10年越しの思いを実現した「VOCALOID Editor for Cubase」

昨年9月に発表されたCubaseに完全に組み込んでしまうVOCALOIDのエディター機能、「VOCALOID Editor for Cubase」(通称?=ボカキュー)が、いよいよ1月18日に発売されます。待ちに待った、という人も少なくないと思いますが、その発売を前に、ボーカロイドの父剣持秀紀さんにお話を伺うことができました(以下、敬称略)。

一方、発表から発売までの3ヶ月半の間に、ひとつ大きな仕様変更があった模様です。そう、発表当初はCubase 6.5で動作するとしていたのが、Cubase 7およびCubase Artist 7に変更となったのです。この辺の状況も確認してきました。
VOCALOID Editor for Cubaseのインストール画面



--VOCALOID Editor for Cubase、ようやく発売ですね。

剣持:これまでのVOCALOIDはVOCALOID 2時代のReWire接続を含め、DAWとVOCALOID Editorの2つを使って作業をする必要がありました。やはり行ったり、来たりの作業になるため、どうしても非効率という面がありました。しかし、このボカキューはCubaseにVOCALOIDそのものを組み込んで、統合化しています。そのため、作業効率が飛躍的に向上します。

インタビューに応えてこれた剣持秀紀さん

--VOCALOIDのデータをCubaseのキーエディターやリストエディターなどで編集することもできるんですよね。
剣持:はい、完全に統合しているため、Cubaseもボカキューも同じデータを見ているのです。ですから、たとえばキーエディターで音符をいじると、リアルタイムにボカキュー上の画面でもその動きが反映されるのです。つまりCubaseのMIDIシーケンサとしての機能を存分に利用して、VOCALOIDのデータ入力ができるわけです。

--これで、MIDIキーボードを使ってのメロディー入力も手軽にできるわけですね。

剣持:はい、ようやくそれが実現できるようになりました。実は、こうしたことはかなり昔、本当にVOCALOIDを製品化する以前の研究開発段階から考えていたことではあったんです。

私の手元に残っていたSOLのパッケージ

--そんな構想があったんですね。

剣持:2000年ごろでしょうか、当社でSOLというシーケンスソフトを出していましたが、そこに組み込もうということを模索したりもしたのです。実際、シーケンサの中にVOCALOIDを組み込んで操作できるのが一番楽で効率的であることは当初からわかっていたけれど、なかなか難しかったのです。

VOCALOID Editorの機能が完全にCubaseの一機能として搭載されている

--どんな点が難しかったのでしょうか?
剣持:いろいろありますが、やはり歌声は楽器と異なり、音符よりも早く発音が始まるというのが最大の点です。このことは、小さいことのように見えるかもしれませんが、シーケンサと統合する上では非常に解決が難しいことなんですよ。また、以前はCPUパワーの問題でも統合するのが難しかったということもあります。今回、Steinbergの協力を得ながらエディターとしてCubaseに統合し、音源として鳴らすことが可能になり、昔からの夢がようやくそれが実現するところまできました。VOCALOIDを発表したのが2003年2月26日だったので、ちょうど10年たって、ついにここまで来たという思いです。

--Steinbergとヤマハの役割分担というのはどうなっていたのでしょうか?Steinbergが完全に仕様をヤマハに対して開示し、それにあわせてヤマハ側でエディタを作っていったという感じですか?
剣持:そのとおりです。実は、このボカキューのプロジェクトは2011年のクリスマス前にハンブルグのSteinbergへ出張したところからスタートしました。VOCALOIDについての製品説明や日本の状況をプレゼンテーションし、Steinbergを説得するというところからのスタートです。当時、このプロジェクトリーダーは、吉岡靖雄という者が担当し、彼といっしょにハンブルグに行き、その後、実現に向けて動いてきました。しかし、道半ばにして、その吉岡さんが昨年5月末に急逝したのです。彼の強い思いを継いで、なんとか製品化ができました。ボカキューはそんな思いも込められているんです。
多くの思いが込められて完成したボカキュー
--このボカキューによって、CubaseはVOCALOID曲制作を行う上で大きなアドバンテージを持つDAWとなりました。これと同じようなことを他のDAWで行うという可能性はないのですか?
剣持:Steinbergが細かな仕様まですべて開示してくれたので実現できたわけで、同様に他社が全仕様を公開してくれれば、できるかもしれません。でも現実的には難しいでしょうね。
クリプトン・フューチャー・メディアがまもなくリリースするピアプロスタジオ
(画面はクリプトン・フューチャー・メディアのWebサイトより)

--たまたまだとは思いますが、ちょうどほぼ同じタイミングで、クリプトン・フューチャー・メディアKAITO V3にバンドルする形で新たなVOCALOID Editorである、ピアプロスタジオが登場します。これと真っ向勝負という形になるのではないでしょうか?
剣持:ピアプロスタジオは当社のVOCALOID APIを用いて作ったVSTインストゥルメント対応のエディタです。詳細については、クリプトンさんに聞いてもらいたいのですが、ピアプロスタジオは各種DAWで使えるなど、ボカキューとは違ったよさもあります。競合するというよりも、シチュエーションによって使い分けるという形になるのではないでしょうか?

