Steinbergの大ヒット・オーディオIFの新型、UR22mkII誕生

実売15,000円程度で、192kHz/24bit対応で2つの高性能マイクプリ搭載で、かつCubase AI8という高機能DAWがについてくるというコストパフォーマンスの高さから大ヒット製品になっているSteinbergのオーディオインターフェイス、UR22。あまりにもの人気で、品切れになるケースがしばしばでしたが、この秋に入ってからは、ほとんど入手不能という状況になっていました。
どうしてなんだろう?と不思議に思っていたところ、UR22の後継モデルとなるUR22mkIIがYAMAHA&Steinbergから発表されました。この新型に切り替えるために店頭から在庫がなくなっていたんでしょうね。見た目はこれまでのUR22とそっくりなUR22mkIIですが、ここには大きな機能の違いも隠されています。さっそく実機を入手して試してみたので、今回は新旧で何が変わったのかに焦点を当てて紹介してみたいと思います。

機能が刷新されたSteinbergの大ヒット・オーディオインターフェイス、UR22mkII

旧型のUR22と新型UR22mIIを並べてフロントから見ると、おそらくロゴ以外に何も違いがないソックリな機種であり、192kHz/24bit対応の2IN/2OUTで、D-PRE対応のマイクプリを2つ搭載しているという点では何も変わっていません。

※追記(2015.11.15)
アナログ入力段のダイナミック・レンジが95dBから101dBに、周波数特性も20Hz-20kHzが20Hz-22kHzと高域特性が向上しています。


前から見えると新型のUR22mkII(上)も旧型のUR22(下)もロゴ以外、大きさもデザインもまったく同じ 

ところがリアパネルを見ると、ちょっと違いがあるのに気づきますよね。microUSBの端子が追加されるとともに、POWER SOURCEというボタンが追加され、+48のファンタム電源スイッチの位置が変わっています。


リアをみると、ちょっと違いがある。上がUR22mkII、下がUR22

勘のいい方なら、この写真を見ただけでお気づきかと思いますが、今回のUR22mkIIでは、USBバスからの電源供給での動作だけでなく、microUSB端子からの電源供給を可能にすることで、iPadとの接続を可能にしているのです。


microUSB端子にACアダプタを接続し、POWER SOURCEをmicroUSB側に設定することで、iOSデバイスでも使えるようになる

またそのバックではUR22mkIIのシステムがCC(クラス・コンプライアント)モード対応になったため、Lightning-USBカメラアダプタ経由でiPadと接続して使えるようなったわけです。また実際にはiPadだけでなくiPhoneでも使うことが可能で、私が試してみたところGaragebandでもFL STUDIO Mobileでも問題なく使うことができましたよ。


iPhone6sをつないでもバッチリ動作した

実はSteinbergのオーディオインターフェイス、URシリーズ6機種のな中で、唯一UR22だけがCCモードに対応しておらず、iPad/iPhoneへの接続ができなかったのですが、今回UR22mkIIとなったことで、すべて揃ったわけですね。
ここで改めてその6機種のスペックを比較してみたのが、以下の表です。

UR12 UR22mkII UR242 UR44 UR28M UR824
入出力合計 2IN/2OUT 2IN/2OUT 4IN/2OUT 6IN/4OUT 6IN/8OUT 24IN/24OUT
アナログ入力 1XR,1TS 2Combo 2Combo,
2TRS 
4Combo,
2TRS 
2Combo,
2TRS
8Combo
マイク入力 1 2 2 4 4 8
Hi-Z入力 1 1 1 2 2 2
アナログ出力 2RCA 2 2 4 6 8
最高bit/kHz 24/192 24/96 24/192
USBバスパワー × × × ×
CCモード
ループバック機能
DSP機能 × ×
実売価格(税抜) 10,000円前後 15,000円前後 20,000円前後 30,000円前後 35,000円前後 80,000円前後

