爆音でも絶対音割れしない32bitフロート対応2ch入力のレコーダーを低価格で実現!オーディオIFとしても使える17,900円のZOOM H1 XLR

32bitフロート対応で、2chのXLR入力できる今最も安いレコーダーをご存知でしょうか?それが、ZOOMが最近発売したH1 XLRです。32bitフロート対応の2入力を持った機材といえば、最初に思いつくのが、大ヒットシリーズの32bitフロート対応したF3ですよね。H1 XLRの価格は17,900円税込み、F3は35,000円税込みなので、予算を抑えて2chの32bitフロート録音できるようになったのは、かなり嬉しいところ。F3は、四角いデザインで、ずっしりとした重さもあり、かなり堅牢だったり、32bitフロート対応のオーディオインターフェイスとして使える一方、H1 XLRはハンディレコーダーに近いデザインで、もう少しライトな作りになっています。

それでもH1 XLRは32bitフロートでのオーディオインターフェイス機能も装備するなど、かなり充実したものとなっています。ユーザーとしては選択肢が広がったので嬉しい反面、近い性能を持っているので、どちらを選んでいいか少し迷いそうです。そこで今回は、H1 XLRの概要をお伝えしつつ、どちらがどんな場面に向いているのか、比較を交えて紹介していきたいと思います。

2万円以下で買える片手サイズの32bitフロート対応の2入力レコーダーH1 XLR

小さな音から爆音まで、きれいに収録できる32bitフロート録音に対応しているH1 XLR

H1 XLRは、冒頭でも書いたように32bitフロート対応。モノラル2chまたはステレオ録音が可能で、XLR、TRSフォーンどちらでも接続できるコンボジャックを搭載しています。ちなみにF3はXLR入力のみでしたね。32bitフロートについては、以前F3の記事「これはオーディオインターフェイス革命!ZOOMが32bit Float対応のUSBオーディオインターフェイスにもなる小型レコーダーF3を発表」で詳しく説明していますが、簡単にいうと、ダイナミックレンジが事実上無限大で、音割れの心配をすることなく録音できるもの。なので、H1 XLRにも入力ゲイン調整ツマミが存在しておらず、専門知識なしに、録音ボタンだけ押せば、確実にちゃんとした音で録音できる夢の機材なんです。

H1 XLRはコンボジャックを搭載している

なにかと便利なステレオミニジャック入力も搭載している

そんな32bitフロートに対応した2chレコーダー、H1 XLRとF3ですが、比べてみると少し違いがあります。スペックを見てみると、H1 XLRが最大96kHzである一方、F3は192kHzまで収録可能となっています。また、端子にも若干の違いがあり、H1 XLRはステレオミニジャック入力を装備しているので、ここにピンマイクを接続したり、そのままステレオミニジャックで入力して録音することが可能となっています。

3.5mm入力を搭載しているので、ステレオミニジャックを繋いだりピンマイクを直接挿して録音することもできる

F3には、ステレオミニジャック入力は搭載していませんが、ステレオミニジャック出力とPHONE OUTを別々に搭載しています。つまり、ステレオミニジャック出力しつつ、PHONE OUTにイヤホンを繋いで、録音している音をモニタリングすることが可能となっています。一方H1 XLRは、LINE OUT兼PHONE OUTとなっているので、どちらかの用途でしか使えないようになっています。もちろんスプリッタケーブルなどを使えば、2系統出力することは可能ですが、こういったところに違いがありますね。

H1 XLR(上)とF3(下)の出力部分。F3は出力を行いながら、イヤホンでモニタリングすることができる

電池の持ち時間は、約12時間。ファンタム電源ありでも約4時間駆動する

また、電池の持ち時間についても差があります。まったく同じ条件下ではない可能性があるので、あくまで参考程度ですが、スペック表によるとアルカリ乾電池で比べた場合、H1 XLRは約12時間、F3は約8時間となっています。ファンタム電源使用時には、H1 XLRが約4時間、F3は約2時間という結果となっっています。いずれにせよ、H1 XLRの方が駆動時間が長く、電池を変えられない環境下で使用する想定であれば、H1 XLRに軍配が上がりますね。

H1 XLRの左側には、INPUT 1の切り替え、PHONE OUT、イヤホンのボリューム、micro SDのスロットが搭載されている

また、一見して分かるようにそれぞれ、形状に違いがあります。F3は四角いデザインである一方、H1 XLRはよくあるハンディレコーダーに近いデザインとなっています。どちらが好みか、という問題もありますが、たとえばカメラの上に乗せて使用する場合は、F3の方がケーブルが流しやすく、撮影の邪魔になりにくいようになっています。H1 XLRは、若干タテに長いので、ほかのパーツに干渉したり、ケーブルの這わせ方にはひと工夫が必要そうです。

