ご存じのとおり2023年9月22日、iPhone 15シリーズが発売されました。今回のiPhone 15シリーズはiPhone 14シリーズと同様でiPhone 15、iPhone 15 Plus、iPhone 15 Pro、iPhone 15 Pro Maxの大きく4ラインナップとなっていたわけですが、最大の変化ポイントは従来のLightning端子がUSB Type-C端子になったという点です。そして、このことはiPhoneでDTMをするユーザーにとっても最大の注目点であり、オーディオインターフェイスやMIDIキーボードなどとの接続がどう変わるのかが気になるところです。
今回、私も予約受付がスタートした9月15日、即予約をしたところ、発売日になんとかiPhone 15 Pro入手することできました。そこで手元にある各種機材を接続してうまく動作するか試してみたので、ひとつずつレポートしていきます。なお、iPhone 15シリーズ本体に関するさまざまな新機能などについては、いろいろなサイトでレビューされているので、ここでは割愛し、DTM関連のみに絞ってみていきます。また、一気に多くの機材をレポートしきれないので、必要に応じて情報を追加していく予定なので、その点、ご了承ください。
iPhone 15 Proを各種DTM機器に接続して動作チェックしてみた
個人的な好みとして、機能・性能的には上位なものがいいけれど、サイズ的に小さくて軽いのが好き、ということでここ最近、iPhone 12 Pro、iPhone 13 Pro、iPhone 14 Proと乗り換えてきたので、今回もあまり深いことを考えずにiPhone 15 Proを購入しました。
左がiPhone 14 Pro、右がiPhone 15 Pro
色はブルーチタニウムなるものを選んだので、ちょっとだけ色の雰囲気が変わりましたが、これまでのiPhone 14 Proとほとんど大きさも形も変わらないので、あまり、新機種を入手した!というような感覚はないですね。チタンになって軽くなり、小さくなったということではありますが、206gが19g軽い187gになっても、ほぼ気のせいくらいの違い…という印象ではあります。
iPhone 15 Pro(右)の電源を入れると、勝手にiPhone 14 Proからの引っ越しモードに入ってくれるのはとっても便利
電源を入れると、すぐに前の機種からの引っ越しができるのは、すごくよくできていると思いますが、そのまま引っ越したこともあり、パッと見ではどっちが新しいiPhoneで、どっちが古いほうなのか、見分けがつかないほどです。
iPhone 15 Pro(上)がUSB Type-C端子で、iPhone 14 Pro(下)はLightning端子
改めて端子部分を比較してみると、なるほど見た目上の違いはあるんですね。Lightning端子よりUSB Type-C端子のほうがやや大きくなっています。このUSB Type-C用のケーブルが1本付属していますが、あれ?と思ったのは従来の白いツルツルな質感のケーブルではなく、布地のケーブルになっていること。両端子ともにUSB TypeーCとなっているわけですが、ここに特別なICなどは入ってないようで、どのケーブルでも同じように使えるみたいです。でも、ホントなのか、順番に見ていきましょう。
MIDIキーボードをチェック
まずはMIDIキーボードから見ていくことにしましょう。
IK Multimedia iRig Key 2
最初にチェックしてみたのはIK MultimediaのMIDIキーボード、iRig Key 2です。このiRig Key 2は単なるMIDIキーボードではなく、オーディオ出力機能も備えた機材で、普段から便利に使っているのですが、装備しているのはmicroUSB端子。従来であれば、ここに付属のmicroUSB-Lightningケーブルを使えばiPhoneで使えたわけですが、iPad用にmicroUSB-USB Type-Cケーブルがあるので、これをiPhone 15 Proに繋いでみました。
iRig Key 2はiPhoneからの電源供給だけで問題なく動作
結論からいうと、何ら問題なくMIDIもオーディオも動作しますね。もともとMade for iPhone/iPadの認証のとられた製品ではあるので、動作して当然なんだとは思いますが、これでとりあえず一安心です。また、さらに小さなiRig Key 2 miniでも試してみましたが、こちらも問題ありませんでした。
iRig Key 2はmicroUSB端子なので、microUSB-USB-Cケーブルで接続する
【関連記事】
KORG nanoKEY Studio
では続いて、KORGのnanoKEY STUDIOです。こちらは、キーボードとともに、ノブやパッド、X-Yパッド、各種コントローラスイッチを装備したもので、USB接続ができると同時にBluetooth-MIDI接続もできるという機材です。
ここではまずUSB接続を試してみたのですが、このnanoKEY StudioもiRig Key 2と同様にmicroUSB端子となっています。そこで、先ほど使ったIK Multimediaのケーブルを使ってiPhone 15 Proと接続してみると……、お!これもあっさり動きますね。
KORGのnanoKEY Studioも1本のケーブルでの接続でOK
Bluetooth接続ももちろん問題なく動きましたが、USB接続の場合、USBバスパワーで動作する仕様になっているのですが、iPhoneからの給電で問題なく動作しますね。従来であればLightning-USBアダプタを介す必要があったわけですが、直接1本のケーブルで接続できて、使えるのはとても便利です。
【関連記事】
nanoKEY StudioとnanoKONTROL Studioは全DTMユーザー必携のBluetoothデバイスだ!
