オーディオループバックとDSPでネット生放送だ!

9月に作曲家の多田彰文さんと一緒に始めたUSTREAM番組、「DTMステーションPlus!」。番組配信に関するシステム回りは、ほぼすべて多田さんにお任せしっぱなしの状況なのですが、傍から見ていてももいろいろ勉強になることがいっぱいです。多田さんが毎回試行錯誤してくれている中、第3回目の番組からはUSTREAMのサーバー側へ送り出す最終段のオーディオインターフェイスに、多田さんが自腹で購入したSteinbergのUR22を使っています。

音質的にもなかなかいいのでは、と思っているところですが、ちょうど12月2日に行った第6回目の番組を、12月11日に再配信すると同時にそのアーカイブが見れるようにしました。これをご覧いただければ、ジャズトリオによるアニソンの演奏などもあるので、音の感じなども確認できると思います。今後、それ以前の番組についても再配信するとともに、アーカイブを行っていく予定であるほか、ニコニコ生放送などへの展開も検討しているところです。

現在のDTMステーションPlus!ではSteinbergのUR22を使用している


その一方で、私自身としても、そのシステム回りを少し研究してみたいなと思っていたのですが、先日ちょっと試してみたのが、そのUR22の上位機種であるSteinberg UR28Mです。

今回、オーディオループバック機能を利用する形で試してみたのがUR28M 

ご存じの方も多いと思いますが、UR28Mは、2年前に発売された6IN/8OUTのUSB接続のオーディオインターフェイスで、DSPを搭載しているというもの。オーディオインターフェイスというと、ハーフラックサイズも含め、いわゆるラックマウントタイプが多い中、UR28Mは卓上型というのが面白いところです。だからこそ、配信用機材として、使いやすそうに思うんですよね。

2年前に入手したUR28Mのファームウェアをアップデートしたら、機能的に大変身! 

なぜ、いまUR28Mを試したのかというと、実はこれが先日ファームウェアアップデートしたことにあります。Ver.2というファームウェアにアップデートすることで、アンプシミュレータ機能が搭載されたり、USBクラスコンプライアント対応したことでiPadやiPhoneで使えるようになったことについては、先日もAV Watchの連載記事「第573回:iPhoneの最新iOS 7がUSB Audio Class 2.0対応。使えるUSBオーディオがさらに拡大」で書いたところです。

LOOPBACKをオンにすると再生音をレコーディング可能になる 

が、それと同時にもう一つ機能強化された点として、オーディオループバック機能を搭載した、というものがあったのです。これって、もしかしたらUSTREAMニコニコ生放送などの動画配信用として、さらには「歌ってみた」、「演奏してみた」などの制作用に結構使えるのではないかな、と思ったわけです。

6IN/8OUTという仕様で、多くの機材と接続して使うことができる 

最近オーディオループバック機能を搭載したオーディオインターフェイスも、増えつつありますが、エントリー用機材が中心。UR28Mなら入出力もいっぱいある本気の機材として、結構いいのでは……、と試してみました。

オーディオループバックに関する概念図。iTunesなどの出力が入力として戻ってくる。赤い線はステレオ2ch
iTunesなどの音はdspMixFxの1/2chにギターやマイクの音に混ざってループバックされます

オーディオループバックという言葉をご存じない方も多いと思うので、簡単に説明すると、これは再生した音をそのまま入力できるという仕組みです。それの何がいいのかというと、iTunesWindows Media Playerで再生した音を、そのまま録音したり、配信したりできてしまうわけですね。できて当たり前そうな機能ではありますが、プレイヤーソフトを再生する音を録音するというのは案外、面倒。普通はケーブルを使ってオーディオ出力をオーディオ入力に接続するといったことが必要になるのです。

DTMステーションPlus!でも、ジングルをポン出ししたりするために、PCを用意し、その出力をアナログミキサーに突っ込んで……という使い方をしていますが、オーディオループバック機能があれば、その辺もスッキリさせることができるわけですよね。

また「歌ってみた」の人であれば、iTunesでカラオケを再生し、UM28Mに接続したマイクからのボーカルをミックスした上で、これをレコーディングできてしまうから、これはかなり便利に利用できるはず。しかも、その際、単にミックスするというのに留まらない、いろいろな威力が発揮できるのです。

