超薄型・軽量のAKAI MPC ELEMENTでトラックメイキングしよう!

ダンスミュージック、HIPHOPの制作におけるスタンダード機といえるのがAKAIのMPCシリーズです。「今もMPC 1000を使ってるよ!」、「昔、AKAIのMPC 2000XLが欲しかったんだよなぁ……」なんていう人も少なくないでしょう。ご存じない方のために簡単に説明すると、これはサンプラーであり、リズムマシンである機材で、4×4のパッドを使ってリアルタイムに叩きながら入力できるのが特徴です。予め用意されている各種ドラム音色が使えるだけでなく、自分で録ったサウンドを、同じように組み合わせることができるために、大ヒット製品となっていったのです。

とはいえ、DAW全盛の現在、MPCだけで制作していくというのは非効率ということで、従来のスタンドアロン型のMPCはなくなってしまいました。しかし、PCやiPhone/iPadと組み合わせる新しいタイプのMPCがいろいろ出ているんですね。従来からの使い勝手はそのままに、より高性能、高機能になると同時に、コンパクトに、そして低価格になっているんです!そのPCと組み合わせて使う現行のMPCは3製品あるようですが、一番薄くて軽く、15,800円で入手可能なMPC ELEMENTという機材を紹介してみましょう。


PCと組み合わせて使う非常に薄くてコンパクトなシステム、AKAI MPC ELEMENT



MPC ELEMENTはUSB接続して使うハードウェアと、Windows/Macで動作するMPC Essentialsというソフトウェアから構成されます。そのハードウェアを見ると、まさにMPCという従来どおりのデザインとなっており、ここには4×4のパッドも用意されています。

4×4のパッドを中心にトランスポートボタン、タップボタン、バンク切り替えボタンなどが並んでいる
写真を見ると分かるとおり、PLAY、STOP、RECといったトランスオートボタン、また、TAPでテンポ入力ができるボタン、またバンク切り替えやトラック切り替えのボタンなどボタン類が揃っているので、基本的にソフトウェアを起動して音色を読み込んでしまえば、ハードウェア側だけでほとんどの操作ができるようになっているんですね。

リズムにあわせてタップボタンを押していくと、テンポの設定ができる

RECとPLAYボタンを押すと、クリックが鳴り出すので、それに合わせてキック、スネア、パーカッション……とパッドを叩いていけば、どんどんリズムが入力できます。


リズムを入力していくと、画面上に反映されていく

その入力結果は画面のほうにも反映されていき、PCだけでリズム入力をするのと比較して圧倒的に効率よく、また直感的に気持ちよく入力することができるんですね。

パッドを叩く強さに応じて色が変わるようになっている

また、写真を見ても分かるとおり、このパッドにはLEDが装備されており、パッドを叩く強さによって色が変わるようになっているのです。そして、その強さに応じて応じてベロシティーが変わり、音量も反映されていくのです。


アフタータッチも反映され、それをエディットすることも可能

また、よくできているのは単に叩いた強さでベロシティー入力ができるだけでなく、その後パッドをグリグリと押し込むことで、アフタータッチも効くんですね。そのアフタータッチもしっかりと記録されていくから、かなり凝ったリズムを作っていくことができますよ。

このMPC Essentialsには数多くのリズム音色、また効果音などが入っているほか、リズムデータもたくさん収録されているので、とりあえずそうしたデータを読み込んで鳴らし、それをベースに自分でエディットしたり、音を追加していくといった方法もいいかもしれません。


音をサンプリングし、画面上でエディットしたりループポイントを設定するといったこともできる

でも、MPC ELEMENTはやはりサンプラーですから、用意されている音色を使うだけでなく、自分でサンプリングした音をトラックメイキングに利用できるのが面白いところ。そのためには、オーディオインターフェイスなどを用意する必要が出てきますが、自分の声や、食器を叩いた音、缶を蹴った音……とそこらじゅうの音を取り込んで、画面上でエディットして使うといったことも可能です。

もちろん、自分でサンプリングするだけでなく、手持ちのWAVファイルやサンプリング素材データなどを読み込み、それぞれのパッドに割り当てていくということも可能ですよ。