これを見てもわかる通り、24IN/24OUTという大規模な入出力を持つUR824からエントリーレベルのUR12にまで一通りのバリエーションが揃い、いずれもCCモードに対応したわけですね。


ccモードに対応したので、Lightning-USBカメラアダプタ経由でiOSデバイスとの接続が可能になった

また全機種CC対応記念ということなのでしょうか?11月2日よりApp StoreにおいてCubasis LEというDAWアプリが無償で公開されました。Cubasisについては「iPad版のCubase、“Cubasis”は超強力DAWだった!」「いつの間にか超高機能DAWに進化していたiPad用Cubasis」といった記事などでも紹介してきましたが、今回登場したCubasis LEはその機能限定版。


無料ダウンロードが可能になったiPad用のDAW、Cubasis LE

6,000円のアプリであるCubasisとはトラック数などいくつか違いがありますが、最大の違いはCubasis LE単体をインストールしただけでは、単なるデモ版であって、あらかじめ用意されているデモ曲の再生ができるだけで、レコーディングも編集もできないということ。「そんなデモ版いらないよ」と思った方、実は違うんです。ここには特別な仕掛けが施されているんです。


AppleのLightning-USBカメラアダプタ経由でiPadをURシリーズと接続すると、Cubasis LEの制限が解除される

そう、単体で使った場合は、マルチトラックプレイヤーに過ぎないCubasis LEではありますが、Lightning-USBカメラアダプタ経由で、これらURシリーズ6機種のいずれかを接続すると、デモモードが解除され、レコーディングや編集など、すべての機能が使えるようになるのです。もちろん、D-PREを経由する高品位なサウンドでレコーディングできますよ。

もっともCubasisになるのではなく、Cubase LEであるため、機能的な違いはいくつああります。たとえば最大トラック数がCubasisでは無制限なのに対し、LEはオーディオ4トラックとMIDI4トラック。また最大同時入力が24オーディオトラックなのに対し、LEは2トラック。またCubasisは24bit/96kHzまで対応しているのに対し、LEは16bit/44.1kHz……といった感じです。とはいえ、とりあえず使うDAWとしては十分機能してくれますから、URシリーズのユーザーにとっては、Steinbergからの大きなプレゼントといえそうですよね。


3,600円のアプリ内課金でCubasisへのアップグレードも可能に

なお、デモモードが解除された状態であれば、3,600円のアプリ内課金によるCubasisへのアップグレード機能というものも用意されているのもポイント。つまり単体だと6,000円するCubasisがURユーザーなら3,600円で入手できるというわけなんです。「Cubasisを買おうかな…」と思っていた方は、ここは要チェックポイントですよ!


ループバックのチェックボックスをオンにすれば、ループバックが可能になる

このCCモード対応と同時に、もうひとつUR22から追加された機能が、ループバック機能です。ループバック機能とは、UR22mkIIから出力した音をそのまま入力してしまう、という機能です。何のために役立つのかというと、たとえばニコニコ生放送やUSTREAMといったネット配信の際、音声をマイクから入力するとともに、iTunesで鳴らす音楽やゲームを鳴らす音などもループバックによってミックスして放送することができるのです。
当たり前のように思える機能なのですが、ループバックという仕組みがないと再生音をそのまま放送したり、録音するということはできないんですよね。使い方はいたって簡単で、単純にドライバ画面のチェックボックスをオンにするだけです。

このループバック機能も、6機種あるURシリーズの中でUR22だけが対応していなかったのですが、今回のUR22mkIIによって、これも使えるようになりました。


URシリーズすべてにCubase AI 8のライセンスが付属しており、ネットからダウンロード可能になっている

ところで、URシリーズのユーザーにとってDAWが無料入手できるのはiPadだけに限りません。冒頭でも触れたとおり、UR22mkIIをはじめとするURシリーズすべてにSteinbergのCubase AI 8がバンドルされているというのも、ほかのオーディオインターフェイスにはない重要なポイントです。そうCubase AI 8はCubase Pro 8、Cubase Artist 8、Cubase Elements 8と同じユーザーインターフェイスを持つDAWであり、オーディオレコーディングからMIDIの打ち込み、編集、さらにはミックスまで一通りの機能を備えた高機能なソフトです。