Arturia KeyLab Essential mk3
続いて、フル鍵盤のキーボードであるArturiaのKeyLab Essential mk3をiPhone 15 Proで使うことができるか試してみました。まだ発売されたばかりのこの機材はUSB Type-C端子となっているので、手元にあった200円程度で購入したUSB Type-C同士のケーブルで接続。
ArturiaのKeyLab Essential mk3は大きな筐体だけど、iPhoneのバスパワーだけで動作
電力的に厳しいかな……と心配したのですが、これもまったく問題なし。iPhoneからの電力供給だけでしっかり動作するんですね。
【関連記事】
Cubase、Live、Logic、FL Studio、Bitwigで超快適に使えるコントローラーキーボード、Arturia KeyLab Essential mk3がスゴイ!
Native Instruments KOMPLETE KONTROL M32
もう一つチェックしてみたのがNative InsrumentsのKK M32。これも何かと便利なキーボードなのですが、気になるのがケーブルです。そう、KK M32の場合、機材はコンパクトだけど端子がUSB TypeBなので、そのままiPhoneに接続することが難しいのです。
KK M32はUSB TypeB端子なので、OTGケーブルを挟むことで動作した
片方がTypeBでもう片方がType-Cというケーブルがあればいいのですが、手元にありません。そこで使ったのがOTGアダプタ。Lightning-USBカメラアダプタ的なものですね。今回はiPadのために以前購入したApple製のものを使いましたが、200~300円で売ってるものでも問題はなさそうです。このOTGアダプタを経由してKK M32と接続してみたところ、こちらも問題なく使うことができました。
このKK M32でもiPhoneからの電力供給だけで動作しますね。問題なしです。
【関連記事】
NIのMIDIキーボードがCubaseやStudio Oneにも対応。圧倒的に使いやすくなったKOMPLETE KONTROLシリーズはDTMer必須のアイテム
Native InstrumentsがDTM初心者向けの1万円台のキーボード、オーディオIFを続々と発表。KOMPLETE STARTやMASCHINEソフトウェアなど製品価格以上のソフトが付属
オーディオインターフェイスをチェック
続いてオーディオインターフェイスもチェックしていきます。もともとMFi認証がとれているものであれば問題なく動くと思われますが、そうでないものが動くのか、Lightning-USBアダプタなしで動作するのか…といったところがポイントとなりそうです。
IK Multimedia iRig Stream PRO
まずはMFi認証のとれているIK MultimediaのiRig Stream PROからです。これはiPhoneなどで生配信をするのに人気のオーディオインターフェイスで、外部機器とライン接続した信号を入力したり、コンデンサマイクの入力にも対応した機材。ファンタム電源は単3電池2本で動作させるのでACアダプタが不要というのもコンパクトで嬉しい機材です。
IK MultimediaのiRig Stream Proも問題なし
IK Multimediaのモバイル製品は、特殊なミニDIN端子を使って接続するタイプのものが多いのですが、このiRig Stream Proもそのひとつ。そのため必ず付属のケーブルを使用する必要があるのですが、iRig Stream Proには片側がLightingのもののほかに、USB Type-Cのケーブルも付属しているので、これで接続してみると、当然のようにまったく問題なく動作してくれました。
IK製品はミニDIN端子搭載のものも多く、IKの専用ケーブルが必要になる
また下位モデルであるiRig Streamでも同様に動作してくれました。
【関連記事】
Clubhouseの影響で日本もiRig Streamが品薄に!? IK Multimediaが進めるスマホによる高音質配信ソリューション
ZOOM AMS-22
続いて試したのはZOOMの超小型オーディオインターフェイス、AMS-22です。手のひらに乗るとにかく小さくて軽いオーディオインターフェイスなので、最近は普段からカバンの中のポケットに入れて持ち歩いていますが。接続はUSB Type-Cなので、そのままiPhone付属のケーブルで接続してみました。
超コンパクトなオーディオインターフェイス、AMS-22。さすがにバスパワーでは動かなかったけど補助電源を使うことで動作
さすがにiPhoneからのバスパワーだけでは動作しないようだったので、もう一つあるType-Cの端子にACアダプタを接続して電源供給してみたところ、これでバッチリ動作してくれました。上位機種のAMS-24やAMS-44であればACアダプタを使わなくても単3電池2本で動かすことができるので、より便利に使えそうです。
【関連記事】
Focusrite Scarlett 2i2 4th Gen
つい先日発売されたばかりのFocusriteのオーディオインターフェイス、Scarlettの第4世代モデルについても見てみましょう。これもUSB Type-C接続なのでiPhoneの付属ケーブルで接続してみます。
発売されたばかりのScarlett 2i2 4th Genも問題なく動作