--ありがとうございました。

なお、冒頭で触れた動作条件が変わった件についてですが、ヤマハの説明を見ると「Cubase 6.5との動作環境は現在サポート可能なレベルに至っておりません。 」とあります。これは、単にCubase 7という新バージョンが出たので、旧製品はサポートしないという意味なのか気になったので、製品担当者に確認をしてみました。その結果、技術的な問題があるようでした。

ヤマハとしてCubase 6.5対応と昨年発表したので、なんとかそれを実現できるように進めていたけれど、その間にWindows 8がリリースされるなど、環境の変換もあり、技術的に解決が難しかった、ということのようです。Cubase 6.5でまったく動かないわけではないけれど、途中で落ちる可能性もあり、保証できない状況のようです。

ボカキューのインストール時に32bitか64bitかを選択する

なお、ボカキューは32bitでも64bitネイティブでも動作するアプリケーション(インストール時に選択する)になっているようです。また、単体パッケージとして購入できるほか(実売価格が9,800円前後)、すでにスタンドアロン版のVOCALOID Editorを持っているユーザーはSteinbergバージョンアップセンターでシリアル番号等を入力することで、6,980円での優待価格で購入ができるようです。ほかにもCubaseの購入時期によって優待価格での購入ができるケースが一部あるようですので、詳細はヤマハ、Steinbergサイトで確認をしてみてください。

Commentsこの記事についたコメント

16件のコメント
  • po

    Cubaseユーザーであれば、これとライブラリさえあれば普通のVOCALOID3 Editorが無くてもVOCALOIDエディット作業が全て行えるということでしょうか?
    Cubase7ユーザーですが、VOCALOIDは使ったこと無いので気になります。

    2013年1月13日 10:33 AM
  • 藤本健

    poさん
    こんにちは。そのとおりです。前提がわからないと、位置づけが理解しづらかったかもしれません。これがあれば、VOCALOID Editorは不要です。

    2013年1月13日 2:27 PM
  • po

    ありがとうございました。

    2013年1月13日 4:21 PM
  • ウィノナ

    詳細調べていないのですが、
    こうなるとMacのキューベースだけで
    ボカロも音源の様にMIDI扱いで
    いじくり倒せる!ってことですか?
    winのボカロとMacでいったりきたりしないですむ!みたいな感じでしょうか?

    2013年1月13日 9:31 PM
  • 藤本健

    ウィノナさん
    こんにちは。すみません、Mac対応について、記事で入れ忘れてしまったのですが、残念ながら現状においてのボカキューはWinのみの対応となっているんです。そのため、MacのCubaseでは使うことができないんです。
    Mac対応については、努力しているとのことでしたが…。

    2013年1月13日 10:32 PM
  • ウィノナ

    藤本様
    御回答どうもありがとうございます。
    そうなんですね。
    いつもためになる面白い情報、
    どうもありがとうございます。

    2013年1月13日 11:18 PM
  • アオ

    この記事を読んで一層届くのが楽しみになりました!
    6.5では技術的に難しい何かがあったのですかぁ・・・
    少しショックでしたが、7の操作を覚えるいい機会になりそうです。
    優待組みは発売日に使えないのがちょっと残念><

    2013年1月18日 7:25 PM
  • silverstones

    コレは欲しいんだけど、
    キューベース7かわなあ感の?
    キューベースElements6じゃあかんの?!