エントリーユーザーはもちろん、ちょっとしたレコーディングであれば、Cubase AI 8で十分こなせてしまう実力を持ってますからね。実際、私が隔週で行っているニコニコ生放送、DTMステーションPlus!でも、たいていCubase AI 8を使ってレコーディングやミックスなど行っていますから、間違いないですよ。


ついにWindows 10へ正式対応となったCubase 8シリーズ。Cubase AI 8ももちろん使える

で、そのCubase AI 8を含む、Cubase 8シリーズについて、先日また新たな動きがありました。以前、「DAWを片っ端から入れてWinodws 10のDTM環境をチェックしてみたら…」という記事でも書いた通り、Windows 10環境でCubase 8シリーズがうまく動作しないという不具合がありました。実は、これWindows側のバグともいえるものが原因だったのですが、10月22日に出たWindows 10のアップデータにより、問題は完全に回避されたようです。


Windows 10でのバッファ設定画面

実際、Windows 10環境でCubase AI 8をインストールするとともに、UR22mkIIを動かしてみましたが、オーディオもMIDIもまったく問題なく使うことができました。これでいよいよWindows 10へ本格的に移行しようかな、と私自身も考えているところです。
以上、Steinbergの新オーディオインターフェイス、UR22mkIIについてみてきましたが、いかがだったでしょうか?15,000円という値段でここまでのことができるので、これからDTMをやってみたいという人はもちろん、すでにオーディオインターフェイスを持っている人でも追加で持っていて損のない製品だと思いますが、いかがですか?
【価格チェック】
◎Rock oN ⇒ UR22mkII
◎宮地楽器 ⇒ UR22mkII
◎Amazon ⇒ UR22mkII
◎サウンドハウス ⇒ UR22mkII
【製品情報】
Steinberg UR22mkII製品情報

Commentsこの記事についたコメント

26件のコメント
  • ろうら丼

    藤本様こんにちは。
    いつも記事を楽しく拝読しております。
    CubasisLEのデモモード解除のくだりを読んで、ひょっとしてと思い、
    手持ちのAG03で試してみたところ、見事アクティベート出来ました!
    UR系以外でもYAMAHAのUSB I/F でもイケるものもあること、報告させて頂きます。

    2015年11月5日 11:14 AM
  • しらたき

    うあー。
    先週UR12とUR22迷ってUR12で妥協したところだったのにぃ〜
    UR22mkⅡの出現で純粋に入出力数と予算で選べば良くなるので、ラインナップがかなり分かり易くなったように思います。

    2015年11月5日 12:32 PM
  • 長ねぎ

    URシリーズ6機種のな中で、唯一◯◯だけが△△に対応しておらず、今回◯◯◯となったことで、すべて揃ったわけですね。
    という文のあとで表をみると唯一24/96になっている28Mが気になります。次のモデルチェンジは28Mでしょうかね。

    2015年11月5日 2:17 PM
  • 藤本健

    そうら丼さん
    なるほど、AG03などでも行けたんですね!!
    情報ありがとうございます!

    2015年11月5日 10:39 PM
  • ma14

    藤本さん、こんばんは。
    ろうら丼さんのお話に乗っかりついでですが、
    Steinbergの英語ぺーじには対応ハードの一覧がありました。
    YAMAHAさんはAGシリーズの他MG10XUなどでもokのようです。
    TASCAMのUS-2×2、4×4もokのようで、私は2×2で見事アクティベート出来ました!

