkII誕生」という記事で紹介しているので、そちらをご覧ください。


ベストセラーオーディオインターフェイス、UR22mkIIをPCと接続

まずはDTMという前に、モニターヘッドホン、ST-H01をUR22mkIIに接続して、普通にCDサウンドを聴いてみました。とっても軽いヘッドホンなんですが、バランスよく聴こえますね。手元にあるYAMAHAのモニターヘッドホン、HPH-MT220と比較すると、低域が物足りない気はしましたが(単体で2万円ですからね…)、普通は十分だと思いますよ。


ST-H01(左)とHPH-MT220(右)

なお、接続コネクタはステレオミニジャックで、これに標準ステレオジャックに変換するアダプタが付属しているので、iPhoneなどとの接続も可能になっています。


ステレオミニジャックで、標準ジャックに変換するアダプタも付属

一方のコンデンサマイクのST-M01は小ぶりではあるけど、なかなかしっかりした構造。これを付属ケーブルを使ってUR22mkIIへと接続してやります。

小ぶりなコンデンサマイク、ST-M01

ただし、これだけでは動きません。UR22mkIIのリアパネルには+48Vというファンタム電源のスイッチがあるので、これをONにすると、ST-M01の青色LEDが点灯し、マイクが機能するようになります。

UR22mkIIの+48Vファンタム電源をオン

まずは、そのままMIXツマミをINPUT側に回してモニターしてみると、マイクからの入力が聴こえてきます。さすがコンデンサマイクだけあって、ダイナミックマイクとは明らかに違う、クリアなサウンド。小さな音までしっかりと拾うことができます。

ST-M01のLEDが点灯して動き出す

ただ、小さいマイクだからか、出力はやや小さめで、UR22mkIIのマイクゲインを結構上げる必要があります。目いっぱい上げてしまうと、さすがにS/Nが悪くなってしまうので、これは入力音量を十分にチェックしながら調整するとよさそうですね。また、あまりオフマイク(マイクと音源の距離を離して録ること)ではなく、音源と近めのオンマイクで利用することをお勧めします。


Cubase AI 8とWaveLab LE 9をダウンロード

さて、ソフトのほうはというと、Windows/Mac用には、Cubase AI 8およびWaveLab LE 9がバンドルされています。バンドルといっても、ダウンロード式となっているので、Steinbergサイトでライセンスコードを入力するとともに、ダウンロードします。Cubase AI 8のほうが2.7GB、WaveLab LE 9で280MBとなっており、とくにCubaseは光回線でもそれなりの時間を要するとは思いますが、そこは焦らず準備を進めましょう。

強力な機能を備えるCubase AI 8

Cubase AI 8については、以前「Cubase AI 8とLE 8がこっそり登場していた!」という記事でその内容について紹介していますから、そちらを参照してみてください。普通の使い方であれば十分すぎる機能を有したDAWですよ。

初めてWaveLab LE 9を入手した

一方、WaveLab LE 9のほうは、私も今回初めて使いました。ZOOM製品などでもバンドルされているので、UR22mkII Recording Packで初めて登場というわけではないようですが、以前にWaveLab LE 8やLE 7など前のバージョンを入手した人はバージョンアップはできないので(WaveLab Elements 9へのアップグレードは可能です)、最近入手した人だけが使えるバージョンというわけですね。

波形編集ソフトとして強力な機能を装備

WaveLabはバージョン8から9で大きくユーザーインターフェイスが変わり使いやすくなりましたが、WaveLab LE 9はもちろん、その新しくなったユーザーインターフェイスです。波形編集のためのオーディオエディター機能、マスタリングのためのオーディオモンタージュ機能も装備しており、これだけでも大きな価値があると思います。

WaveLab LE 9はオーディオモンタージュも装備している

もっとも製品版と異なり、これだけではCDが焼けないこと、MS編集ができなかったり、さまざまな分析機能がないなど制限はあるから、過剰な期待は禁物ですが、強力な波形編集ソフトであることは間違いないので、Cubase AI 8とコンビで使うことで威力を発揮してくれそうです。


先日大きくバージョンアップしたiPad用DAW、Cubasis LE 2 

そして、もう一つがiPadアプリのCubasis LE 2のバンドルです。これはCubaseのiPad版ともいえるDAWであり、レコーディングからMIDIの打ち込み、ミックスと一通りのことができるというもの。Cubasis LE 2自体は誰でも無料で入手できますが、通常はデモモードとしてしか動作しません。

Cubasis 2へも3,600円でアップグレード可能

ここにUR22mkIIを接続することで、ロックが解除され、DAWとして使えるようになるほか、上位版であるCubasis 2へ3,600円でアップグレードすることも可能になっています。なお、UR22mkIIと接続する場合には、USB-Lightningカメラアダプタが必要であるのとともに、UR22mkIIにmicroUSBケーブルで電源供給する必要があります。
以上、UR22mkII Recording Packについて見てきましたが、いかがでしょうか?税込み3万円程度でこれだけ充実したハード、ソフトが入手できるというのは嬉しいところですよね。これからDTMを始めようという方だけでなく、2台目用、バックアップ機材としても手ごろでいいと思いますよ!
【関連情報】
UR22mkII Recording Pack製品情報

【価格チェック】
◎Rock oN ⇒ UR22mkII Recording Pack
◎Amazon ⇒ UR22mkII Recording Pack
◎サウンドハウス ⇒ UR22mkII Recording Pack
◎Rock oN ⇒ UR22mkII
◎Amazon ⇒ UR22mkII
◎サウンドハウス ⇒ UR22mkII

モバイルバージョンを終了