まずは、+48Vのファンタム電源の供給ができるため、コンデンサマイクが利用できるということ。もちろんダイナミックマイクでのボーカルレコーディングもいいのですが、コンデンサマイクなら非常に繊細な音をレコーディングできるので、自宅でのレコーディングには最適。もちろんコンデンサマイクを別途購入する必要はあるわけですが、5,000円程度の安いものでも、それなりの威力は発揮してくれるので、試してみる価値はあると思います。

各チャンネルに搭載されているチャンネルストリップ。ハード機能として用意されているが設定がPC上の画面で行う 

次に、UM28M搭載のDSPにより、チャンネルストリップが利用できること。チャンネルストリップというのは、各チャンネルごとに設定できるコンプレッサ&EQ。ボーカルの音作りにこれらは必須のツールですから、かなり大きな意味を持ってくるはずですよ。初めてのユーザーだと、とくにコンプレッサの使い方は難しいところですが、ボーカル用のプリセットも用意されているので、まずはそれを使ってみて、適当にパラメータをいじって最適な設定を探してみるというのもいいと思います。

非常に高性能なリバーブ、REV-Xも装備されている 

さらに、ボーカルを録るなら、やはりリバーブも利用したいところです。もちろんDAWを使いこなしている方なら、チャンネルストリップも、リバーブ設定も、あまり苦もなく利用できると思いますが、UR28Mにはハードウェアとしてリバーブ機能を搭載しているので、即利用することができるのです。しかもREV-Xというヤマハの超高性能なリバーブですから、音的にもかなり満足感は高いと思います。

面白いのは、チャンネルストリップもリバーブもハードウェアが持っている機能であるため、リアルタイムにモニターしながら歌えるだけでなく、そのままUSTREAMやニコニコ生放送などへ直接配信できてしまうこと。もちろん、これをレコーディングすることも可能です。

dspMixFxの画面。DAWとかかれたループバックを含めると8chのミキサーとして使える 

では、どうやってミックスをするのでしょうか?これにはドライバといっしょにインストールされるdspMixFxというミキサー画面を使って行います。前述のとおり、UR28Mには6つの入力があるので、それぞれにマイクや楽器、iPhone/iPadなどのオーディオ機器を接続すると、このミキサーに立ち上がってきます。そしてこのdspMixFxを使って音量バランスをとったり、エフェクトの設定を行うのです。さらにオーディオループバックについてはDAWと書かれたチャンネルに入ってきます。つまり、このミキサーは8chのミキサーとして利用できるようになっているんですね。

このようにしてミックスした結果は、CubaseなどのDAWにWindowsならASIOドライバ、MacならCoreAudioドライバを使ってレコーディングすることができます。さらにビデオ編集ソフトなど、ごく一般のソフトへもチャンネルストリップ、リバーブを効かせた状態でレコーディングできるというのも大きなポイントではないでしょうか?そして、USTREAM ProducerNiconico Live Encoderなどでも利用できるので、ネット配信番組制作用にもバッチリです。

ミックスした結果をUSTREAM Producerなどで、 そのまま配信することができる

私、自身が「歌ってみた」をするつもりは毛頭ありませんが(汗)、しゃべり用にも使えるし、ギターやキーボード、ドラムなどの楽器を接続しての利用も可能だから、応用範囲も広そうです。今後のDTMステーションPlus!用としても含め、どのように利用するか検討していこうかなと思っているところです。

【関連情報】
UR28M製品情報

【関連サイト】 

AV Watch Digital Audio Laboratory
第478回:操作系がユニークな“ヤマハ×Steinberg”USBオーディオ
~DSPでエフェクト設定、“0レイテンシー”の「UR28M」 ~

第573回:iPhoneの最新iOS 7がUSB Audio Class 2.0対応。
使えるUSBオーディオがさらに拡大

Commentsこの記事についたコメント

29件のコメント
  • しゅう

    DTMステーションPlus!ですが
    お二人の声が小さめなので、パソコンのボリュームを最大にして聴いているのですが、楽器を鳴らしたりするといきなりボリュームが上がってびっくりします。
    リミッターかコンプで平均化して配信していだだけるとありがたいのですが。

    2013年12月18日 8:40 PM
  • 藤本健

    しゅうさん
    ありがとうございます。いま、まさに検討しているところです。
    プライオリティーを上げます!

