21世紀版の80年代ドラムサウンド(!?)を簡単に作れるツール、Beatmaker VICEがUJAMからリリース

本日、ドイツUJAMから80年代のドラムサウンドが誰でも簡単に作れるプラグイン、Beatmaker VICE(ビートメーカー・ヴァイス)がリリースされました。これはVirtual GuitarVirtual Bassistなど、まさにプロが弾いたようなカッコいいフレーズを、知識・経験のない人でもワンキーで演奏でき、そのまま音楽制作に利用できる画期的ツールを次々に出しているUJAMが開発したドラム音源プラグイン。

これまでもUJAMからはBeatmakerシリーズとして、ヒップホップ・ブームバック&ラップ系のDOPE、ドラップ・グライム&ダーティーサウス系のHUSTLE、EDM・ビッグルーム&レイブ系のEDEN、そしてクールなドラムンベースビートを瞬時に生成できるVOIDがありましたが、それに続く新たな音源です。実はこのBeatmaker VICEは80年代サウンドや80年代のビートをいかにもという感じに作れる一方、時代のパラメータを調整することで最新サウンドにまで変化させることができるのがユニークなポイント。実際これがどんな音源なのか試してみたので紹介してみましょう。

UJAMから80年代のドラムサウンドを簡単に作れるプラグイン、Beatmaker VICEが発売に

いまDAWで音楽制作している人も、80年代のサウンドに憧れを持ってDTMを始めたという人も少なくないはず。もちろん80年代にはまだ生まれていなかった世代の人たちにとっても、808や909、LINN DRUMやSIMMONS Drums……といったドラムサウンドにカッコよさを感じる人も少なくないと思います。

このBeatmaker VICEはそんな80’サウンドの要であるドラムを、いかにもというサウンド、またフレーズで再現する音源です。でも単に80年代っぽい音を再現するだけがBeatmaker VICEではないのが面白いところ。確かに80’sなのに、そのサウンドに古さを感じない現代のサウンドにも調整可能な、まさに21世紀版80年代ドラムサウンドを出せるというユニークな音源なのです。

実際どんな音が出るものなのか、プリセットのメニューを切り替えながら少し鳴らしてみたので、聴いてみてください。

お気づきだと思いますが、これはG3の鍵盤を押したままの状態で、ただプリセットを切り替えていっただけなんです。結構グッとくるサウンドがいっぱいだと思いませんか?

以前紹介したUJAMのVirtual Guitarist Carbon

このBeatmaker VICEは、これまで何回か紹介したことのあるUJAMのプラグインであるVirtual GuitaristやVirtual Bassistなどと基本的には同様のユーザーインターフェイスで操作できるリズム音源です。つまり鍵盤を1つ押すだけで、簡単にカッコいいフレーズを演奏することができ、鍵盤を切り替えればそのバリエーションを演奏することができるというもの。

実際の音のバリエーションがどうなっているのか?今度はプリセットは固定の状態で、少し鍵盤を動かしてパターンを切り替えつつ、さまざまなパラメータを適当に動かしてみたのがこちらです。

なんとなく音作りの雰囲気は理解できたでしょうか?ちょっと簡単に紹介してみましょう。

最終的なサウンドを作り込むMasterセクション

まず最初に動かしていたMasterはBeatmaker VICEから出力される最終音を調整するもので、Sweepがフィルター、Saturateはサチュレートさせて歪ませるもの、Maximizeはマキシマイザーで、Ambienceがリバーブです。このAmbienceは上のメニューでリバーブの種類を切り替えていくことも可能です。

Time Machineで1980年代サウンドから未来の2080年サウンドまで調整できる

続いて動かしたのはTime Machineというパラメータ。これによって1980年ごろの音から現在の2020年、さらには未来の2080年の音?まで雰囲気を変化させることが可能なパラメータです。

10種類のドラムキットから選ぶことができる

またSnare-Kickはキックとスネアのバランス感を変化させるものとなっています。真ん中にKitとありますが、これはドラムキットの選択メニューとなっており、ドラムキット10種類から好みの音のキットを選ぶことができるようになっています。

ミックスサウンドのテイストも選択・調整できる

続いて動かしたのはAmountとBeat intensity。この動きだと、変化が分かりにくかったかもしれませんが、ここはミックスの雰囲気を変えるためのもので、やはりプリセットごとに12種類のミックスのテイストが用意されているのです。ここでは固定したままでしたが、これを選んだ上で、その量やビートの強度を調整していくものです。

C1~D#2に割り当てられている各サウンドのパラメータを調整可能

最後に動かした左下のパラメータは、ドラムキットの中にあるキック、スネア、ハイハット、タム……と用意されている各音のチューニングをするためのものです。Voloume、Decay、Pitch、Filterの4つのパラーメータで好みの音に仕立てていくことができるのです。