    2015年11月5日 11:01 PM
  • dark energy

    音質向上に関する内容が何も掲載されていない・・・相変わらず機能偏重ですね。(だから読まなくなった)
    他のレビューからの抜粋です。
    “さらには回路の見直しにより音質も向上。アナログ入力段のダイナミック・レンジは95dBから101dBに向上し、高域の周波数特性も20kHzから22kHzに拡大しています。”

    2015年11月15日 9:53 PM
  • 藤本健

    dark energyさん
    情報ありがとうございます。また読まなくなったのに、書き込みまでいただき、ありがとうございました。
    細かなデータ測定までしてませんでしたが、聴感上、ほとんど違いを感じられなかったのと、ヤマハからは、音質面などでは何も変わっていないという説明を受けていたので、そこについてはまったく触れておりませんでした。
    が、確かにUR22とUR22mkIIのスペック表を調べてみると、ダイナミックレンジ、周波数特性が変わっているようですね。私のチェック漏れでした。記事のほうに追記させていただきます。ありがとうございました。
    ちなみに、上記はICONさんの記載だと思います。が、これはレビューではなく、情報記事というものですね。

    2015年11月15日 10:30 PM
  • ラッテル 

    こんばんわ
    前にIpadでAuria、PC Win7 でmusic creator7 (Sonar PLATINUMに乗り換え検討中)
    で質問した者ですが、、、
    いまだに迷い迷いさまよい続け?新規一転して新しい機材で揃えよう!!
    となりまして、、、
    この記事を読んでみて?
    「UR22mkII」を買えば?Cubase AI8」&「Cubase LE」が付いてくる!!
    後に「Cubasis」にするにしても安く購入できる!!
    後に「Cubase 8」を購入するなら?とりあえずのとっかかり?操作に慣れるとか?
    これで十分ですかね??
    Win7 PCとIpadとの連携にしても安心して行えるなかな?と、、、
    知人に相談した所?「Auria」を使うのであれば「Protools」にしてみては?
    と言われましたが、、、
    DAWも新規一転するのであれば値段もそれほど変わらないと言われ調べたのですが
    Win Pc でProtools は止めた方がいい?ProtoolsはMacじゃないと色々とメンドクサイ!!
    一般人のPC環境では重過ぎる!!等など・・・あまり良い噂がないので・・・
    今まで使ってきた機材やソフトには未練やコダワリはありません!!
    ちょっとしたアドバイスを頂けたらと思います!!
    宜しくお願いします。

    2015年11月21日 12:18 AM
  • 藤本健

    ラッテルさん
    そうですね。投資額も小さいですし、とりあえずUR22mkIIではじめてみて、Cubase AIとCubasis LEで試してみてはどうですか?それで気に入らなければ別のものに移るのがいいのではないでしょうか?
    Auriaを選ぶからPTというのは本末転倒だと思います。またAuriaとCubaseだって、AuriaとSONARだって、同じように使えると思います。
    またPTをWindowsで動かすことよくない、メンドクサイ、重すぎるというのは、すべていい加減な情報のように思います。UR22mkIIとの組み合わせを含め、Windowsで快適に動作させることが可能です。ただ業務用レコーディングスタジオとのデータのやりとりがメインの使い方なのだとすれば、やはりMacかもしれませんが…。
    それより気になるのはPTがサブスクリプションメインになり、一般ユーザーにとっては出費が非常に大きいDAWになったということではないでしょうか?