    2013年12月18日 10:30 PM
  • 音汰

    リバーブは掛け録り不可能と公式にあるのですが、ここでは可能と書かれてあり、実際にどっちなのかわかりません。
    ループバックした場合モニターのみのリバーブも効かせて掛け録りや配信ができるといった認識でいいのでしょうか?

    2013年12月20日 9:57 AM
  • 藤本健

    音沙さん
    こんにちは。なかなか分かりにくですね。
    まず、公式で「かけ録りではできません」とあるのは、各チャンネルのレコーディングです。
    たとえば1chにマイクを接続して、Cuabseなどでその音を録る場合、チャンネルストリップや
    アンプシミュレータは効かせて録ることはできるけど、REV-Xはモニターのみで、録音のほうには
    効きません。
    それに対し、ここで話をしているのは、すべてをミックスした音です。つまりモニター音を
    配信などに使えるという話なのです。そのためループバックさせているかどうかは無関係
    となっているわけです。

    2013年12月21日 8:19 AM
  • ダイスケ

    藤本さん。
    最近UR28Mのアップデートをしたのですが、生放送とオーディオループバックについて聞きたいことがありますが、リアルタイムで見ておられますか?

    2014年2月6日 11:26 PM
  • 藤本健

    ダイスケさん
    こんにちは。リアルタイムで、というのは、この掲示板をリアルタイムに、ということですか?
    PCに向かっている時間であれば、見ていることも多いのですが…。
    このUR28M、DTMステーションPlus!用にスタジオにおいてあるため、
    手元にないので、覚えている範囲、お答えできる範囲で。

    2014年2月7日 2:19 PM
  • ダイスケ

    率直な質問なのですが、生放送でオーディオループバックを使おうとして、スイッチをオンにしているのですが、この記事にある図のようにPC内で流れる音がマイクなどのインプットと混ざって出力してくれないのです。
    説明ベタで申し訳ないのですが、要するにマイクの声は通常通り配信されるのですが、PC内で流す音(この記事の言い方だとBGMや歌枠などのオケ)が配信されないのです。
    そもそもそのようなことは不可能なのでしょうか?

    2014年2月9日 7:36 PM
  • 藤本健

    ダイスケさん
    それができるのがループバックというわけですが、おそらくWindows側の設定に問題があると思います。
    コントロールパネルのサウンドを選び、再生タブのところで、UR28Mを規定値に設定する必要があります。
    こうすることで、ちゃんとミックスできるようになると思いますが、いかがでしょうか?

    2014年2月11日 3:56 PM
  • D

    藤本さん。いつも参考になっております。
    現在FA-66をIEEE1394を6-6でつかっております。
    新しくIFを購入したく、UR28MかUR44で迷っております。性能的にはどちらが上になるのでしょうか?
    また、ネットの生配信ではなく、DAWの操作などをディスクトップキャプチャーソフトでとりたいのですが、ASIOでDAWを駆動させていると、DAWがASIOを占有しており、キャプチャソフトが依存するOSの設定などに音が届きません。
    この場合でもループバック機能を使うことで、DAWの音と音声解説などをキャプチャソフトに送ることが出来るのでしょうか?
    外部ミキサーなどを通したり、サウンドデバイスが2つ以上あれば解説しそうなのですが、ハード機財には疎くて困っております。
    オススメの機材をご存知ではないでしょうか?

    2014年12月29日 8:33 AM
  • 藤本健

    Dさん
    UR28MとUR44は性能面では192kHzまで行けるという面でUR44のほうが上ですが、入出力端子の面ではUR28Mのほうが融通が利くという感じでしょうか。
    おっしゃる通りASIOはその使用上一つのソフトで占有してしまいます。そのためループバックを使うのはASIO以外を使うことが前提になると思います。

    2014年12月29日 9:19 AM
  • D

    お返事ありがとうございます。
    レートは24bit 48000Hzでれば十分ですので、やはりUR28Mを選定してみます。
    やはり・・・と言うことはDAWのディスクトップキャプチャにおいて音まで収録させるためには・・・レイテンシ覚悟で違うドライバモードを使うか、DAWのOUTを別のインタフェースにおくってそれごととるしかないのですね・・・。
    もちろんキャプチャソフトとの兼ね合いもありそうですし、難しいでしょうか・・・。
    参考になりました。ありがとうございます。