右側には、INPUT 2の切り替え、LINE IN、給電しながら稼働させられるDC5V端子入力、電源/HOLDスイッチを搭載している

逆に手に持って使うのであれば、H1 XLRの方が持ちやすい形状になっているので、たとえば、ここにマイクを一本接続してインタビューを行う、といった場面であればH1 XLRの方が使いやすいですね。ちなみに電池を含む重さは、H1 XLRが164g、F3が242gと、H1 XLRの方が軽いので、ここも選ぶポイントになりそうですね。冒頭でも書きましたが、F3の方がずっしりとしていて、外部衝撃などに強そうな作りをしています。もちろん、H1 XLRも堅牢な作りをしていますが、それ以上に頑丈です。

機能以外にも、形状、サイズ感、重さが違うので、より用途に合った2chレコーダーを選べるようになった

オーディオインターフェイス機能を搭載しているので、PCやスマホと接続して録音を行うこともできる

そして、H1 XLRもF3もオーディオインターフェイス機能を持ち合わせています。2in/2outの32bitフロート対応のUSBオーディオインターフェースとして利用することが可能。ボーカル録音、ギター録音もできるし、Windows/Mac以外でも、iOS、Androidにも対応しているので、ビデオポッドキャスト、インスタライブ、YouTube Liveなど、モバイルデバイスを使った撮影や配信をより高音質に行うことができます。

内蔵スピーカーやヘッドフォンを通して、設定メニューを音声で読み上げるアクセシビリティ機能も搭載している

また、違いでいえばH1 XLRにはスピーカーが内蔵されており、これを使って録音した音を確認できるというのが意外と便利な点です。それに対してF3のほうはヘッドホンや外部のスピーカーに接続して聴くことが必須となっています。

H1 XLRにはモノラルではあるが内蔵スピーカーが搭載されているので本体のみで音の確認が可能

さらにH1 XLRは入力音のバランスを調整できるミキサー機能を内蔵し、入力信号を波形表示ではなく、レベルメーターで確認できるというのも、感覚的に使いやすくて便利に思うところです。

レベルメーターの表示もできるので感覚的にも扱いやすい

またXLR/TRSフォーン入力にはMIC/LINE切替スイッチを物理スイッチとして個別に装備しているのも大きなポイント。これにより目視チェックできる、というのは大きな安心材料だと思います。F3ももちろん切り替えは可能ですが、メニューからの切り替えになっています。いずれにせよマイクレベルからプロ機器のラインレベルまで、幅広いオーディオ信号を適正レベルで入力できるというのはH1 XLR、F3共通のポイントでもあります。

MIC/LINEの入力切替を行う物理スイッチが搭載されている

一方で、F3は、別売BluetoothアダプタBTA-1を利用すれば、iPhone/iPad用アプリまたはAndroid用アプリのF3 Controlから、F3本体のリモート操作が可能です。最大10メートル離れた位置から録音や再生操作ができるほか、入力信号の波形、電池残量、残り録音時間などをアプリでモニターすることができます。

F3では別売BluetoothアダプタBTA-1を使って、遠隔でコントロールすることもできる

以上、H1 XLRについて紹介しました。F3は堅牢性と取り回しのを兼ね備えたプロ向け、一方H1 XLRはまずは32bitフロートを体感してみたい人やF3ほどの機能がいらない人向けといったところでしょうか。XLRが入力できて、32bitフロートで録音。それが17,900円税込みで試せるので、ぜひチェックしてみてはいかがでしょうか?

【関連記事】
これはオーディオインターフェイス革命!ZOOMが32bit Float対応のUSBオーディオインターフェイスにもなる小型レコーダーF3を発表
どんな爆音を入れても絶対クリップしない! ZOOM F3が、ついに32bit float対応の革命的オーディオインターフェイスに

【関連情報】
ZOOM H1 XLR製品情報
ZOOM F3製品情報

【価格チェック&購入】
◎Rock oN ⇒ H1 XLR , F3
◎宮地楽器 ⇒ H1 XLR , F3
◎OTAIRECORD ⇒ H1 XLR , F3
◎Amazon ⇒ H1 XLR , F3
◎サウンドハウス ⇒ H1 XLR , F3