    2015年11月21日 8:08 AM
  • pazoo

    こんにちは。
    価格コムのレビューに以下のレビューがありました。
    ダイレクトモニターでステレオ再生できないので注意!
    http://review.kakaku.com/review/K0000826898/ReviewCD=885290/#tab
    これは正しい情報でしょうか?
    また、音質重視でステレオ出力できるオーディオMIDIインターフェイスのお勧めを教えていただけると助かります。
    よろしくお願いいたします。

    2015年12月30日 5:26 PM
  • 藤本健

    pazooさん
    いま、改めて試してみました。
    結論からいうと、そのとおりですね。
    ただ、個人的にはダイレクトモニタリングでの使い方なら、モノラルで帰ってきてくれたほうがうれしいですね。ステレオソースでというケースがないわけではないでしょうが、マイクやギターであれば、かえって便利ですから。もちろん、DAW経由すればステレオでモニタリングすることは可能ですし…。

    2015年12月31日 1:00 AM
  • takac

    藤本さん、こんばんは。
    UR22mkIIを所有しておりまして、
    >勘のいい方なら、この写真を見ただけでお気づきかと思いますが、今回のUR22mkIIでは、USBバスからの電源供給での動作だけでなく、microUSB端子からの電源供給を可能にすることで、iPadとの接続を可能にしているのです。
    という点に興味を持っております。
    この点で使用できるUSBケーブルとしては、以下のようなMicroUSBケーブルを購入するばよい( http://amzn.to/1QH3Isp )、また、任意のコンセントからUSB給電できるアダプタを買うなり、iPhone/iPadに給電できるモバイルバッテリーをかませば、動作させることができるのでしょうか。
    以上、ご教授お願いいたします。

    2016年3月11日 2:13 AM
  • miyashita

    はじめまして。
    記事、非常に参考になりました。ありがとうございます。
    UR12を使っています。
    記事参考にし、カメラアダプタでIphoneにつないだのですが
    マイクのL側しか録音できてないみたいなのです。
    パソコンにつないだ時はLRとも来ているのですが。
    何か解決策をご存知でしたらお教え願えないでしょうか。

    2017年4月1日 5:45 PM
  • 藤本健

    miyashitaさん
    こんにちは。あれ?と思って、いま私もUR12で試してみました。
    iPadでCubasisを使ってみましたが、L側(マイク)、R側(ライン・Hi-Z)とも問題なくレコーディングできましたよ。
    入力がL側かR側かの設定を正しく行えば問題なく使えるはずです。

    2017年4月1日 9:11 PM
  • rrre

    記事読ませていただきました。
    自分はUR22mk2を使っていて、コンデンサーマイクをURにつなげ、それをPCにつなげて使用しているのですが、 スカイプでループバックを使用する際、どのように設定してよいかわかりません。 現状、USBdriverのほうのループバックの欄にチェックを入れてスカイプ側のマイクの欄もURmk2になっているのにもかかわらず、PC音を出しても、スカイプ側が反応しません。 なにか操作を誤っているのだと思うのですが、何をしたら良いでしょうか。 デスクトップPCでwin10を使っています。

    2017年4月2日 7:24 PM
  • ktm

    藤本様
    こんにちは、お聞きしたいのですが私は「UR22mk2」のループバック機能を使用して単純に
    ネット配信をしたいのですが、何か追加のケーブル等や配線の設定等は必要なものが有りますでしょうか?宜しくお願いします。

    2018年1月18日 9:37 AM
  • 藤本健

    ktmさん
    トーク用にマイクとマイクケーブルなどは用意する必要はありますが、ループバックにおいては、ソフトウェアスイッチをオンにするだけなので、特に何も必要ないですよ。

    2018年1月18日 9:48 AM
  • ktm

    藤本様
    有難う御座います。
    実はまだ商品は購入していないのですが・・・
    インターフェースは初めての購入なので、どの様な機種が良いのかわかりませんので
    YAMAHA AG03 とSteinberg UR22mkII どちらを購入しようか迷っています?
    藤本様のご意見をお聞かせください。
    宜しくお願いします。

    2018年1月18日 10:03 AM
  • 藤本健

    ktmさん
    AG-03については
    http://www.dtmstation.com/archives/51938583.html
    の記事でも紹介しているので、ご覧になってください。
    人によって、何がいいのかは変わってきますので、自分の用途を考えながら判断していただければ、と。