    2013年1月18日 9:58 PM
  • 藤本健

    ウィノナさん
    この前、インタビューしていた際も、ハッキリしたことが分かったわけではないのですがOSの問題があるっぽい感じでした。つまり正式にWindows8対応しているCubase7とそうでない6.5というところに何か技術的な違いがあるっぽい話でした。

    2013年1月18日 11:02 PM
  • 藤本健

    silverstonesさん
    Artistでもいいけど、Elementsはダメということでしたよ。

    2013年1月18日 11:04 PM
  • クバセ

    失礼しました。自分も藤本さんの本で勉強してるのですがわからないのでよろしくお願いします。いつも楽しく勉強させてもらってます。質問お願いします。cubase6と7で同じroop素材を読み込んでいるのに6は小節が会うのに7は小節が会いません
    色々調べているのですがわかりません。7で手動で直すことはできるのですが一回ずつやるのが大変で
    6は、どんどん貼り付けていけるのに
    もしよろしければ教えて下さい。よろしくお願いします。

    2013年3月17日 12:37 PM
  • 藤本健

    クバセさん
    お手数をおかけして、すみませんでした。
    なぜ、6でうまくいって、7でうまくいかなくなったかは不明ですが、
    ミュージカルモードがオフになってしまっているんだと思います。
    多少面倒ですが、サンプルエディタを開いて定義のところのミュージカルモードをオンにすれば、それ以降、大丈夫になるはずです。
    ただ、その設定自体が面倒だとすると、ちょっと対処方法がいまのところ見当たらないですね…

    2013年3月17日 1:48 PM
  • クバセ

    返事ありがとうございます。
    サンプルエディタでミュージカルモードonにして直すことはできるのですが
    6だとそのままペーストで小節があいます。どんどん貼り付けていけます。7だとサンプルエディタ開いてとかしないといけなく作業効率が悪いです
    6でできて7でできないってことあるのですかね?

    2013年3月17日 2:27 PM
  • 藤本健

    クバセさん
    こんにちは。Cubase6と7で挙動が違うんですかね…。
    いま、6の環境がないので、比較できないのですが、7にループファイルをドロップして、問題なくミュージカルモードで動作するファイルはあるので、7になって機能がなくなったということではなく、ファイルの相性?なのかもしれませんね。バグという可能性もあるので、サポートに連絡してみてはいかがでしょうか?

    2013年3月17日 9:29 PM
  • sasakure.UKファンの六花 iPad

    こんにちは。突然なんですが、私が使うDAWソフトを、
    Singer Song Writer Lite 8にするか、Cubase7にするか、
    悩んでいます。Cubase7では、Singer Song Writerにある、
    コード自動生成機能のような機能があるし、ぼかきゅーも使えるし、
    音がいいといわれているようです。Singer Song Writerは簡単で、
    メロディ自動生成機能があるので使いやすいと思うのですが・・・。
    ここから、Cubase7とSinger Song Writerの短所を挙げます。
    Cubase7の場合
    ・Music MakerシリーズやSinger Song Writerシリーズのような簡単に伴奏を作成できる機能がない。
    ・ぼかきゅーではInstをオンにしたり、オフにしたりして制作していかないとなかなか曲制作が進まない。
    ・フラッグシップモデルでは価格が高い。しかもアカデミック版やアップデート版だけでなく、他のDAWソフトやボーカロイドを持っているユーザーに対する優待販売やぼかきゅーとVOCALOID3の各歌声ライブラリ、Cubase7とCubase7の本をセットにしたパックもほしい。
    Singer Song Writerの場合
    ・VOCALOIDの場合は書く音符を指定しなくても自由に音符を書けるのに、Singer Song Writerでは書く音符を指定しないと自由に音符を書けない。
    ・ジャンルに「和風」、「K-POP」、「C-POP」など各国特有の音楽やエスニック系のジャンルがまだまだ少ない。
    ・そもそもぼかきゅーのようなソフトウェアがない。(SONARなど他社のDAW含む)
    短所を書いていますが、私はどちらもいいDAWソフトだと思います。
    次はVOCALOID Editor SEが発売された時に、してほしくなかったことを書きます。
    ・SeeUの販売終了
    ・スターターパックの廃止
    などなど
    以上です。私はSeeUを使う予定なので、早く再販してほしいですね。
    ただ、SeeUのサイトで日本語の文章で問い合わせると、文章がそのままではなく、
    ハングルになってしかも文章も手抜きかと思えるほど適当になります。
    メールでお問い合わせしても返事が出てきません。以上です。
    それでは、さようなら。

    2013年8月19日 10:24 AM
  • 藤本健

    sasakure.UKファンの六花 iPadさん
    こんにちは。とても正しい分析をされていると思います。
    そこまで理解されているようなら、もう、自分で判断するしかないんじゃないでしょうか?
    私も、どちらもいいDAWだと思っていますし、用途によって使い分けているので…。
    ぼかきゅーは非常に便利ですが、すでにVOCALOID EDITORを持っているのなら、
    SSWのReWire機能も結構使えますよ。

    2013年8月19日 11:55 AM

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です