    2014年12月29日 10:11 AM
  • ジョージ

    藤本さんこんにちは
    いつもとても参考になる記事が多く本当に助かっています。
    私は趣味でギターを弾いていて、オーディオインターフェースを導入しようと考えています。
    youtubeなどにあるフリーのカラオケトラックと一緒に自分の演奏をさっと録音したいときに
    PC内での音とギターの入力をミックスしてくれるループバック機能が便利そうだと思い、
    値段との兼ね合いでこの機種にたどり着きました。
    そこで一つ質問なのですが、PC上でソフトのアンプシミュレーター(guitar rigなど)を使い、加工された音もループバックでしっかりミックスできるのでしょうか?
    ソフトアンプシミュレーターのインプットにはギターを差した端子のみを指定し、
    録音ソフトのインプットにはループバックで返ってくるアウトプットを指定すればできそうな気はするのですが、BGMまでソフトアンシミュに入力され意図しないエフェクトがかかってしまうのではないかと懸念しています。
    長くなってしまいましたが、ソフトアンシミュを使う際のループバックの使い勝手について教えていただけると幸いです。

    2016年1月7日 6:31 AM
  • 藤本健

    ジョージさん
    UR28M以外に、UR44やUR242などもギターアンプシミュレータ機能、ループバック機能を備えています。
    気にされている、ループバックした音がアンプシミュレータに入ってしまうというようなことはないので、心配しないで大丈夫ですよ。ギター入力にしかかからないようにできています。

    2016年1月10日 2:32 PM
  • 鎌足

    UR28Mで辿り着きました!
    購入を検討しているのですが、オーディオループバック機能を使っている時にマイクの音だけをミュートにしたりできますか?

    2016年1月17日 3:17 AM
  • 藤本健

    鎌足さん
    こんにちは。もちろん、できますよ。
    マイクの音量調整できるし、ミュートボタンでミュートも可能です。

    2016年1月17日 10:00 AM
  • 鎌足

    おぉ!できますか!
    早速今月の給料日に買おうと思います。
    二年も前の物ですが全然現役でやっていけそうでワクワクします。

    2016年1月17日 1:16 PM
  • 藤本健

    鎌足さん
    UR28M、複数スピーカー接続できるという点では、なかなかユニークな機材ですが、ループバックさせて、マイクを接続というニーズであれば、同じURシリーズでももっと手ごろなものもいろいろありますよ。具体的にはUR12、UR22mkII、UR44などです。
    http://www.dtmstation.com/archives/51923918.html
    http://www.dtmstation.com/archives/51961811.html
    http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20140203_633603.html
    また、URシリーズの兄弟的な機材として、AGシリーズというミキサーもあります。
    http://www.dtmstation.com/archives/51938583.html
    http://www.dtmstation.com/archives/51931706.html
    こうした機材でも、ループバックおよびマイクという意味では、ほぼ同等のことができますので、チェックしてみてください。

    2016年1月17日 1:47 PM
  • 鎌足

    どれもUR28Mより手頃でいいですね。悩みます。
    ヤマハのMG10XUに似た音を出したいのですが近い音質の物はありますか?
    以前ローランドのUA55を少し篭ったような音質になったので。
    ループバック、マイクとPCの音を別々にミュートできる、そしてMG10XUに似た音質のオーディオインターフェイスでおすすめの物はありますか?

    2016年1月18日 7:49 PM
  • 藤本健

    鎌足さん
    ごめんなさい。MG10XUが手元にないのと、求めていらっしゃる点がハッキリわからないので、お答えするのが難しそうです。基本的な音質はどれも大きく変わらないと思います。

    2016年1月19日 8:01 AM
  • 鎌足

    なるほどです。
    後少し質問したいのですが、UR12のDIRECT MONITORのスイッチを入れると遅延無く録音できるとの事ですが、その際にPCの音が少し遅れたりしないのでしょうか?遅延はあるけれど人間の耳ではわからない程度ですか?
    それとUR12でマイクの音だけをミュートにする際はGAINを左に振り絞る方法しかないのでしょうか?ボタン一つでミュートできれば便利なのですが・・・。
    そもそもGAINを左に振り絞るとマイクの音は一切聞こえなく鳴るのでしょうか?音を大きくする機能(?)なので小さくは聞こえそうなのですがどうなのでしょう?
    長々と失礼します。

