各社のUSB/MIDIキーボードをBluetooth化するヤマハのUD-BT01、MD-BT01はDTM革命だ!

KORGのmicroKEY AIR、RolandのA-01Kと今年に入ってからMIDI over Bluetooth Low Energy(以下BLE-MIDI)に対応した機材を取り上げてきましたが、読者のみなさんからも多くの要望が上がっていたのが「YAMAHAのMD-BT01およびUD-BT01をチェックしてほしい」という声でした。2月1日には発売されている機材だったので、私自身も早くチェックしなくては……と思いたのですが、ようやく入手し、試してみることができました。

 

その結果、ちょっと驚くべき事実が判明しました。MD-BT01は古い大昔のMIDI機材も含めてBluetooth化できる一方、UD-BT01は各社のUSBクラスコンプライアントなMIDI機器をBluetooth化できる革命的アイテムだったんです。これがどういうことなのかを紹介していきましょう。


YAMAHAから発売されたBLE-MIDI対応のMD-BT01とUD-BT01

ご存じの方も多いと思いますが、今年のNAMM SHOW 2016のタイミングでYAMAHAから、「Bluetoothで楽器とiOSデバイスを接続するワイヤレスMIDIアダプター」としてMD-BT01およびUD-BT01という2つの小さな機材が発表され、2月1日から発売されていました。価格はともにオープンプライスで、実売価格がそれぞれ6,480円前後となっているものです。


とっても小さなデバイスであるMD-BT01(ケーブルで連結されているもの)とUD-BT01(USB端子がついている角形のもの) 

 

でも、「これで何ができるのか、今ひとつピンと来ない……」という方も多いのではないでしょうか?正直なところ私自身もMD-BT01のほうは想像できた一方、UD-BT01はよくわからなかったのですが、使ってみてビックリ。順番に説明していきます。


手持ちのシンセサイザなどのMIDI端子にMD-BT01を取り付ければワイヤレスMIDIを実現できる 

 

まずMD-BT01は電源不要でMIDI IN/MIDI OUT端子に取り付ければ、BluetoothでiPadやiPhone、またMacとMIDI接続ができるという機材です。従来これらのMIDI機器をiPadなどに接続するには、まずiPadにMIDIインターフェイスを取り付け、それとMIDIケーブルを2本取り付けて通信をする必要がありました。ところがMD-BT01ならケーブル不要で、ワイヤレスMIDI接続ができてしまうんです。

 

それって、以前登場していたQuicco Soundのmi.1みたいなもの?」と思う方もいると思います。結論からいえば、その通り。基本的に同様の機材であり、それを大手メーカーであるYAMAHAが出してきた、というわけですね。


ウチにある10年前のYAMAHAのデジタルピアノ「ARIUS YDP-151」に接続したら、問題なく使えた 

 

気になるのは、「ウチの機材でMD-BT01は使えるの?」という点だと思います。YAMAHAのWebサイトを見ると、「MD/UD-BT01動作確認済みアプリ・製品リスト」という一覧が出ていますが、あまりこれにこだわる必要はないように思いました。そう、ここに取り上げられているのは「動作検証できた、YAMAHAの機材」ということであって、他社製品が動かないといっているわけではないのです。というよりも、絶対的な保証はないものの、どのメーカーの機器であっても、MIDI IN/MIDI OUTの端子を搭載した機材であれば、ほとんど使えてしまいますからね。


リストの中には入っていなかったが、もちろんrefaceでもMD-BT01を使うことができた 

 

DTM系で話題のシンセサイザ・キーボードとしてYAMAHAのrefaceがありますが、ここに取り付けてみたところ、もちろんバッチリ使うことができました。またリストにはありませんが、30年以上前のYAMAHAの機材であるDX100に取り付けても動いたし、ウチにある古いYAMAHAのデジタルピアノもOK。他社製品でいえばRolandのD-10という古いキーボードでも動きましたから、たいてい大丈夫でしょう。もちろん、中には本来必要とされるMIDIの出力パワーを持っていないものもあるので、相性が悪い機材もあるのだとは思いますが……。


GarageBandなどのアプリからBLE-MIDIデバイスとして接続する 

 

では、どうやってiOSに接続するのか。これも他社のBLE-MIDI機器と同様なのですが、ちょっとだけクセがあります。まずBluetoothをONにした上で、GarageBandなど、BLE-MIDI接続機能を持ったアプリを起動します。そして、このBLE-MIDIの接続リストからMD-BT01をタップすれば、それでMIDI接続されるのです。


reface captureなどYAMAHAのアプリにもBLE-MIDI接続機能が搭載されてきている

こうすると、そのアプリがMIDI接続されるというより、iOS自体がMIDI接続されるため、アプリ自体は落としてしまっても大丈夫なんです。その後、シンセアプリなどまったく別のアプリを起動しても、MD-BT01を取り付けたキーボードを弾けば、そのシンセを鳴らすことができますよ。