C3~B4のキーにはさまざまなパターンが割り当てられている

なお、キーボードのほうは適当に動かしていましたが、C3~B4の音域の中で1本指で鍵盤を押していただけです。見てみると分かる通り鍵盤の位置によって、Intro、Verse、Chrous、Fill、Ending……などとあり、その上のStyleでさらに30種類のスタイルを選べるようになっているので、本当に数多くのパターンが用意されているのです。

DAWのトラックへドラッグ&ドロップするだけでMIDIのパターンを貼り付けられる

このビデオでは、リアルタイムに弾いていましたが、これはUJAMのソフト音源。これをそのままDAWでの音楽制作に使うことが可能です。使い方はとっても簡単。この鍵盤を押して気に入ったパターンがあれば、それをDAWのトラックにドラッグ&ドロップで持っていけば、それでMIDIパターンとして入力できるのです。

生成されたMIDIパターンは自由にエディットできる

もちろんDAW側にドラッグ&ドロップで生成したMIDIパターンは、普通のMIDIデータですから自由にエディットすることも可能。だから、だいたい気に入ったパターンだけど、ちょっと修正したい、なんて場合もこの方法で行けるわけです。

またこの生成されたMIDIデータが鳴らしているのはC1~D#2の音域です。ここは普通のドラム音源となっていて、自分で打ち込みをして鳴らすことができるわけで、先ほどのパターンを鳴らしたC3~B4とはまったく意味合いが違うのです。この辺の構造は前出のVirtual GuitaristやVirtual Basistなどと同じですね。

Beatmaker VICEの出力を各パーツごとに個別に出力可能

それからもう1点重要なのはOutputをパラ出力=個別出力することが可能であること。これはDAW側がインストゥルメントのパラ出力に対応している必要があるのですが、C1~D#2の各パーツの音をそれぞれMasterに送るか個別=Individualにするかを設定していくのです。Individualに設定した場合、先ほどのMasterに用意されているSweepやAmbienceなどのパラメータは効かなくなる代わりに、個別に好きなエフェクトを掛けることが可能になります。場合によってはキックとスネアだけを個別に出力し、ほかはMasterへという使い方もよさそうです。

各ドラムパーツごとにMasterに送るか個別出力するかを設定可能

以上、新たに発売されたUJAMのBeatmaker VICEを簡単に紹介してみましたが、いかがでしょうか?とりあえず30日間無料で使える体験版も入手可能なので、まずは体験版で試してみるのもよさそうです。

それから、UJAMのジャネさんが面白いプロモーションビデオを作っていたので、ぜひ見てあげてくださいね!

【関連情報】
Beatmaker VICE製品情報
Beatmaker VICE体験版ダウンロード

【価格チェック&購入】
◎Sonicwire ⇒ Beatmaker VICE
◎Rock oN ⇒ Beatmaker VICE
◎宮地楽器 ⇒ Beatmaker VICE

【関連記事】
誰でも簡単にギターのメタルフレーズの打ち込みができるUJAMのVirtual Guitarist Carbon、サウンドの幅も広く超強力
誰でも簡単にカッコいいドラムの打ち込みができるUJAMのVirtual Drummer 2、サウンドも自由に変えられて超強力
誰でも簡単にカッコいいベースフレーズを作れてしまうベース音源、Virtual Bassist 2が3種類リリース

Commentsこの記事についたコメント

5件のコメント
  • Taca

    お世話になります。
    曲の速さに合わせるための
    DAWへのBPM同期操作が見あたらないのですが、
    どこかにあるのでしょうか。
    分かりましたらご教示くださいませ。

    2020年4月26日 3:26 AM
    • 藤本 健

      Tacaさん

      Beatmaker VICEのテンポはDAWのテンポの同期する仕様になっています。そのため、DAWのテンポを変更すれば、自動的にBeatmaker VICEのテンポもそれに追従します。逆にそれぞれのテンポを別々に設定することはできない仕様です。ぜひ試してみてください。

      2020年4月26日 8:10 AM
  • RAM

    Abeleton LiveだとstyleからMIDIファイルのドラッグ&ドロップができないみたいでした。
    何か正しいやり方があるのか調べてみます。

    2020年5月2日 2:52 AM
    • 藤本 健

      RAMさん

      私の手元にあるAbleton Live 10 Suiteで試してみたところ、まったく問題なく使えましたよ。Live側もBeatmaker側もデフォルトの設定のままなので、とくに変わったことはしてないです。

      2020年5月2日 9:16 AM
  • RAM

    鍵盤の上の方のボタン(突起デザインの部分)をつまんだらいけました!お騒がせしました。

    2020年5月4日 6:35 PM

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です