これもiPhoneのバスパワーだけでは動きませんが、先ほどのAMS-22と同様、USB Type-Cの補助電源端子があるので、ここにACアダプタを接続するとしっかり動作してくれます。USBクラスコンプライアントのオーディオインターフェイスで、補助電源があれば問題なさそうですね。
【関連記事】
※2023.9.23追記
Focusrite Scarlett 3rd Gen
SNS上で補助電源がないオーディオインターフェイスの場合どうなのか、という質問をいただいていたので、手元にあるFocusrite Scarlett 3rd Genで試してみました。Lightning-USB3アダプタのようなものがあれば簡単そうですが、そうしたものがなかったので、間にACアダプタ付きのUSBハブを挟んだ結果、いくつかのことが判明しました。
iPhoneにOTGアダプタを噛まし、それをminiUSB経由で電源供給ハブに接続し、そこからScarlettに接続
結論からいうと、使うことができました。が、ケーブルが何でもいいというわけではないようです。やはりiPhoneがホストとなるため、ホストとなる形での接続が必要なようで、iPhoneとハブの間を単なる「USB Type-CとUSB TypeA」のケーブルでは動作しませんでした。OTGアダプタを介した上で、「USB TypeAとUSB TypeB(miniUSB)」で接続することでの動作となり、配線は結構複雑。おそらく、電源供給可能なUSB Type-Cのハブを使えば、もっとシンプルに動きそうですが…。本当にそれでうまくいくのか、とりあえず、いまAmazonで「Aceele USB Cハブ 5 IN 1」なる下の写真のようなハブを見つけて注文してみました。到着し次第テストしてレポートしてみますので、もうしばらくお待ちください。
Amazonで見つけた電源供給可能なUSB Type-Cハブ、「Aceele USB Cハブ 5 IN 1」
※2023.9.24追記
Amazonから上記USB Cハブ5 IN 1が届いたので、さっそく試してみました。結論からいうと、予想通り、このハブでバッチリでした。外部のACアダプタからUSB Type-Cケーブルで、上記写真での右下部分に給電した状態で、左上からのケーブルをiPhoneに接続。一方、ハブのポートとScarlett 2i2 3rd GenをUSB Type-Cケーブルで接続したら、これで問題なく使うことができました。このハブを一つ持っておくとかなり重宝しそうです。
Aceele USB Cハブ 5 IN 1を挟むことでFocusrite Scarlett 3rd Genを使うことができた
Steinberg UR22C
Steinbergの定番オーディオインターフェイス、UR22C。こちらも問題ないとは思うけど、やはりDTMの世界での人気ナンバーワンのオーディオインターフェイスですからチェックしておきましょう。
こちらはメインがUSB Type-Cの端子であるのに対して、補助電源はmicroUSB。USB Type-CのほうをiPhoneへ、microUSBのほうをACアダプタに繋ぐ形となっているわけですが、接続すると、これもあっさり動作してくれました。問題なしです。
また、MIDIの入出力も同時に認識してくれているので、この点でも完璧ですね。
【関連記事】
SteinbergがUSB Type-CモデルのオーディオインターフェイスUR22C、UR44C、UR816Cを発売。時代は32bit INTEGERに!
PreSonus Studio1810c
ここまで主に2in/2outのオーディオインターフェイスでしたがマルチ入出力のものはどうでしょうか?ここでチェックしてみたのはPreSonusのStudio-Cシリーズの上位機種で18in/8outを装備するStudio1810cです。ちょうど先日「円安なのに世界で一番安くPreSonusのオーディオインターフェイスが入手できるPRESONUS SUMMER OFFER 2023開催中」という記事で、セール展開をしていることを紹介しましたが、当初8月いっぱいで終了だったものが、現時点まだ続いているようなので、この規模の入出力を備えたオーディオインターフェイスとしては手ごろな製品です。
これはそもそもACアダプタが付属している製品で、接続はUSB Type-C端子なので、そのまま付属ケーブルで接続してみました。これもまったく問題なく使えますね。試しにCubasis 3を使って入出力ポートを確認してみたところ、しっかり18in/8outとして認識してくれていました。
Cubasis 3を使てみたところ18in/8outとして認識された
【関連記事】
付属プラグイン、DAWがテンコ盛、PreSonusのUSB Type-C接続オーディオIF、Studio USB-Cシリーズはスペック選びも自由自在
ここまで、手元にある機材のいくつかをピックアップして接続してみましたが、ほぼどれでも問題なく動作するようです。当初、MFi認証のためのプロテクトなどがあるのでは……とちょっぴり心配していましたが、そうした問題もなく、Apple純正のケーブルでなく、どんなケーブルでも接続できるようなので、その点ではとっても安心です。
アプリについてはここではあまり取り上げませんが、こちらも一通り試してみて問題はなさそうでした。また、新たな情報などありましたら、ここに追記していきたいと思います。
【関連情報】
iPhone 15 Pro製品情報