    2018年1月18日 10:47 AM
  • ktm

    藤本様
    有難う御座います。
    いろいろ、参考にして購入したいと思います。

    2018年1月18日 11:04 AM
  • 高橋悟

    藤本さん、初めまして。
    いつもwebで藤本さんがお書きになられたあらゆる記事を読ませて頂いております(不慣れなものに関しては当方の勉強不足の為にちゃんと理解する事は出来ませんが、それでも読み物として面白いです)
    私は永らく演奏のみに力を入れてきた奏者でして、DTM超超初心者です。HDDレコーダーに溜まっていくだけの作品を、良いクオリティでしかも自宅完パケで発表したいという目的がありこの度、重過ぎる腰を上げてなんとかMac core i7 32G 4GHzを購入しました。ちなみにPCもほぼ初心者です。
    PCの次はAIを、と音楽ソフトが付属されたUR22MKⅡを検討しましたが、某激安機材サイトや、自由研究社の散々なレビューを読み、また友人のマスタリングエンジニアにも相談した結果、当製品の購入は見送る事にしました。
    が、藤本さんのこちらの記事を読み、やはり購入しようか迷っております。
    そこで素人からざっくり過ぎる質問をお許し頂きたいのですが、このUR22MKⅡを上記PCで宅録使用するにあたり、どうしても解決出来ない問題や、致命的な欠点などありますでしょうか?それともそういった事は心配の無いレベルで使える物でしょうか?
    ど素人レベルの質問で大変申し訳ありませんが、お時間のある時で構いませんのでアドバイスを頂ければ光栄です。

    2018年2月8日 8:38 AM
  • 藤本健

    高橋さん
    こんにちは。コメントありがとうございます。また、ご愛読いただきありがとうございます。
    なるほど、これからという感じですね。であれば、UR22mkIIでまったく問題ないと思いますよ。いまの各社のオーディオインターフェイス、音質的にも非常にHi-Fiですから、ノイズが乗るなんてこともありませんし、非常にクリアなサウンドです。まずは、これでスタートしてみてはいかがでしょうか?
    そのうえで、もしやっぱり複数チャンネルが欲しいとか、さらにアナログ的な味付けをした音にしたいとか、オーディオインターフェイス内にエフェクトを入れたい……と要望が出てくる可能性もあると思います。その時には、きっとさまざまな経験から知識もついてきていると思うので、改めて欲しいものを入手するのはどうでしょうか?もし、そうなってもURの活躍の場はあるはずです。価格も15,000円程度と安いですし、まず第一歩をここからというのは悪くない選択だいと思います。

    2018年2月8日 8:56 AM
  • 川本

    藤本様こんにちは。
    いつも参考にさせていただいております。

    2018iPad proのgaragebandに接続して使いたいのですが、1トラックに録音する場合、ループバック機能のために他のトラックもミックスしてしまうかどうか知りたいです。

    以前にgo:mixerの記事で書いていらっしゃった内容と同じ現象になるかどうかということです。

    ちなみに、使用がiPadに限定された場合です。

    よろしくお願いします。

    2019年2月25日 4:10 PM
    • 藤本 健

      川本さん

      UR22mkIIをiOSで使った場合、ループバックはOFFの状態なので、そうした問題は起こらないです。

      2019年2月26日 2:17 PM
  • Mizu

    fl studioでsteinberg ur22のオーディオインターフェースを使用していて、マイクをつなぎ録音しようと思ってもASIO onlyと出てくるのですが、何に問題があるのでしょうか? インターフェースでしょうか?

    2019年10月11日 1:42 AM
    • 藤本 健

      Mizuさん

      いま出張先で環境がなくてしっかり確認できませんが、FL Studioのオーディオインターフェイス設定が
      できてないものと思われます。OptionsメニューのAudio Settingsを開き、Audioタブにおいて、
      DeviceのところをYamaha Steinberg USB Driverに設定すると、うまくいくと思われます。

      2019年10月12日 9:00 AM

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です