最新のCubasis 1.9.8にも「MIDI over Bluetooth」という項目が追加され、ここから接続できるようになった

 

いまはGarageBandを例に挙げましたが、以前記事で紹介したreface captureYAMAHA SYNTH BOOKをはじめとするYAMAHAの各種アプリにもBLE-MIDI接続機能を搭載してきているので、それを使って接続することもできますよ。またCubasisも2月17日にリリースされたCubasis 1.9.8からBLE-MIDI接続機能が搭載されたほか、AUプラグイン対応するなど、さまざまな機能強化が図られています。

 

ただBLE-MIDIで1点面倒なのは、1度切断すると、同じ手続きを踏まなくてはならない、という点です。BluetoothスピーカーやBluetoothマウスなどは、電源を入れるだけで自動的に再接続されるのに、BLE-MIDIはそうなってないんですよね。ここがちょっと面倒なところではありますが、ここは今後のAppleのiOSのバージョンアップで修正されることに期待したいところです。


小さなデバイス、UD-BT01とは何なのか!? 

 

そして、ここからが本題!UD-BT01とは何モノなのか、という点です。これも先ほどの「MD/UD-BT01動作確認済みアプリ・製品リスト」ではYAMAHA製の一部の機器しか対応していないように思えたのですが、そうではなかったんですよ。たとえばLine6のMobileKeysKORGのnanoKEY2IK MultimediaのiRig Keys USBなど、DTMステーションでも取り上げてきた各社のUSB-MIDIキーボードをBLE-MIDI化できてしまうんです。もちろんYAMAHAのrefaceでもうまく動きましたよ!


Line6のmobileKEYでもBluetooth化に成功してしまった! ほかにもnanoKEY2やiRigKeysでも動作確認できた

 

とっても小さなアダプタなので、最初どうやって使うのかピンと来なかったのですが、これがビックリするほど簡単。まずはUD-BT01と各種MIDIキーボードをUSBケーブルで接続します。それをiPadやiPhone用などのUSB充電用のACアダプタと接続して電源につなぎば完了なんですよ!


MIDIキーボードとUD-BT01をUSBケーブルで接続し、ACアダプタにつなげばOK

従来、これらの機器はPCとUSB接続するか、iPadやiPhoneにLightning-USBカメラアダプタを接続した上でUSB接続して使うことが前提の機材でした。また中にはiPadやiPhoneからのバス電源供給では電力不足で動かない…といった機材もありましたが、これだと解決しそうですね。ただし、RolandのA-PROシリーズはCCモードにしても、なぜかうまく使えないなど、機材によっては多少相性問題はあるかもしれません。


 Mac OSX 10.10以降であれば、BLE-MIDI接続して使うことができる

 

iOS側との接続方法や各アプリとの連携方法についてはUD-BT01もMD-BT01とまったく同じです。なお、Mac OSXでの使い方は、以前も何度か紹介しているのでここでは割愛しますが、Mac OSX 10.10のYosemite以降の対応であり、MIDIスタジオにおいてBluetoothというアイコンをクリックすれば接続できますよ。


nanoKEY2にUD-BT01を取り付けて単3電池2本のモバイルバッテリーで動作した!

ちなみに、UD-BT01に使う電源をACアダプタではなく、USB出力のモバイルバッテリーに接続すれば、とってもコンパクトなワイヤレスキーボードを実現できてしまうのも魅力の一つ。実際nanoKEY2に単3電池2個のモバイルバッテリーを接続したら、バッチリ動きました!

以上、MD-BT01およびUD-BT01について見てきましたが、いかがだったでしょうか?個人的にもここまで期待はしていなかったので、正直驚きましたが、まさに2016年はBLE-MIDI幕開けの年となりそうですね。


無料のCubasis LEをLightning-USBカメラアダプタ経由でrefaceに接続してもロック解除される

なお、先ほどのCubasisに関連して、無料版のCubasis LEについて少し補足しておくと、これも同じ2月17日のタイミングで1.9.8にアップデートしています。従来これのデモモードを解除するためにはURシリーズなどのオーディオインターフェイスと接続する必要がありましたが、このタイミングで対応ハードウェアが増え、refaceシリーズでも解除されるようになりました。ただし、試してみたところMD-BT01やUD-BT01経由の接続では解除できず、やはりLightning-USBカメラアダプタで1度接続する必要はあるのですが、一度解除すれば、その後は普通に使えるので、ぜひrefaceユーザーの方も存分に活用してみてください。

【関連情報】
MD-BT01製品情報
UD-BT01製品情報

【価格チェック】
◎Amazon ⇒ MD-BT01
◎サウンドハウス ⇒ MD-BT01
◎Amazon ⇒ UD-BT01
◎サウンドハウス ⇒ UD-BT01

 

モバイルバージョンを終了