    2016年1月19日 10:21 AM
  • 藤本健

    鎌足さん
    失礼しました。いくつかチェック漏れがあったので、回答するとともに、整理します。
    まずダイレクトモニターですが、おっしゃるとおり、自分の声など入力した音をモニターする際に遅れがないということであって、PCからの音は遅れがでます。とはいえ、一般的にはその遅れが問題になることはないと思います。
    一方、ミュートしたり、音量を非常に小さくするという点でいうと、UR12やUR22mKIIはNGです。ツマミを完全に絞っても、これはマイクプリアンプの増幅率を最小にするだけなので、音はある程度入ってしまいます。UR28Mであれば、画面で操作可能なミキサー機能でミュートできるのですが。
    一方、その目的であれば、AG03/06なら直接調整できるので、向いていると思いますよ。

    2016年1月19日 9:55 PM
  • 鎌足

    詳しくありがとうございます。
    もう少し調べてみてから決めようと思います。

    2016年1月20日 7:13 AM
  • UR28M買いました

    質問があります。
    こちらのUR28MはXLRタイプコネクターに繋いでいるギターなどの音をPHONES1から聞こえないようにする事はできますか?PHONES1からはパソコンの音だけを聞きたいです。でも配信にはギターの音とパソコンの音をのせたいです。
    よろしくお願いします。

    2016年2月7日 12:55 AM
  • 藤本健

    UR28M買いましたさん
    こんにちは。いま手元に機材がないので、ハッキリわかりませんが、ダイアグラムを見る限りできると思いますよ。ただし、PHONE1じゃなくて、PHONE2を使い、MIX2またはMIX3でPCからのループバックをオフにし、MIX1はPCからのループバックをオンにする、という方法になると思います。詳しくはヤマハのサポートに聞いてみてください。

    2016年2月7日 9:38 AM
  • UR28M買いました

    なんとかなりそうです。
    色々いじってるうちにまたひとつ疑問に思う事がありますので質問させてください。
    XLRタイプコネクターに繋いでいるギターの音をモノラルにしようと思い、MONO MIXのボタンを押し、配信を始めたのですが、何故か左からしか聞こえません。
    録音であれば後からモノラルにできますが、配信だとモノラルにできないですか?

    2016年2月8日 6:05 AM
  • ざわ

    詳しい説明でわかりやすかったです!質問なのですが私はUR22mkIIの購入を考えています。私はニコニコで生放送をしたいと上記のモデルを検討中です。放送するときはUR22mkIIをPCにUSB接続するだけで大丈夫でしょうか?ループバック機能が搭載されているのでできると記載してあったのですが、実際にループバック機能を使用した配信方法がわかりません…よろしければご教授お願いいたします
    歌ってみたではなくBGMを流しながらマイクの音を入れたいです

    2016年2月10日 7:56 PM
  • 藤本健

    ざわさん
    UR28MでもUR22mkIIでもループバックの設定にすれば、BGMを流しながらマイクでトークを入れての放送はできますよ。もちろん、マイクなどの機器は必要となりますがNiconico Live Encoderなどを使えば、とくにほかに購入が必要なものはありません。

    2016年2月11日 4:09 PM
  • ふくなが

     先日UR44を導入し、ループバック機能を使おうと試した所、GuitarRig5でハウリングのような現象が起きてとてつもない爆音が流れてしまいました。URシリーズのアンプシミュレーターも素晴らしいのですが、エフェクターの数など、融通がきくためGuitarRigの方を利用したいと考えています。
     突然のことで不躾だとは思いますが、対策などあればご教示頂けますでしょうか?

    2016年7月16日 2:30 PM
  • 藤本健

    ふくながさん
    こんにちは。UR44に限ったことではないですが、オーディオインターフェイスのループバック機能は、基本的にDAWなどDTM系のソフトとの共存はできません。モニターを使用としたら、内部でループバックするからかならずハウリングを起こしてしまいます。GuitarRig5などを単体で動かしてもダメですね。そのため、基本的には外部エフェクトを使うか、UR内蔵のアンプシミュレータを使う以外に方法はないですね。

    2016年7月17日 8:26 AM

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です