強力なシンセサイザ機能で、自由に音色エディットをしていくことが可能

さらに面白いのは、これが本格的なサンプリングシンセサイザーであるという点です。1つのパッドには4つサンプリングデータをレイヤーとして割り当てることができ、それにフィルターをかけたりモジュレーションをかけたりでき、エンベロープをいじったり、LFOで変調していくといったこともできますから、相当な音作りが可能なんです。これは音作りを始めると、面白くて止まらなくなりますね。


各音色ごとにエフェクトを最大4つまで設定でき、VSTプラグインの利用も可能
 

こうして作った音に対し、4つのインサーションエフェクトをかけていくことも可能なのです。コンプ、EQ、コーラス、リバーブ……とさまざまなエフェクトが標準で装備されているだけでなく、VSTプラグインを利用することも可能だから、まさに音作りは自由自在。従来の単体のMPCではできなかった強力な機能だと思います。もちろん、こうしたフィルターやエンベロープの設定、エフェクトの設定は各パッドに割り当てた音色1つずつに対してできるようになっています。


細かく数値でエディットしていくこともできる

また、パッドで叩く音のレコーディングは標準設定でクォンタイズがかかるようになっているから、多少入力が下手でも、タイミングはバッチリ合ってくれます。でも、頭のキックは微妙に突っ込み気味にしたいとか、3拍目のスネアはモタリ気味にしたい……、なんてこともありますよね。これについてはピアノロール画面で調整することができるほか、数値入力のエディター画面も利用することができるので、本当に細かくエディットしていくことが可能なのも、すごいところです。


付属ケーブルを取り付けることでMIDIの入出力もできる

通常は、PCとUSBで接続して使うわけですが、さらに外部機器を接続したいという場合には付属ケーブルを取り付けることで、MIDI IN、MIDI OUTを設けることも可能。外部のシーケンサと同期させたり、別の音源を鳴らすといったこともできるのです。


L字型のUSBケーブルが付属しているので、スッキリとした配線が可能

ユニークなのは、これが非常に薄いサイズでカバーも付いていること。ちょうどiPadのような感じで手軽に持ちあることができるのです。電源はUSBからの供給だけで動作するので、ノートPCとセットで持ち歩いてライブに活用する、なんて使い方ができるわけです。

さらに、MPC ELEMENTは今見てきたPC用のソフトウェアであるMPC Essentialsとの組み合わせだけでなく、iPad/iPhone版のiMPCと接続して使うこともできます。iMPCについて、ここでは詳しく触れませんが、以前、週刊アスキーでRollyさんと一緒に使った記事「サンプラーを使って声ドラムを作ってみよう」があるので、そちらも参照していただければと思います。

Lightning-USBカメラアダプタでiPadと接続してiMPCをベースに使うこともできる

ちなみに、MPCのカバー部分にiPadを置くとちょうどピッタリなサイズ。USBケーブルがL字型のコネクターになっているので、うまくハマるんですよね。iPad、iPhoneとの接続にはLightning-USBカメラコネクタが必要になってきますが、iPad、iPhone単体で使うのと比較して圧倒的に使いやすくなります。


iPad版のMPCアプリ、iMPCもMPC ELEMENTを連携させることで、よりパワーを発揮する

これだけのことができるシステムが、たった15,800円で購入できるのですから、なかなかいい時代になったものだと、改めて思った次第です。
【製品情報】
MPC ELEMENT製品情報

【関連サイト】
AKAI Professional

サンプラーを使って声ドラムを作ってみよう ROLLY’s ロックの殿堂Vol.17

Commentsこの記事についたコメント

3件のコメント
  • HM

    いきなり失礼します!
    このmpc elementを他のソフトで使用したいのですが、パッドの色分けなどをするエディットソフト!?が見当たりません、、、
    ほかのソフトではパッドの色分けは不可能なのですか!?

    2015年3月14日 4:42 PM
  • 藤本健

    HMさん
    パッドの色は音の強さを表すものなので、デザイン的に色を付けるものではないですよ。
    ほかのソフト、ほかのアプリでも強さによって色は変わると思います。
    色をつけるようなユーティリティというのはないように思いますが、気になるようなら
    AKAIに問い合わせてみてください。

    2015年3月14日 8:14 PM
  • HM

    返信ありがとうございます!
    問い合わせてみます!

    2015年3月15日 10:55 AM

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です